資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

アロマテラピー検定とは?難易度や試験、勉強法など徹底解説

アロマテラピー検定とは?難易度や試験、勉強法など徹底解説

アロマテラピー検定は、AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)が認定するアロマテラピー関連資格です。
アロマテラピーの働きが、一般家庭だけに収まらずビジネスや医療の現場でも注目を集めるようになり、それとともに正確な知識も求められるようになりました。
アロマテラピー検定は、そんな需要に応える資格の1つです。
ここでは、アロマテラピー検定1級と2級の難易度、試験内容の違いや、勉強法の他、資格の活かし方などについても解説していきます。
資格取得を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

更新日:2024-03-14(公開日:2019-06-25)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

この記事を監修したのは

齋藤 れいこ 氏

齋藤 れいこ 氏

2023年の試験もオンラインで行われます!

2023年5月14日(日)の試験はオンラインで行われることが発表されています。

2021年から感染症対策のため、オンラインで実施されています。今後ずっとオンラインで行われるのかは決まっていないようですので、今年以降のアロマテラピー検定についてはAEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)の発表をチェックしておくことをおすすめいたします。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー検定とは?

アロマテラピー_effect

AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)が認定するアロマテラピーの資格!

アロマテラピーの働きが、一般家庭だけに収まらずビジネスや医療の現場でも注目を集めるようになり、それとともに正確な知識も求められるようになりました。

アロマの基礎を学べる
アロマテラピー検定では、アロマの基礎を体系的に学び、さまざまなアロマオイル(精油)の知識も習得できるので、より安全にアロマテラピーの知識を活用できるでしょう。
香りテストがある
1級、2級どちらも出題範囲の中から2種の精油について問題が出されます。
アロマの資格の第一歩
同じAEAJ認定の上位資格取得を目指す第一歩の資格となることから取得する方も多く、2020年までに受験者数は、およそ50万人にのぼっています。
趣味でアロマを始めようという方から、仕事でアロマテラピーに携わっている方まで、多くの方から注目されている資格です。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー検定の受験資格は?

アロマテラピー検定は、1級・2級ともにどなたでも受験可能です。
年齢や経験も問われませんので、幅広い方がチャレンジできる資格となっています。

併願受験が可能
アロマテラピー検定は同日に1級2級の試験が行われます。
試験は毎年5月と11月に2回行われますが、1級2級の両方を受験したい方は1日で済ませることができるので時間短縮にもなる試験体制ですね。

試験 日程 申し込み期間
第48回 2023年5月14日(日) 2023年2月1日(水)~3月6日(月)
第49回 2023年11月5日(日) 2023年8月上旬 ~ 9月上旬予定
無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー検定1級と2級は、どのような違いがあるの?どちらから取得すればいい?

出題範囲や問題数で違いあり!級別まとめ表をチェック!

2級 【問題数】55問 【合格基準】正答率80%

    
【2級】出題範囲【2級】香りテスト範囲
①香りテスト
②アロマテラピーの基本
③きちんと知りたい、精油のこと
④アロマテラピーの安全性
⑤アロマテラピーを実践する
⑥精油のプロフィール(11種)
①スイートオレンジ
②ゼラニウム
③ティートリー
④フランキンセンス
⑤ペパーミント
⑥ユーカリ
⑦ラベンダー
⑧レモン
⑨ローズマリー

1級 【問題数】70問 【合格基準】正答率80%

    
【1級】出題範囲【1級】香りテスト範囲
※2級の範囲に下記の5分野追加
①アロマテラピーのメカニズム
②アロマテラピーとビューティー&ヘルスケア
③アロマテラピーの歴史をひもとく
④アロマテラピーに関係する法律
⑤精油のプロフィール全30種
※2級の範囲に下記の8種追加
①イランイラン
②クラリセージ
③グレープフルーツ
④ジュニパーベリー
⑤スイートマージョラム
⑥ベルガモット
⑦レモングラス
⑧ローマンカモミール

出題範囲の違い
2級の出題範囲は基本の6分野ですが、1級はさらに歴史や法律などを含む4分野が追加されて、合計10分野の広い範囲から出題されます。

問題数の違い
2級の55問に対し、1級は70問となっています。合格基準の正答率はどちらも同じ80%ですが、1級の方が内容も専門的になり、おさえておくべき精油の数は2級と合わせて30種類となります。1級から受験する方は2級の分野もしっかり勉強しておく必要がありそうです。

香りテスト出題範囲の違い
2級の出題範囲は9種、1級はさらに8種追加されて、合計17種類の精油から出題されます。問題数はどちらも2問となります。香りテストを難しそうと感じる方もいると思いますが、アロマを活用するなら外せない分野なので頑張りたいところです。アロマテラピー検定のおすすめの勉強法やポイントを解説!

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー検定の難易度・合格率について

難易度は低め
解答方法が4択のマークシートなので、記述式のように単語や漢字などを完璧に覚える必要はなく、難易度は低いと思います。

1級2級とも合格率は90%!
高い合格率に驚く方もいらっしゃるかも知れません。
アロマテラピー検定はアロマ関連資格の入り口でもあるので、合格率が高くなっている可能性はあります。

また、AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)の活動目的の一つに「アロマテラピーの安全な利用方法の普及」というものがあるので、より多くの方に正しい知識を持ってアロマテラピーを活用し、普及してほしいという狙いもあっての合格率ではないでしょうか。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー検定のおすすめの勉強法やポイントを解説!

