介護福祉士実務者研修は通信講座(オンライン講座)だけでも取得できる?

通信講座として受講しても通学(スクーリング)は必ずある!
介護福祉士実務者研修にも通信講座を行っている教育機関・スクールは数多くあります。では、通信講座であればすべて在宅で研修を修了できるのでしょうか。結論から言えば、介護福祉士実務者研修は完全在宅では修了できません。カリキュラムの内容は、厚生労働省により基準が定められているため、どのスクールでも同じ内容となっており、多くの科目は在宅学習が認められているのですが、すべてを修了するには必ずスクーリング(通学)が必要です。
ちなみに、スクーリングでは、最低でも「介護課程Ⅲ」の45時間と、「医療的ケア(演習)」に該当する時間数の受講が必要とされています。「介護過程Ⅲ」は時間数が定められていますが、「医療的ケア」に関しては、受講時間数の規定がないため、受講するスクールなどによって時間数が異なります。
なお、在宅で学べる科目と時間数は以下のとおりです。
| 科目名 | 時間数 |
|---|---|
| 人間の尊厳と自立 | 5時間 |
| 社会の理解Ⅰ | 5時間 |
| 社会の理解Ⅱ | 30時間 |
| 介護の基本Ⅰ | 10時間 |
| 介護の基本Ⅱ | 20時間 |
| コミュニケーション技術 | 20時間 |
| 生活支援技術Ⅰ | 20時間 |
| 生活支援技術Ⅱ | 30時間 |
| 発達と老化の理解Ⅰ | 10時間 |
| 発達と老化の理解Ⅱ | 20時間 |
| 認知症の理解Ⅰ | 10時間 |
| 認知症の理解Ⅱ | 20時間 |
| 障害の理解Ⅰ | 10時間 |
| 障害の理解Ⅱ | 20時間 |
| こころとからだのしくみⅠ | 20時間 |
| こころとからだのしくみⅡ | 60時間 |
| 介護課程Ⅰ | 20時間 |
| 介護課程Ⅱ | 25時間 |
| 医療的ケア | 50時間 |
在宅学習の合計時間数は405時間です。この在宅学習に加えて、スクーリングで「介護課程Ⅲ」と「医療的ケア(演習)」を受講することになります。
介護福祉士実務者研修の資格を取得できるおすすめの通信講座(オンライン講座)を紹介!
『ニチイ[全国]』の介護福祉士実務者研修通信講座
ここから、実際に介護福祉士実務者研修の通信講座を行っているスクールについての情報をまとめていきます。
まずは、ニチイの介護福祉士実務者研修通信講座です。
「通学」と「通信」で、介護福祉士実務者研修を受講します。基礎知識を自宅で学習し、実践的な内容を通学で学ぶ内容となっています。
ニチイでは介護講座で100万人以上の修了性を輩出した実績があり、さまざまな特徴があるほか、各種サポートも用意されています。下記がそれらの内容です。
▼特徴
【特徴1】
自宅学習における添削指導や、スクーリング時の指導を行う講師陣は、いずれも厳しい講師要件を満たしたエキスパートばかりが揃えられています。現場の経験も豊富なため、介護福祉士になるために必要な知識や技術を実践的に学ぶことができます。
【特徴2】
スクーリングは最大でも15人と少人数制です(医療的ケアは最大5人)。そのため、受講生一人ひとりに合わせた、きめ細やかな指導を受けることができます。
【特徴3】
講座修了後、専門スタッフによる就業相談会が実施されています。
【特徴4】
実務者研修修了後には、介護福祉士国家試験の受験対策講座など、ステップアップのための各種教育講座も充実しており、介護福祉士を目指す方は優待価格での受講が可能です。
【特徴5】
受講料が安くなるニチイオリジナル割引や教育訓練給付制度が用意されています。一括払いのほか、分割払いも可能です。
▼サポート
【応援フォローシステム】
担当講師よりメールやFAX、電話などで、学習の進め方やわからない点などアドバイスを受けることができます。
【無料対策レッスン】
学習内容や課題のわからない点を講師に直接質問できる「レポート問題対策レッスン」、介護過程Ⅲの実技試験や研修修了前に受ける実務者研修筆記試験に向けて、学習のポイントや疑問点を講師が直接指導する「実技試験対策レッスン」「実務者研修筆記試験対策レッスン」などが無料で受けられます。
【質問回答システム】
疑問点や学習法の不安があれば、郵送やFAXで、またはスクーリング時に講師にいつでも質問できます。無料対策レッスンに参加できない方でも、こちらのシステムが利用できます。
▼介護福祉士実務者研修の通信講座受講料
ニチイでの介護福祉士実務者研修の受講料は57,627円からとなっています。ただし、料金は保有する資格により異なります。
※時期によって受講料割引キャンペーンあり。
また、受講期間の目安は1ヵ月からで、こちらも保有する資格によって異なります。(実際の学習期間には個人差があります。)
▼ニチイの介護福祉士実務者研修通信講座 スクーリング教室
それでは、各都道府県別にニチイが介護福祉士実務者研修通信講座を行っている教室をご紹介します。
※ここでは無資格者を対象とした講座を取り上げています。
| 都道府県名 | 市名 | 教室名 |
|---|---|---|
| 北海道 | 旭川市 | 旭川教室 |
| 札幌市 | JRタワー教室 | |
| 釧路市 | 釧路中園教室 | |
| 岩手県 | 宮古市 | 宮古教室 |
| 盛岡市 | 盛岡南教室 | |
| 山形県 | 村山市 | 村山教室 |
| 酒田市 | 酒田教室 | |
| 埼玉県 | さいたま市 | 大宮ソニック教室 |
| 所沢市 | 所沢いせき教室 | |
| 千葉県 | 千葉市 | 千葉教室 |
| 東京都 | 墨田区 | 錦糸町教室 |
| 新宿区 | 新宿教室 | |
| 神奈川県 | 川崎市 | 武蔵小杉教室 |
| 横浜市 | 横浜教室 | |
| 山梨県 | 富士吉田市 | 富士吉田教室 |
| 新潟県 | 上越市 | 上越教室 |
| 新潟市 | 新潟教室 | |
| 長岡市 | 長岡教室 | |
| 富山県 | 富山市 | 富山教室 |
| 高岡市 | 高岡教室 | |
| 石川県 | 小松市 | 小松教室 |
| 金沢市 | 大額教室 | |
| 福井県 | 福井市 | 福井教室 |
| 長野県 | 上田市 | こさと教室 |
| 佐久市 | 佐久教室 | |
| 岡谷市 | 岡谷第一教室 | |
| 長野市 | まゆみだ教室 篠ノ井教室 | |
| 岐阜県 | 多治見市 | 多治見教室 |
| 静岡県 | 浜松市 | 浜松教室 |
| 静岡市 | 静岡駅前教室 | |
| 愛知県 | 一宮市 | 一宮教室 |
| 半田市 | 半田(愛知県)教室 | |
| 名古屋市 | 名駅教室 栄教室 | |
| 三重県 | 名張市 | 名張教室 |
| 滋賀県 | 彦根市 | 彦根教室 |
| 長浜市 | 長浜教室 | |
| 京都府 | 京都市 | 京都教室 |
| 兵庫県 | 宝塚市 | 宝塚教室 |
| 神戸市 | 三宮教室 | |
| 奈良県 | 奈良市 | 大和西大寺教室 |
| 鳥取県 | 倉吉市 | 倉吉教室 |
| 鳥取市 | 鳥取教室 | |
| 島根県 | 松江市 | 松江教室 |
| 岡山県 | 倉敷市 | 笹沖教室 |
| 岡山市 | 岡山駅前教室 | |
| 広島県 | 広島市 | 広島教室 |
| 福山市 | 福山教室 木之庄教室 | |
| 山口県 | 周南市 | 徳山教室 |
| 防府市 | 防府教室 | |
| 香川県 | 綾歌郡 | 宇多津教室 |
| 高松市 | 福岡町教室 | |
| 高知県 | 高知市 | 高知教室 |
| 福岡県 | 久留米市 | 久留米教室 |
| 北九州市 | 小倉教室 | |
| 福岡市 | 天神教室 | |
| 長崎県 | 諫早市 | 諫早教室 |
| 長崎市 | 駅前教室 | |
| 沖縄県 | 沖縄市 | 沖縄教室 |
※教室は変更になる場合がありますので、詳しくは資料やホームページ等でご確認ください。
『三幸福祉カレッジ[全国]』の介護福祉士実務者研修の通信講座
次に、三幸福祉カレッジの実務者研修(介護過程Ⅲ)です。
こちらも「通学」と「通信」で、介護福祉士実務者研修を受講します。
福祉の専門校である三幸福祉カレッジは、介護職員としてキャリアアップを目指す方に向けて実務者研修を開講しています。実務者研修を開講以来、これまで全国で約66,000名が受講し、介護福祉士国家試験に挑戦したり、サービス提供責任者となり活躍したりしています。
三幸福祉カレッジは技術や知識だけでなく、「福祉の心」を大切にして教育を行い、ご利用者様一人ひとりに寄り添った介護を考え行動できる介護職員の育成を目指しています。
▼三幸福祉カレッジの介護福祉士実務者研修通信講座 スクーリング教室
三幸福祉カレッジのスクーリング教室について、以下で都道府県別にまとめてみました。
| 都道府県名 | 市名 | 教室名 |
|---|---|---|
| 北海道 | 札幌市 | 札幌駅前教室 札幌大通教室 |
| 旭川市 | 旭川教室 | |
| 名寄市 | 名寄教室 | |
| 江別市 | 江別教室 | |
| 恵庭市 | 恵庭教室 | |
| 日高郡 | 新ひだか教室 | |
| 砂川市 | 砂川教室 | |
| 釧路市 | 釧路教室 | |
| 青森県 | 青森市 | 青森教室 |
| 八戸市 | 八戸教室 | |
| 岩手市 | 盛岡市 | 盛岡教室 |
| 宮城県 | 仙台市 | 仙台駅前教室 |
| 柴田郡 | 大河原教室 | |
| 秋田県 | 秋田市 | 秋田御所野教室 |
| 山形県 | 山形市 | 山形教室 |
| 福島県 | 郡山市 | 郡山教室 |
| 茨城県 | 水戸市 | 水戸教室 |
| 栃木県 | 小山市 | 小山教室 |
| 宇都宮市 | 宇都宮教室 | |
| さくら市 | さくら市教室 | |
| 足利市 | 足利市久保田教室 | |
| 鹿沼市 | 鹿沼市教室 | |
| 大田原市 | 大田原市教室 | |
| 真岡市 | 真岡市教室 | |
| 那須烏山市 | 那須烏山市教室 | |
| 群馬県 | 高崎市 | 高崎教室 |
| 前橋市 | 前橋教室 | |
| 伊勢崎市 | 伊勢崎市教室 | |
| 安中市 | 安中市教室 | |
| 藤岡市 | 藤岡市教室 | |
| 利根郡 | みなかみ町教室 | |
| 埼玉県 | 草加市 | 草加教室 |
| 朝霞市 | 朝霞 安部ビル教室 | |
| 越谷市 | 越谷教室 | |
| 所沢市 | 所沢教室 | |
| さいたま市 | 大宮教室 | |
| 川越市 | 川越 大谷ビル教室 | |
| 川口市 | 川口教室 | |
| 千葉県 | 千葉市 | 千葉教室 |
| 船橋市 | 船橋教室 | |
| 柏市 | 柏教室 | |
| 東京都 | 豊島区 | 池袋教室 |
| 練馬区 | 練馬教室 | |
| 新宿区 | 新宿教室 | |
| 墨田区 | 錦糸町教室 | |
| 立川市 | 立川教室 | |
| 八王子市 | 八王子教室 | |
| 神奈川県 | 藤沢市 | 藤沢教室 |
| 相模原市 | 相模大野教室 | |
| 川崎市 | 武蔵小杉教室 溝の口教室 | |
| 横浜市 | 横浜教室 | |
| 新潟県 | 新潟市 | 新潟教室 |
| 佐渡市 | 佐渡市教室 | |
| 柏崎市 | 柏崎市教室 | |
| 中魚沼郡 | 津南町教室 | |
| 長岡市 | 長岡市教室 | |
| 富山県 | 富山市 | 富山駅前教室 |
| 石川県 | 金沢市 | 金沢県庁前教室 |
| 福井県 | なし | - |
| 山梨県 | 甲府市 | 甲府教室 |
