介護福祉士実務者研修ってどのような資格?

基本的な介護能力を高めることが目的で、国家資格「介護福祉士」の資格取得には必須の資格!
平成19年の法改正(法施行は平成27年)によって導入されたのが介護福祉士実務者研修です。法改正以前は実務経験が3年以上あれば介護福祉士の国家試験を受験することができました。しかし、質の高い介護サービスを提供するため、介護福祉士の資質向上を目的として実務者研修が新たに導入されました。法改正以後は、実務経験に基づいて国家試験を受験する場合、実務経験3年以上と介護福祉士実務者研修修了の2つの条件を満たす必要があります。
実務者研修の目的は、幅広い利用者に対する基本的な介護提供能力を持ち、今後の介護保険制度改正や新たな課題・技術・知見を自ら把握できる能力を持つ介護人材の育成です。450時間・20科目の研修を受けることで、介護福祉士養成学校で学んだ学生たちの知識・技能と同等の水準に達することができます。
研修は国から認定された実務者養成施設(スクール)で行います。実務経験を積みながらスクールに通えるよう、国はスクールに対して昼間課程に加え、夜間課程や通信課程の設置を認めています。また、研修受講者の負担を減らすために、ヘルパー2級や訪問介護員などの研修を既に受講している場合は実務者研修の一部が免除されます。
介護福祉士実務者研修の正式名称は?「実務者研修」と同じ?
介護現場で省略されている「実務者研修」の正式名称が「介護福祉士実務者研修」!
国が定める基準(カリキュラムの内容、教員の実務経験など)をクリアしたスクールが介護福祉士実務者研修を実施しています。それらスクールは研修希望者を募集する際に、実務者研修という言葉を用いています。広告や宣伝では長い正式名称を繰り返し用いることで冗長な印象を与えるため、実務者研修という略称を講座名に用いています。
また、介護現場でも実務者研修という言葉が用いられます。現場には、介護実務に携わっているものの、まだ介護福祉士の資格を持っていない職員がいます。過去には実務経験があれば介護福祉士の国家試験を受験することができましたが、現在は実務経験が3年以上あっても介護福祉士実務者研修を修了しなければ国家試験を受験できません。そのため介護職員が「実務者研修をこれから受ける」「現在、実務者研修を受けている」と言った場合、その研修は介護福祉士実務者研修を指しています。
しかし、介護現場では通じてスクールの宣伝で用いられているとはいえ実務者研修はあくまでも略称です。実務者研修という名称では、何の実務者の研修を修了しているのかが分かりません。保有資格として名乗ったり、履歴書等に記載したりする場合は、介護福祉士実務者研修という正式名称を用いましょう。
介護福祉士実務者研修には受講資格はある?
介護福祉士実務者研修には受講資格がなく、誰でも受講可能!
介護福祉士実務者研修には学歴や保有しなければならない資格など、受講資格の条件はありません。介護の仕事に興味がある人であれば誰でも受講できます。ただし、いくつかの注意事項があります。
第一に年齢制限です。誰でも受講可能な実務者研修ですが、専門的な用語やある程度の基礎学力・基礎知識がないと理解できない学習内容があるのも事実です。そのため、研修を実施するスクールの中には、何歳以上と年齢を区切って募集していることがあります。年齢制限の有無については、各スクールの募集要項を確認するようにしましょう。
第二に、事前に受講しておくべき研修の存在です。介護や福祉に関する知識や実務経験がない人にとって、実務者研修の内容は難しく感じられるかもしれません。それは実務者研修のカリキュラムが、一定の基礎知識があることを前提として組まれているからです。
そこで基礎知識が不足する初学者の方におすすめなのが介護職員初任者研修です。初任者研修は介護・福祉の基礎を学ぶ講座です。実務者研修が20科目・450時間であるのに対し、初任者研修は9科目・130時間で修了可能です。初任者研修を修了している場合、実務者研修の受講期間が短縮されたり、受講費用が割り引かれたりすることもあります。研修についていけるかどうか不安な場合は、まず初任者研修を受講し、その後実務者研修にステップアップすると良いでしょう。
介護福祉士実務者研修の資格に有効期間はあるの?
特に有効期間は設けられていない!
介護福祉士実務者研修の修了証には有効期間がありません。資格の中には定期的な更新を求めるものや有効期限が設けられたものもありますが、実務者研修はそれらに該当しません。いつ研修を修了しても、いつまでも自らの肩書きとして介護福祉士実務者研修修了を名乗り続けることができます。
介護福祉士の国家試験を受験する場合、実務者研修の修了に加えて実務経験3年以上という条件をクリアする必要があります。介護現場で実務に携わりながら、並行して実務者研修を受ける人が多いのも事実です。しかし、資格に有効期間はありませんので、実務者研修修了後に実務経験を積み、その後に国家試験にチャレンジすることも可能です。
実務者研修を受講できるおすすめスクールはこちら
複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。
-
三幸福祉カレッジ/通学
自宅学習と通学講習の併用で、働きながらでも受講しやすい!
学習スタイル通学
費用¥142,670
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
三幸福祉カレッジ/通信
全国450教室以上で開催!(※2021年度実績)働きながらで受講しやすい!
学習スタイル通信
費用¥109,670
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)
教育専業だからこそ最高品質の教育を提供!最高品質を維持しつつ徹底したコストカットで限界価格を実現!
学習スタイル通学
費用¥154,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
EDC医療福祉学院
介護福祉士を受験する必須要件になります!
学習スタイル通学
費用¥77,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
クリエ福祉アカデミー/調布駅・国分寺駅
【平日・土日コースあり】調布駅・国分寺駅すぐだから通いやすい
学習スタイル通学
費用¥86,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
日本キャリアパスアカデミー/通学
【浦和駅から徒歩5分】介護の世界に飛び込みたい方へ!
学習スタイル通学
費用¥99,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
湘南ケアカレッジ
より安心な受講料65,000円で、より通いやすく、本物の実務者研修を届けます。
学習スタイル通学
費用¥65,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
医療法人啓信会 ケアスクールリエゾン
介護福祉士受験の必須講座!介護福祉士を目指すならこの講座!キャンペーン中にお得に受講しよう♪
学習スタイル通学
費用¥92,400
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
湘南国際アカデミー
自ら介護を創造する「思考の技術」を身に付けます!
学習スタイル通学
費用¥85,910
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
しかくの学校ホットライン
介護福祉士への第一歩
学習スタイル通学
費用¥81,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
TAPアカデミー
月2回のスクーリングで働きながら資格取得!!
学習スタイル通学
費用¥97,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ホリスケアアカデミー
スクーリングは<オンライン2日間+通学5日間>での受講も可能☆介護福祉士への必須資格!
学習スタイル通学
費用¥105,600
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
福祉研究カレッジ 福岡校
ヘルパー1級からステップアップ!
学習スタイル通学
費用¥74,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
キャリア福祉カレッジ
働きながら無理なく資格取得が目指せます!
学習スタイル通学
費用¥120,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ずっとケアスクールWithYOU
働きながらの受講も可能です!!
学習スタイル通学
費用¥74,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
クオリティサービス研修事業部
<駐車場あり>桜台駅近く!介護のプロへスキルアップのために!!
学習スタイル通学
費用¥89,540
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ケア・クリエイト
介護福祉士国家試験受験に必須です!
学習スタイル通学
費用¥99,360
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
サンシャイン総合学園 札幌校
介護福祉士を目指す方が受講対象!振替受講も無料で安心(札幌市中央区)
学習スタイル通学
費用¥135,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ヘルス・ケア・サポート ハクビ
受講料キャンペーン実施中!教育訓練給付金や就学資金貸付制度ももちろん利用可能!
学習スタイル通学
費用¥69,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
むさし介護アカデミー
【駅近で通いやすい】国分寺駅徒歩3分!3年経験ある方には無料になる東京都の制度あり!
学習スタイル通学
費用¥95,700
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
エンビト福祉カレッジ
安心価格で介護福祉士へ!
学習スタイル通学
費用¥79,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
Wematch介護アカデミー
<11月・1月> 駅近で通いやすい!教材費込み!キャンペーン開催中!受講料20%オフ
学習スタイル通学
費用¥132,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
東北福祉カレッジ
介護の資格のキャリアアップしたい方を徹底サポート!
学習スタイル通学
費用¥76,989
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
GEP福祉の学校
学習スタイル通学
-
土屋ケアカレッジ
【今だけ最安】37%OFFの60,000円☆少人数制だから他校より実技授業が充実!振替授業も無料!
学習スタイル通学
費用¥60,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
福岡介護福祉学校/ケア・スリー
学習スタイル通学
-
サンビレッジ国際医療福祉専門学校
学習スタイル通学
-
エイシン福祉教育センター
学習スタイル通学
-
介護の総合スクール ユアハーツ
学習スタイル通学
-
ジョブメドレースクール
学習スタイル通学
-
学凛アカデミー実務者研修課程
学習スタイル通学
-
社会医療法人 健生会
学習スタイル通学
-
福祉のキャリアカレッジ
学習スタイル通学
- 実務者研修講座を比較して資料請求