\消防設備士の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 | 国家資格 |
---|---|
主催団体 | 総務省 |
受験資格 | ■乙種:特にありません。 ■甲種:受験資格は大別して国家資格等によるものと、学歴によるものの2種類があります。 詳しくは実施団体が発表している情報をご確認ください。 ■甲種特類: 甲種特類を受験するには、甲種第1類から第3類までのいずれか一つ、甲種第4類及び甲種第5類の3種類以上の免状の交付を受けていることが必要です。 |
合格率 | |
日程 | |
検定料 | 乙種:4,400円 甲種:6,600円 |
問い合わせ先 |
一般財団法人 消防試験研究センター http://www.shoubo-shiken.or.jp/ 本部 〒100-0013 千代田区霞が関1-4-2 大同生命霞が関ビル19階 TEL:03-3597-0220 |
補足情報 | デパート等のビルの管理には、自動火災報知設備などの消防用設備等の工事、整備、点検ができる消防設備士が必ず必要になります。 消防設備士の資格を取得すれば、消防設備の知識・技術を有することを証明でき、自分の強みとして活躍を目指せます。 |
出題内容 | ■乙種 筆記(四肢択一式):消防関係法令、基礎的知識、構造・機能・整備 実技(写真・イラスト・図面等による記述式) ■甲種 筆記(四肢択一式):工事設備対象設備等の構造・機能・工事・設備、火災及び防火、消防関係法令、消防用設備等の構造・機能・工事・整備 実技(写真・イラスト・図面等による記述式) |
---|
学習情報 | 消防設備士 |
---|
\消防設備士の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較