| 長野県 | 長野市 | 長野 大成コートワンビル教室 長野市教室 |
| 松本市 | 松本教室 | |
| 上田市 | 上田市教室 | |
| 飯山市 | 飯山市教室 | |
| 伊那市 | 伊那市教室 | |
| 小諸市 | 小諸市教室 | |
| 岐阜県 | 岐阜市 | 岐阜駅前教室 |
| 静岡県 | 沼津市 | 沼津教室 |
| 浜松市 | 浜松教室 | |
| 静岡市 | 静岡教室 | |
| 愛知県 | 豊橋市 | 豊橋駅前教室 |
| 一宮市 | 一宮駅前教室 | |
| 名古屋市 | 名古屋駅前教室 | |
| 岡崎市 | 東岡崎駅前教室 | |
| 豊川市 | 豊川みその教室 | |
| 三重県 | なし | - |
| 滋賀県 | 守山市 | 守山教室 |
| 大津市 | 大津教室 | |
| 東近江市 | 能登川教室 | |
| 彦根市 | 彦根市教室 | |
| 京都府 | 京都市 | 五条教室 伏見教室 |
| 大阪府 | 大阪市 | 大阪駅前教室 布施教室 天王寺教室 |
| 枚方市 | 枚方教室 | |
| 泉佐野市 | 泉佐野教室 | |
| 兵庫県 | 西宮市 | 西宮教室 |
| 神戸市 | 神戸元町教室 | |
| あわじ市 | 淡路島教室 | |
| 尼崎市 | 尼崎教室 | |
| 姫路市 | 姫路駅南教室 | |
| 明石市 | 明石教室 | |
| 川西市 | 川西教室 | |
| 奈良県 | 橿原市 | 奈良橿原教室 |
| 奈良市 | JR奈良教室 | |
| 和歌山県 | 和歌山市 | 和歌山教室 |
| 鳥取県 | 米子市 | 米子教室 |
| 鳥取市 | 鳥取教室 | |
| 島根県 | なし | - |
| 岡山県 | 岡山市 | 岡山駅前教室 |
| 倉敷市 | 倉敷市 特別養護老人ホームますみ荘教室 | |
| 広島県 | 広島市 | 広島駅前教室 |
| 山口県 | 下松市 | 下松市教室 |
| 防府市 | 防府市教室 | |
| 下関市 | 下関市教室 | |
| 光市 | 光市教室 | |
| 徳島県 | 徳島市 | 徳島教室 |
| 香川県 | 高松市 | 高松教室 |
| 愛媛県 | 松山市 | 松山教室 |
| 大洲市 | 大洲市教室 | |
| 高知県 | 高知市 | 高知教室 |
| 四万十市 | 四万十教室 | |
| 福岡県 | 北九州市 | 小倉教室 |
| 福岡市 | 天神教室 | |
| 福津市 | 福津市教室 | |
| 久留米市 | 久留米市 第2ひじり園教室 | |
| 佐賀県 | 佐賀市 | 佐賀教室 佐賀市ケアポート晴寿教室 |
| 唐津市 | 唐津教室 | |
| 武雄市 | 武雄市教室 | |
| 嬉野市 | 嬉野市教室 | |
| 三養基郡 | 三養基郡教室 | |
| 杵島郡 | 杵島郡白石町蓮花の会教室 杵島郡江北町ユートピアしゃくなげ教室 | |
| 伊万里市 | 伊万里市教室 | |
| 長崎県 | 長崎市 | 長崎教室 |
| 佐世保市 | 佐世保教室 佐世保市 サ高住ふくしあ教室 | |
| 熊本県 | 熊本市 | 熊本教室 |
| 天草市 | 天草市五和町教室 | |
| 阿蘇市 | 阿蘇市教室 | |
| 菊池郡 | 菊池郡菊陽町教室 | |
| 大分県 | 大分市 | 大分教室 |
| 国東市 | 国東市教室 | |
| 佐伯市 | 佐伯市教室 | |
| 別府市 | 別府市 サンクレールいっとうえん教室 | |
| 日田市 | 日田市教室 | |
| 宇佐市 | 宇佐市教室 | |
| 宮崎県 | 宮崎市 | 宮崎教室 |
| 小林市 | 小林市慈敬国教室 | |
| 延岡市 | 延岡市 延岡リハビリテーション病院教室 | |
| 日向市 | 日向市教室 | |
| 児湯郡 | 児湯郡高鍋町老人福祉館教室 | |
| 鹿児島県 | 鹿児島市 | 鹿児島教室 |
| 指宿市 | 指宿市教室 | |
| 姶良市 | 姶良市(さちかぜ)教室 | |
| 沖縄県 | 沖縄市 | 沖縄教室 |
| 那覇市 | おもろまち駅前教室 | |
| 宮古島市 | 宮古島教室 |
※教室は変更になる場合がありますので、詳しくは資料やホームページ等でご確認ください。
『帯広高齢者支援協会 介護士養成教室[北海道帯広市]』の介護福祉士実務者研修の通信講座
帯広高齢者支援協会は、介護の仕事に携わる介護員の養成を図り、地域の介護福祉への貢献を目的とした団体です。その団体が、介護士養成教室の介護福祉士実務者研修の通信講座を開講しています。
実際の修了生の声を聴いてみると、「教室内に常時職員の方いるので、質問がしやすい」、「敷居の高さも無く好感が持てた」、「少人数でアットホームなのがとても良い」などのほか、細やかな配慮が嬉しかったという声が上がっています。
▼帯広高齢者支援協会の介護福祉士実務者研修通信講座 スクーリング教室
帯広高齢者支援協会では、以下のエリアで介護士養成教室のスクーリングが行われています。
| 都道府県名 | 市名 | 教室名 |
|---|---|---|
| 北海道 | 帯広市 | 特定非営利活動法人 帯広高齢者支援協会 |
※教室や日程などは、資料やホームページ等でご確認ください。
『ママファミ介護教室[秋田県秋田市]』の介護福祉士実務者研修の通信講座
ママファミ介護教室の介護福祉士実務者研修は、通信制で開講しています。自宅学習によるレポート提出とスクーリングでカリキュラムが組まれていて、スクーリングは全部で9日間です。
レポートの提出は最大で19回となっており、保有資格によってレポートの回数も変わります。
無料駐車場が用意されているほか、秋田市以外から通学する人には交通費のキャッシュバックが行われます。テキスト代は無料で、定員は20名となっています。
平日お仕事を休めない人を対象に、土曜日のみのコースが用意されています。
▼ママファミ介護教室の介護福祉士実務者研修通信講座 スクーリング教室
ママファミ介護教室では、以下のエリアで介護士養成教室のスクーリングが行われています。
| 都道府県名 | 市名 | 教室名 |
|---|---|---|
| 秋田県 | 秋田市 | 特定非営利活動法人 帯広高齢者支援協会 |
※教室や日程などは、資料やホームページ等でご確認ください。
『群馬社会福祉専門学校[群馬県前橋市 ほか]』の介護福祉士実務者研修の通信講座
次に、群馬県前橋市に事務局を置く群馬社会福祉専門学校の介護福祉士実務者研修の通信講座です。
この学校では、介護福祉士は介護のプロフェッショナルであることを前提としながらも「学生たちに、専門職である以前にまず自分の生活や自分自身を大切にして欲しい」という理念を持って運営されています。そうして根になる部分がしっかりと育つことで、将来現場に出た時に、専門職として高齢者を「人」として、大切にできると考えられているそうです。
▼群馬社会福祉専門学校の介護福祉士実務者研修通信講座 スクーリング教室
群馬社会福祉専門学校では、以下のエリアで介護士養成教室のスクーリングが行われています。
| 都道府県名 | 市名 | 教室名 |
|---|---|---|
| 群馬県 | 前橋市 | 元総社キャンパス |
| 館林市 | 両毛サテライトキャンパス | |
| 富岡市 | 安中・富岡会場 | |
| 太田市 | 太田会場 | |
| 高崎市 | 高崎会場(一般財団法人春名荘病院) | |
| 沼田市 | 利根・沼田会場 |
※沼田市のスクーリング教室は、a、bのいずれかで行います。
a.沼田市久屋原町345-1 (医療法人大誠会 内田病院)
b.沼田市久屋原町414-1 (特別養護老人ホームくやはら)
※教室は変更になる場合がありますので、詳しくは資料やホームページ等でご確認ください。










