資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格・講座選びにお悩みのあなたにぴったりの資格が見つかる 2025

厚生労働省が定めた技能習得レベルを評価する国家検定制度の一つ ピアノ調律技能検定

ぴあのちょうりつぎのうけんてい

ピアノ調律技能検定試験は、厚生労働省が定めた働く上で身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度の一つです。合格者は「技能士」を名乗ることが出来ます。
試験は一般社団法人日本ピアノ調律師協会 技能検定係が、ピアノ調律職種の技能検定を実施する指定試験機関として厚生労働省より指定され、試験問題の作成、試験の実施に当たっています。
試験は3級から1級まであり、1級技能検定の合格者に対しては厚生労働大臣名の、2級及び3級の技能検定の合格者に対しては指定試験機関である一般社団法人日本ピアノ調律師協会会長名の合格証書が交付されます。

ピアノ調律技能検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較
基本情報
出題内容
学習情報
試験区分 国家資格
主催団体 一般社団法人日本ピアノ調律師協会 技能検定係
受験資格 ■3級
【学科試験】
・1年以上の実務経験(※1)を有する者
・大学、専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)を卒業又は普通職業訓練を修了(※2)した者
・大学、専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)に在学する者又は普通職業訓練をうけている者(※2)
【実技試験】
・3級の技能検定において、学科試験に合格した者(※3)

■2級
【学科試験】
・2年以上の実務経験(※1)を有する者
・専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)を卒業又は普通職業訓練修了(※2)後、1年以上の実務経験(※1)を有する者
・大学(※2)を卒業した者
・3級の技能検定に合格した者
【実技試験】
・2級の技能検定において、学科試験に合格した者(※3)

■1級
【学科試験】
・7年以上の実務経験(※1)を有する者
・専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)を卒業又は普通職業訓練を修了(※2)後、5年以上の実務経験(※1)を有する者
・大学(※2)卒業後、3年以上の実務経験(※1)を有する者
・2級の技能検定に合格した者であって、その後2年以上の実務経験(※1)を有する者
【実技試験】
・1級の技能検定において、学科試験に合格した者(※3)

※1:実務経験とは、ピアノ調律に関する業務に携わった経験のことである
※2:学校卒業、訓練修了については、 卒業又は修了した当該科に一般社団法人日本ピアノ調律師協会 (以下「協会」という)が定めたピアノ調律に関する科目等が含まれると協会が認めたものに限る
※3:当該実技試験が行われる日が、学科試験に合格した日の翌日から起算して2年を経過する日の属する年度の末日以内である場合に限る
※4:養成機関とはピアノメーカー内のピアノ調律師養成機関を言い、H23年9月の時点に於いては「カワイ音楽学園」、「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」及び「アポロ調律藝術学院」を指す
合格率
日程
▼申込開始日:2025年4月1日(火) / 申込〆切日:2025年5月31日(日)
2025年7月6日(日)
▼申込開始日:2025年8月1日(金) / 申込〆切日:2025年9月30日(火)
2025年11月2日(日)
検定料 学科試験:10,000円(1級、2級、3級)
実技試験:
1級:34,500円
2級:31,500円
3級:28,500円
問い合わせ先 一般社団法人日本ピアノ調律師協会 検定係
http://www.jpta.org
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目18-21 楽器会館5階
E-mail:g-kentei@jpta.org
TEL:03-3255-3897
FAX:03-3255-9246
補足情報 ピアノ調律師の活躍の場は、ピアノがある場所すべて、一般家庭からコンサートホール、学校、楽器店など様々な場所で作業を行うことになります。またピアノ製造の最終行程にも必要不可欠な人材です、就業先としては、楽器販売およびピアノ販売店、その他フリーで活躍している人もいます。その場合は、ピアニストやコンサートホール専属の調律師、ショップの委託調律師などとして仕事を得ています。
出題内容 ■学科試験:1級・2級・3級
・試験形式:マークシート方式
真偽問題(A群)25題、多肢択一問題(B群)25題
・試験科目及びその範囲
1.音楽一般
2.ピアノ概論
3.ピアノ調律
4.ピアノ整調
5.ピアノ修理
6.ハイブリッドピアノのメンテナンス
※1級のみピアノ整音も試験範囲

■実技試験:1級・2級・3級
・試験科目及びその範囲
1.ピアノ調律作業
2.ピアノ整調作業
3.ピアノ修理作業

※技能検定試験は「学科試験」と「実技試験」とに分けて行います。
実技試験の受検には学科試験に合格することが必要です。
ピアノ調律技能検定の準備を始めよう!/
講座・スクール情報比較