学科の勉強方法ポイント

アロマテラピー検定の試験問題はすべてAEAJの公式テキストから出題されます。
2019年の改訂で1級2級の内容が1冊にまとめられました。分野(章)の内容の移動や、精油のプロフィールに関する記載方法、出題範囲の対象級も変更されています。
また、2020年6月にも一部が改訂されています。

ネットで古本を探したり、友人から借りた過去のテキストを利用して勉強したい方もいると思いますが、できれば最新のもので学習されることをおすすめします。
公式テキストはAEAJ公式サイトや楽天やYahooショッピングなどの通販サイトでも購入が可能です。

香りテストおすすめの勉強方法

香りテストは実際に香りを嗅いで対象の精油について答えを選択するテストです。

出題範囲の精油は必ずチェックしましょう。
香り・抽出された植物の形や色・精油プロフィールの文字情報などをリンクさせて一緒に覚えるとよいでしょう。
自身でノートにまとめてスキマ時間に復習できるようにしておくこともおすすめです。

精油の抽出部位(葉や花、果皮など)も重要ですので、要チェックです!

級ごとの出題範囲をカバーした精油セットが楽天やYahooショピングなど通販サイトでも売られています。必ず精油は「AEAJ表示基準適合認定精油」と記載があり、テキストは「2020年6月改訂版」と記載されている最新のものを選びましょう。

※精油は開封後、時間が経過したり保存状況が悪かったりすると、性質や香りが変わってしまう繊細なものですので、中古ではなく新品のもので学習することは大切なポイントです。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー検定は独学でも合格できる?

2級だけの受験なら独学でもOK!
2級しか受験をしない方は独学でも合格できる可能性は高いでしょう。
公式テキストと精油セットだけでなく、AEAJ公式の問題集も使ってしっかり学習しましょう。
ただし、必ず最新の情報をチェックして取り組むようにしてくださいね。

1級も独学で合格は可能
基本的には1級も独学で合格を目指すことは可能です。
しかし、2級だけの受験に比べて出題範囲もひろく専門的。覚える精油の数も多くなるので、学習時間のスケジューリングや疑問点が出てきた時のスムーズな確認方法は準備しておいた方がよいでしょう。

独学が向いているのはどんな人?

マイペースに学習したい方は独学がおすすめです。
独学の最大のメリットですね。
学習時間の確保やスケジューリングなど自己管理が得意な方なら問題なく独学でも合格を目指せると思います。
1人で黙々と学習するのが好きで、ある程度時間に余裕がある方は独学でもよいでしょう。

スクール受講が向いているのはどんな人?

スケジューリングが苦手な方や1人で学習する自信がない方、わからない事をなるべく早く解決したい!と思う方は、断然スクールでの学習がおすすめです。
受講費用はかかりますが、専門講師に質問できたり、同じ目的の仲間と疑問点を議論したりできるのは大きなメリットです。

専門講師は多くの生徒を指導していて、生徒がどこでつまづきやすいか、どこに疑問点を持つかなど学習面のサポートもしてくれます。また、講師自身も長くアロマの業界にいる方が多いので、テキストには載っていないアロマの知識や楽しみ方も教えてくれるでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ

ここまで、アロマテラピー検定について難易度や試験内容、勉強法などを紹介しました。
香りテストという特徴的な問題もあり、勉強法には工夫が必要でしたね。

アロマ業界で活躍したい人はもとより、現在の生活や仕事にアロマの知識を活かしたい方は取得しておいて損のない資格です。ストレスが多い社会では、今後さまざまな場所で癒やしのちからが必要になってくると思います。

興味を持たれた方は、一度どんなスクールがあるかを調べてみて、自分には独学かスクールでの学習のどちらが合っているか検討してみてください。

引用: AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピーが学べるおすすめスクール!

ヒューマンアカデミー / 通信講座(通信)

ココがポイント!癒される香りを楽しむアロマテラピーレシピをタップリご紹介 & 資格取得も

スクールホームページ:
>>ヒューマンアカデミー / 通信講座

グローバルボディケア総合学院(通信)

ココがポイント!美容と健康的な体づくりを追求したきた確かな実績で丁寧に指導

スクールホームページ:
>>グローバルボディケア総合学院

アロマスクールラヴァーレ(通学/関東)

ココがポイント!正しい知識と技術を活かす最新のアロマを学びませんか?

スクールホームページ:
>>アロマスクールラヴァーレ

メディックス・ボディバランスアカデミー(通学/東京)

ココがポイント!リフレやハンドトリートメントとアロマを併せて学べる!

スクールホームページ:
>>メディックス・ボディバランスアカデミー

ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー(通学/大阪)

ココがポイント!講師は全員第一線のスペシャリスト!プロから学べるアロマ講座

スクールホームページ:
>>ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー

Utataneyaリラクゼーションカレッジ(通学/大阪)

ココがポイント!初心者から最短3ヵ月でプロセラピストの道へ

スクールホームページ:
>> Utataneyaリラクゼーションカレッジ

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

監修者プロフィール

この記事を監修したのは

齋藤 れいこ 氏

「齋藤れいこアロマスタイルスクール」齋藤れいこ

AEAJ認定校「齋藤れいこアロマスタイルスクール」主宰。
日本プロフェッショナル講師協会認定講師。

【保有資格】
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター
JAMHA認定 メディカルハーブコーディネーター
一般社団法人EAPコンサルタント普及協会認定EAPコンサルタント

【主な経歴】
サクラビア成城 アロマテラピー講座講師
JTBトラベル &ホテルカレッジ アロマテラピー外部講師
日産自動車本社にて「働く人のためのアロマセミナー」開催
日本橋三越 真珠とアロマ香水のコラボ商品プロデュース
ほか

齋藤れいこアロマスタイルスクール

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

アロマテラピー講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
関東 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

リフレクソロジー フットケア アロマテラピー セラピスト リンパドレナージュ(マッサージ) ロミロミ アーユルヴェーダ オステオパシー ベビーマッサージ タイ古式マッサージ

アロマテラピー学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート