資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

介護福祉士実務者研修の内容とは?喀痰吸引・医療的ケア、レポート課題などについて紹介します!

介護福祉士実務者研修の内容とは?喀痰吸引・医療的ケア、レポート課題などについて紹介します!

介護ニーズが高まる現代において、質の高い介護サービスを提供するためにも、介護福祉士は基本的な介護提供能力を備えていなければなりません。そのために必要な知識・技能を定着させるため実施されるのが介護福祉士実務者研修です。合計450時間の研修で学ぶ内容は多岐にわたります。
そこで今回は、介護福祉士実務者研修の内容やカリキュラム、研修で実施される「医療的ケア」の概要、研修で課されるレポートの難易度や提出回数などについて説明します。

更新日:2024-02-15(公開日:2019-12-02)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

介護福祉士実務者研修の内容ってどのようなもの?カリキュラムなどは?

実務者研修(介護福祉士養成)_course

全20科目、学習時間は全450時間!その他に医療的ケアもあり。

介護福祉士実務者研修とは、介護福祉士国家試験の受験を希望する実務経験者に義務付けられた研修です。幅広い利用者に対する基本的な介護提供能力の修得と、今後の介護保険制度改正や、新たな課題・技術・知見を自ら把握できる能力の獲得を研修全体の到達目標としています。

研修時間は合計で450時間です。研修すべき科目は合計20科目あり、それぞれの受講時間数は次の通りです。
・人間の尊厳と自立(5時間)
・社会の理解Ⅰ/Ⅱ(合計35時間)
・介護の基本Ⅰ/Ⅱ(合計30時間)
・コミュニケーション技術(20時間)
・生活支援技術Ⅰ/Ⅱ(合計50時間)
・介護過程Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ(合計90時間)
・発達と老化の理解Ⅰ/Ⅱ(合計30時間)
・認知症の理解Ⅰ/Ⅱ(合計30時間)
・障害の理解Ⅰ/Ⅱ(合計30時間)
・こころとからだのしくみⅠ/Ⅱ(合計80時間)
・医療的ケア(50時間)

この研修において特に重要なのが医療的ケアです。介護福祉士は原則として医療行為を行えません。しかし、介護の現場において「痰を喉に詰まらせる」など、介護福祉士が医療行為の必要な場面に出くわすこともしばしばです。そこで実務者研修に医療的ケアを組み込むことで、国家試験合格後に喀痰吸引や経管栄養など限定的な医療行為が行えるようになりました。
なお、介護福祉士実務者研修を受講する前に類似の研修を受けている者は、一部科目の研修が免除されます。類似の研修とは「訪問介護員研修」「介護職員基礎研修」「ヘルパー2級研修(介護職員初任者研修)」「認知症実践者研修」「喀痰吸引等研修」です。また、社会福祉協議会やその他事業者団体の研修も、要件を満たせば実務者研修の一部が免除されます。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護福祉士実務者研修の「医療的ケア」とは?

「喀痰吸引」や「経管栄養」などの基礎的な知識とスキルを学ぶ演習のこと!

介護福祉士実務者研修の医療的ケアでは、介護福祉士に認められた医療行為について学びます。その医療行為の代表的なものとして、「喀痰吸引」と「経管栄養」の内容を簡単に説明します。

「喀痰(かくたん)吸引」は、要介護者の喉に詰まった痰を介護福祉士が吸引器等を用いて体外に排出するケアです。肺の分泌物や気道に入り込んだ異物は通常の量であれば無意識のうちに飲み込まれ、痰として排出されることはありません。しかし、喉の炎症や老化などにより呼吸が弱くなると、痰が生成されます。自力で痰を排出できないと、肺炎を起こしやすくなったり、呼吸を妨げられることによって疲れが増したりします。そのため自力で痰を排出できない要介護者に対して、医療的ケアとして器具を用いた喀痰吸引を行います。

「経管栄養」とは、胃や腸などの消化器官内に管を挿入し、その管を通じて栄養剤を注入するケアです。要介護者の栄養状態の維持や改善が経管栄養の目的です。栄養は通常、食事などを通じて口から摂取します。しかし、衰弱などにより口から栄養を摂取できない場合、経管栄養が必要になります。経管栄養には、管を通す場所によって、「経鼻胃管栄養」「胃ろう経管栄養」「腸ろう経管栄養」があります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護福祉士実務者研修の「レポート課題」ってどんな内容?

スクールによって内容も異なるが、しっかり学習をしていれば難しいものではない!

介護福祉士実務者研修ではレポート課題が課されます。研修内容の理解度を測定することが目的です。修了基準を超えるレポートを提出しないと、研修を終えることができません。課題のレベルや実施形態は研修を実施するスクールによって異なりますが、課題の概要は以下の通りです。

(1)課題の提出回数
受講者のレベルによって提出回数は異なります。初学者に相当する無資格者や介護職員初任者研修修了レベルの受講者は、4回程度提出を求められます。ホームヘルパー1級や介護職員基礎研修修了レベルであれば、提出回数は1回のみです。

(2)課題の難易度
課題は研修で学んだ事柄を超える知識を求めるものではありません。そのため難易度はそれほど高くないと言えるでしょう。研修内容やテキストの内容を理解していれば、基準点を超えるレポートを作成できます。一つひとつの課題の量はそれほど多くありません。しかし、最大で4回程度の課題提出を求められるため、最後にまとめて作成することはおすすめできません。課題の提示から締め切りまで1ヶ月程度の猶予が与えられますので、計画的に課題に取り組みましょう。

(3)課題の再提出
課題は研修者を脱落させるためのものではなく、研修内容を定着させることが目的です。もし、提出課題が基準をクリアできなかったとしても、ほとんどのスクールが課題の再提出を認めています。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

実務者研修を受講できるおすすめスクールはこちら

三幸福祉カレッジ/通学(通学/全国)

ココがポイント!修了生数No.1!通学日数わずか7日で実務者研修が学べる人気講座!

スクールホームページ:
>>三幸福祉カレッジ/通学

土屋ケアカレッジ(通学/全国)

ココがポイント!介護業界への架け橋「土屋ケアカレッジ」ホームページはこちら!

スクールホームページ:
>>土屋ケアカレッジ

藤仁館医療福祉カレッジ(通学/関東)

ココがポイント!自分で考え、根拠のある介護を実践できる介護職を目指す!

スクールホームページ:
>>藤仁館医療福祉カレッジ/通学

ヘルス・ケア・サポート ハクビ(通学/関東)

ココがポイント!最大70%受講料が戻ってくる教育訓練給付制度対象

スクールホームページ:
>>ヘルス・ケア・サポート ハクビ

むさし介護アカデミー(通学/東京)

ココがポイント!西東京・池袋で学ぶなら!卒業後のアフターケアも万全!

スクールホームページ:
>>むさし介護アカデミー

日本福祉アカデミー(通学/東京)

ココがポイント!経験豊富な講師が資格取得を強力バックアップ!

スクールホームページ:
>>日本福祉アカデミー

湘南国際アカデミー(通学/神奈川)

ココがポイント!介護福祉士実務者研修の合格率は100%!あなたの資格取得と就職を全力でバックアップ

スクールホームページ:
>>湘南国際アカデミー

クリエ福祉アカデミー(通学/北海道)

ココがポイント!調布駅&国分寺駅すぐ!通学日数7日間で働きながらの資格取得

スクールホームページ:
>>クリエ福祉アカデミー

Wematch介護アカデミー(通学/福岡)

ココがポイント!介護職に欠かせない知識と技術を7日間(週1回×7回)のスクーリングで学ぶ

スクールホームページ:
>>Wematch介護アカデミー

三幸福祉カレッジ/通信 (通信)

ココがポイント!受講生満足度96.4%!自宅学習+通学講習で働きながらでも学べる!

スクールホームページ:
>>三幸福祉カレッジ/通信

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

実務者研修(介護福祉士養成)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

実務者研修学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート