資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

ベンダーニュートラルのIT資格 パソコン整備士

ぱそこんせいびし

パソコンのソフトウェア、ハードウェアの知識と個人情報の保護と情報倫理の知識やトラブル対応の技術を級別に認定する試験です。3級が個人利用でパソコンのトラブルの原因が把握できる知識・最低限必要とされる情報倫理(ネチケット)の修得。2級が家庭での利用で、数台のパソコンをネットに接続する知識と技術・情報倫理関連法規に関する基本的な知識。1級が企業内LANの構築・導入・管理およびトラブル対応知識と技術・情報倫理規定を理解し、情報セキュリティ技術の修得を認定します。

パソコン整備士の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 民間資格
主催団体 NPO法人 パソコン整備士協会
受験資格 特になし ※試験は3級から順次受験
合格率
日程
検定料 6,600円(税込)
問い合わせ先 特定非営利活動法人 IT整備士協会
http://www.pc-seibishi.org/index.html
〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目25番5号 KDビル2階
TEL:03-5577-6182
補足情報 1級(パソコン整備士)
2級(パソコン整備副士)
3級(パソコン診断士)
と3種類の名称があり、厳密には、1級取得者をパソコン整備士と呼びます。

活躍の場としては、企業のPC管理業務、IT関連企業、パソコン販売や修理を行っている家電量販店、廃棄パソコンを扱っているITリサイクル業者、パソコン教室のインストラクター、学校でのPC指導員など。
出題内容 技術範囲
【1級】
・クライアントサーバシステムを構成するサーバおよび関連技術
・ネットワーク、サーバ運用設計で必要な基礎技術および設計の考慮点
・セキュリティポリシー策定
・トラブルシューティング

【2級】
・パソコンの動作原理や周辺機器の構成
・BIOSの設定
・LAN、インターネット、メールの仕組み
・トラブルシューティング
・知的財産権、個人情報保護

【3級】
・PCのハードウェア構成
・OSの基礎知識
・インターネット接続
・ウイルスの予防/駆除の方法
・トラブル対応
パソコン整備士の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較