資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

国家資格コラム

国家資格人気ランキング!取得方法・難易度・受験者数も紹介

国家資格人気ランキング!取得方法・難易度・受験者数も紹介

この記事では、社会人向けスクール情報サイト「BrushUP学び」の国家資格人気ランキングをご紹介します。 それぞれの国家資格の取得方法、難易度、年間受験者数もご紹介します。
※2023年9月〜11月の資料請求数が多い順で掲載

公開:2023-12-12 10:00 (最終更新:2024-04-09 16:00)

タップできる目次 [閉じる]

[国家資格人気ランキング:1位]キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、職業選択や就職・転職のアドバイスをおこなうキャリアの専門家です。ハローワークや企業、教育機関、若者自立支援機関など、幅広い分野で活躍できます。
政府は「1億総活躍社会」を目指し、学び直しの支援に力を入れています。キャリアチェンジが一般的になっている現在、需要が右肩上がりの資格です。

国家資格キャリアコンサルタントの取得の仕方

キャリアコンサルタントの国家試験を受けるには、まず受験資格を得ることが必要です。
「厚生労働大臣が認定する150時間の講習を修了する」もしくは「労働者の職業の選択や相談業務に3年以上の経験がある」などの条件をクリアすると受験資格が得られます。学科、実技の試験に合格し、キャリアコンサルタント名簿に登録すると、キャリアコンサルタントとして活動できます。なお、類似の「キャリアコンサルティング技能士」は、コンサルタントとしてのスキルレベルを証明する国家検定です。異なる試験なので気をつけましょう。

国家資格キャリアコンサルタントの年間受験者数

試験 学科 実技 同時受験者数
第20回2022年7月 3,998人 4,128人 3,073人
第21回2022年11月 4,158人 4,756人 3,489人
第22回2023年3月 4,797人 5,101人 3,942人

キャリアコンサルタントの難易度

キャリアコンサルタントの国家試験の2022年度合格率は「学科のみ74%、実技のみ61%、同時受験者54%」です。簡単な試験ではありませんが、養成講座でしっかり学習して出題傾向などを把握すれば、合格できるでしょう。
受験対策講座などもあるため、活用するのもおすすめです。

キャリアコンサルタントを目指せるおすすめスクール

リカレント キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座(通信)
「全課程通学コース」と同じ内容を学べるハイブリッド授業™システム

スクールホームページ:
リカレント キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座

一般社団法人 地域連携プラットフォーム(通信)
少数制で密度の濃い学びを!着実にスキルを身につけられます!

スクールホームページ:
一般社団法人 地域連携プラットフォーム

ヒューマンアカデミー/通学(通学/全国)
多数のキャリアコンサルタントが在籍するグループならではの学び

スクールホームページ:
ヒューマンアカデミー/通学

キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー(通学/関東)
1999年以来、4万人超の受講生!

スクールホームページ:
キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー

さらに詳しく&資料請求 キャリアコンサルタント

[国家資格人気ランキング:2位]司書・司書補

司書・司書補

司書とは図書館法が定める国家資格で、図書館の全般的な業務をおこなう専門家です。司書補は、司書の補助的な役割を担います。業務内容は、返却された本を適切な場所に戻す、整理する本の管理、本の貸し出しや返却、図書カード発行などの窓口対応、定期的な蔵書点検など、多岐にわたります。
端末操作も必要になり、利用者の探している資料選定なども必須業務です。

国家資格司書・司書補の取得の仕方

司書の資格取得方法は2通りあり、「大学か専門学校で司書講習の受講、または必要科目を履修する」もしくは「司書補として3年以上勤務し、司書講習を修了する」です。司書補の資格は、司書補の講習を修了すると取得できます。
社会人になってからのチャレンジとしては、通信制大学での学習がおすすめです。

国家資格キャリアコンサルタントの年間受験者数

2022年度の資格取得者数は公開されていませんが、各自治体での公立図書館の司書採用は年間1人が平均のようです。

司書・司書補の難易度

司書・司書補の難易度は、講習を修了すれば資格が取得できるためそれほど高い資格とはいえないでしょう。
しかし、公立図書館への就職は公務員試験、大学図書館での司書は大学法人の職員採用試験に合格する必要があります。

さらに詳しく&資料請求 司書・司書補

[国家資格人気ランキング:3位]登録販売者

登録販売者

登録販売者は、ドラッグストアで薬の販売ができる国家資格に準ずる資格(登録販売者が国家資格であるかは見解が分かれるところですが、BrushUP学びでは国家資格に準ずる資格と紹介しております)です。一般用医薬品の9割以上を占める第2類・第3類医薬品の販売が可能で、風邪薬や胃薬などの販売ができます。薬の成分や効能、副作用の説明などが求められます。
薬剤師との違いは「処方箋に基づく薬の調剤、第1類医薬品の販売」が認められていないことです。とはいえ、専門性の高い仕事になるので、継続した需要が見込めます。

登録販売者の取得の仕方

登録販売者になるには、国家試験に合格する必要があります。受験するための資格は不要で、実務経験がなくても試験を受けることができます。学歴や年齢制限もないので、未経験でもチャレンジしやすい資格です。
試験に合格したあとは、勤務先のある都道府県で販売従事登録証を発行してもらうことで、登録販売者として働くことができます。

登録販売者の年間受験者数

55,606人(2022年度)

登録販売者の難易度

2022年度の登録販売者国家試験の合格率は、全国平均44.4%となっています。
厚生労働省が出している「試験問題の作成に関する手引き」をもとに試験問題が作成されますが、都道府県ごとに試験内容や合格率が異なるのが現状です。しっかり学習して試験対策をおこなうのがよいでしょう。

登録販売者を目指せるおすすめスクール

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
通学スクールの合格メソッドを完全凝縮した挫折させない通信講座

スクールホームページ:
ヒューマンアカデミー/通信講座

三幸医療カレッジ/通信(学校法人三幸学園グループ)(通信)
延べ受講生数30,000人以上!満足度92%の登録販売者講座

スクールホームページ:
三幸医療カレッジ/通信(学校法人三幸学園グループ)

三幸医療カレッジ/通学(学校法人三幸学園グループ)(通学/全国)
登録販売者試験合格率82%(全国平均43% )を誇る人気講座

スクールホームページ:
三幸医療カレッジ/通学(学校法人三幸学園グループ)

さらに詳しく&資料請求 登録販売者

[国家資格人気ランキング:4位]保育士

保育士

保育士は、専門的知識や技術を活用し、保護者に代わって子どもの保育をおこなうとともに、保護者に対して子育てに関する支援や助言・指導をおこなう国家資格です。
子どもの健康・安全が守られることをベースに、一人ひとりの発達過程や状況を踏まえながら、指導計画を作成し、保育をおこないます。近年、男性保育士が徐々に増えていますが、女性が圧倒的に多い職場です。

国家資格保育士の取得の仕方

保育士の国家資格を取得するには、2つの方法があります。都道府県知事の指定する大学や短大、専門学校を卒業する方法と、保育士試験に合格する方法です。
試験は9科目の筆記試験(マークシート方式)に合格すると、実技試験を受けられます。9科目の筆記試験は、科目別合格が3年間有効なので、不合格の科目は次の試験で再チャレンジできます。

国家資格保育士の年間受験者数

79,378人(2022年度)

保育士の難易度

2022年度の保育士国家試験の合格率は、全国平均29.9%です(受験者数79,378人、合格者数23,758人)。9科目の筆記試験すべてに合格する必要があることから、合格率が低い水準になっているようです。
また、筆記試験の合格ラインも60%以上とされているため、十分に試験対策をする必要があるでしょう。

保育士を目指せるおすすめスクール

ヒューマンアカデミー/通信講座
充実サポートで全国平均合格率の3.2倍!

スクールホームページ:
ヒューマンアカデミー/通信講座

四谷学院通信講座(通信)
保育士試験対策なら四谷学院の通信講座!

スクールホームページ:
四谷学院通信講座

さらに詳しく& 保育士

[国家資格人気ランキング:5位]宅建士(宅地建物取引士)

宅建士(宅地建物取引士)

宅建士とは、不動産に関する法律知識をもった不動産取引の専門家です。宅建業法では、各事務所で従事者5名に対し1名以上の常勤宅地建物取引士の設置を義務としています。
不動産の取引で重要になる「顧客に対して重要事項の説明をおこない、重要事項書面への記名・押印をすること」は、独占業務にあたるため、宅建士の資格が必要です。

国家資格宅建士(宅地建物取引士)の取得の仕方

宅建士は「宅地建物取引士資格試験」に合格し、登録実務講習を受けることで資格を取得できます。登録実務講習は、国土交通省が認めた専門の実施期間で、2日間のスクーリングと修了試験を終える必要があります。
なお、実務経験が2年以上ある場合は、講習が免除されます。

国家資格宅建士(宅地建物取引士)の年間受験者数

226,048人(2022年度)

宅建士(宅地建物取引士)の難易度

宅建士は受験者数が国内最大規模の国家資格ですが、合格率は17.0%と難易度が高い資格です(2022年度の合格者数38,525人)。宅地建物取引士資格試験は合格点が決まっていない相対評価試験なので、例年の合格率に大きな変化はありません。
しかし、AIがおこなえない業務となるため、今後も継続した需要が見込めます。

宅地建物取引士(宅建士)を目指せるおすすめスクール

資格スクール大栄(通信・通学/全国)
スキな時に、スキな場所で、INPUT&OUTPUT学習

スクールホームページ:
資格スクール大栄

資格講座メダリストクラブ(通信・通学/関東)
現役大学講師と弁護士による臨場感溢れるライブ配信授業!

スクールホームページ:
資格講座メダリストクラブ

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!

スクールホームページ:
資格合格を目指すならクレアール/通信

TOP宅建学院(通学/関東)
知識ゼロ・経験ゼロから「短期で一発合格者」続出

スクールホームページ:
TOP宅建学院

日本不動産学院大阪(通学/関西)
指導歴50年以上の老舗「不動産資格の専門校」

スクールホームページ:
日本不動産学院大阪

さらに詳しく&資料請求 宅地建物取引士(宅建士)

[国家資格人気ランキング:6位]行政書士

行政書士

行政書士は、クライアントから依頼を受けて、役所に提出する許認可などの申請書類の作成、提出手続きを代理でおこなう仕事です。
会社設立時の手続きや飲食店の営業許可申請、遺言書の作成なども担っています。行政書士が扱える書類は10,000種類以上にもおよび、独占業務となっている内容もあるため、安定したニーズのある資格です。

国家資格行政書士の取得の仕方

行政書士になるには、3つの方法があります。行政書士試験に合格するのが一般的ですが、公務員として行政事務を17年以上経験した人、「弁護士、弁理士、公認会計士、税理士」のいずれかの資格保持者は行政書士になることが可能です。
その後、日本行政書士会連合会の行政書士名簿へ登録すると、行政書士として働くことができます。

国家資格行政書士の年間受験者数

47,850人(2022年度)

行政書士の難易度

2022年度の行政書士試験の合格率は、12.1%でした(合格者数5,802人)。合格率の低い難関資格ですが、法律系の資格のなかでは比較的取得しやすい入門資格といわれています。
法律の知識のない方が目指すには、1000時間程度の学習時間が必要です。この資格取得を機に、さらなるキャリアアップもおすすめです。

行政書士を目指せるおすすめスクール

資格スクール大栄(通信・通学/全国)
最短一発合格者を多数輩出する、信頼と実績ある最強講師陣が集結

スクールホームページ:
資格スクール大栄

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!

スクールホームページ:
資格合格を目指すならクレアール/通信

日本不動産学院大阪(通学/関西)
法律の勉強がはじめての方でも安心

スクールホームページ:
資格スクール大栄

さらに詳しく&資料請求 行政書士

[国家資格人気ランキング:7位]社会保険労務士(社労士)

社会保険労務士(社労士)

社会保険労務士とは、企業の採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」をおこなう、人材に関する専門家です。業務内容は幅広く、各種保険の手続きや給与計算、人事・労務問題のコンサルティング、年金関係の手続き業務などさまざまです。専門知識をもとに、良好な労使関係を維持するために、職場にあったきめ細やかなアドバイスをおこないます。
国家資格年収ランキングで、医師や弁護士に続き上位に位置するため人気のある資格です。

国家資格社会保険労務士(社労士)の取得の仕方

社会保険労務士の国家試験を受けるためには、学歴、実務経験、厚生労働大臣の認定した国家資格所持のいずれか1つを満たしていることが条件です。
国家試験に合格したあと、社会保険労務士名簿に登録します。登録するには、実務経験2年以上、もしくは事務指定講習の修了が必要です。

国家資格社会保険労務士(社労士)の年間受験者数

40,633人(2022年度)

社会保険労務士(社労士)の難易度

2022年度の社会保険労務士の合格率は、5.3%でした(合格者数2,134人)。試験は選択式8科目、択一式7科目と2種類あり、いずれも合格する必要があります。
合格率の低さは、科目が多いこと、科目合格制度がないこと、受験生の準備不足などが要因といわれています。

社会保険労務士(社労士)を目指せるおすすめスクール

資格スクール大栄(通信・通学/全国)
最短一発合格者を多数輩出する、信頼と実績ある最強講師陣が集結

スクールホームページ:
資格スクール大栄

ヒューマンアカデミー/通信講座(通信)
「合格必要得点範囲」を、短期間で確実に習得する最短合格教材で社労士合格を目指す!

スクールホームページ:
ヒューマンアカデミー/通信講座

資格講座メダリストクラブ(通信・通学/関東)
次こそは合格する!もう一人で頑張らない!人気講師があなたの合格ナビゲーターに!!

スクールホームページ:
資格講座メダリストクラブ

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!

スクールホームページ:
資格合格を目指すならクレアール/通信

さらに詳しく&資料請求 社会保険労務士(社労士)

[国家資格人気ランキング:8位]公認心理師

公認心理師

公認心理師とは、心理学に関する専門的知識および技術をもとに、相談者のカウンセリングや家族に対するアドバイスなどをおこなう資格です。
国内初の心理学の国家資格で、保健医療や福祉、教育などの分野で活躍しています。2018年に初めて国家試験がおこなわれた新しい資格で、心の健康に注目が集まっている現代では今後の活躍が期待されています。

国家資格公認心理師の取得の仕方

公認心理師を取得するには、受験資格を得て、国家試験に合格する必要があります。
受験資格を得るには3つの方法があり、「大学で必要な科目を修めて卒業し、さらに大学院で必要な科目を修了する」、「大学で必要な科目を修めて卒業し、特定の施設で2年以上心理職の実務経験を積む」のいずれかが一般的です。

国家資格公認心理師の年間受験者数

33,296人(2022年度)

公認心理師の難易度

公認心理師の2022年度の国家試験合格率は、48.3%でした(合格者数16,084人)。
合格率としては低くありませんが、受験資格を得るための科目履修が必要な資格です。大学では25科目、大学院では10科目の履修が必須となるため、難易度で考えると簡単ではないでしょう。

ほかの心理系資格もたくさん! 心理・メンタル資格

[国家資格人気ランキング:9位]FP(ファイナンシャルプランナー)

FP(ファイナンシャルプランナー)

FPとは、家計に関わる金融や税制、社会保険制度などの専門知識をもとに、総合的な資金計画をアドバイスする専門家です。相続や投資、年金、老後資金など生活に役立つ知識がつくため、プライベートでの活用を目的に資格を取る方もいます。
活躍の場は幅広く、金融や保険機関、不動産、税理士・公認会計士事務所などさまざまです。

国家資格FP技能検定の取得の仕方

FPの入門資格「3級FP技能検定」は、国家試験に合格すると資格取得ができます。学科と実技の試験があり、解答はマークシート方式です。試験会場は、各都道府県の主要都市で開催されることが多く、試験は年に3回実施されます。
受験資格を得る必要もないため、未経験でもチャレンジしやすい資格です。

国家資格FP技能検定の年間受験者数

3級FP技能検定:学科試験223,434人 実技試験223,868人(2022年度)

FP技能検定の難易度

日本FP協会が発表している資料によると、年3回の試験のうち学科、実技ともに合格率は平均80〜90%です。難易度の高い試験ではないため、しっかりと試験対策をすれば合格できるでしょう。
未経験からチャレンジする方も多く、試験は暗記問題が多いため、参考書での学習がおすすめです。

FP(ファイナンシャルプランナー)を目指せるおすすめスクール

資格スクール大栄(通信・通学/全国)
充実のカリキュラムで知識修得から短期合格へ!

スクールホームページ:
資格スクール大栄

資格講座メダリストクラブ(通信・通学/関東)
実務経験豊かな講師陣が合格へと導きます!

スクールホームページ:
資格講座メダリストクラブ

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!

スクールホームページ:
資格合格を目指すならクレアール/通信

さらに詳しく&資料請求 FP(ファイナンシャルプランナー)

[国家資格人気ランキング:10位]税理士

税理士

税理士とは、企業や個人から依頼を受け、公正な立場で税務に関する仕事をおこなう専門家です。「税務書類の作成、税務代理、税務相談」は税理士の独占業務であり、確定申告書や青色申告の承認申請書、相続申告書の作成などをおこないます。
独占業務以外では、財務諸表の作成や会計帳簿の記帳代行などの会計業務も担います。

国家資格税理士の取得の仕方

税理士試験に合格後、2年の実務経験を積み、税理士名簿へ登録すると税理士になれます。しかし、国家試験を受けるためには受験資格が必要です。
税法に関する科目は、「学識、資格、職歴、認定による受験資格」のいずれかを満たしている必要があります。また、2023年度から受験資格が緩和され、会計学に属する試験科目は誰でも受けられるようになりました。

国家資格税理士の年間受験者数

28,853人(2022年度)

税理士の難易度

2022年度税理士試験の合格率は、19.5%(合格者数5,626人)でした。5科目の試験を1科目ずつ受験できますが、それでも税法に関する科目が多く、難易度の高い試験になっています。
医師、弁護士、公認会計士と並ぶ難関資格として知られており、合格するには予備校などに通いながら数年単位での勉強が必要になります。

税理士を目指せるおすすめスクール

資格スクール大栄(通信・通学/全国)
わかりやすい解説と的確な設問で、着実に実力アップ!

スクールホームページ:
資格スクール大栄

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)
クレアールなら合格に必要な範囲だけを勉強するから最短&一発で合格が目指せる!

スクールホームページ:
資格合格を目指すならクレアール/通信

さらに詳しく&資料請求 税理士

[国家資格人気ランキング:11位]社会福祉士

社会福祉に関する専門知識、技術をもとに、社会的福祉や生活の質を向上させるために、さまざまな支援とアドバイスを提供する専門家です。
身体や精神に障害がある方や、環境上の理由で日常生活を送るのが難しい方の相談に応じ、援助をおこないます。ソーシャルワーカーや生活相談員、生活指導員と呼ばれるのが一般的です。
就職先は多く、福祉施設、病院、学校、地域センター、行政機関など、幅広い分野で活動できます。2022年度の国家試験受験者数は36,974人で、合格率44.2%でした。

社会福祉士を目指せるおすすめスクール

日本医療大学 通信教育部(通信)
社会福祉士の受験資格を取得!福祉系資格を北海道で目指すなら

スクールホームページ:
日本医療大学 通信教育部

藤仁館医療福祉カレッジ/通学(通学/関東)
【受験資格がある方向け】圧倒的な合格率!5会場+オンラインで開講

スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学

さらに詳しく&資料請求 社会福祉士

[国家資格人気ランキング:13位]精神保健福祉士

精神保健福祉士は、精神障害者の生活支援に関する専門的な知識・技術をもとに、精神的な問題や障害を抱える方に対してカウンセリングや支援をする資格です。福祉制度や法律に関する豊富な知識が必要になります。就職先は、精神保健施設や病院、地域センター、学校、刑務所などさまざまです。
2022年度の国家試験受験者数は7,024人、合格率は71.1%でした。ストレス社会といわれる現代では、メンタルケアが注目されているため、さらなる需要が見込めるでしょう。

精神保健福祉士を目指せるおすすめスクール

日本医療大学 通信教育部(通信)
精神保健福祉士の受験資格を取得!福祉系資格を北海道で目指すなら

スクールホームページ:
日本医療大学 通信教育部

藤仁館医療福祉カレッジ/通学(通学/関東)
【受験資格がある方向け】圧倒的な合格率!6会場+オンラインで開講

スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学

さらに詳しく&資料請求 精神保健福祉士

[国家資格人気ランキング:14位]介護福祉士

介護福祉士は、介護に関連する法律や制度の知識をもとに、高齢者や障害者、病気などで日常生活に支援が必要な方に介護サービスを提供する専門家です。高齢化社会で需要が高まっており、高齢者施設、在宅ケアサービス、病院、診療所、福祉施設など、さまざまな場所で活躍できます。
2022年度の国家試験受験者数は79,151人、合格率は84.3%でした。介護福祉士の国家試験は、実務経験があれば受験できるため、社会人になってからでもチャレンジしやすい資格です。

介護福祉士を目指せるおすすめスクール

藤仁館医療福祉カレッジ/通学(通学/関東)
【受験資格がある方向け】教育訓練給付金対象講座あり

スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学

ベストウェイケアアカデミー(通学/関西)
【受験資格がある方向け】一人一人に寄り添いきちんと卒業までをお手伝い

スクールホームページ:
ベストウェイケアアカデミー

さらに詳しく&資料請求 介護福祉士

[国家資格人気ランキング:15位]Webデザイン技能検定

Webデザイン技能検定は、Webデザインに関するスキルや知識を客観的に評価するための資格で、厚生労働大臣が指定している試験機関で受験できます。
基本的なHTMLやCSSの知識から応用的なWebデザイン技術、ユーザビリティやアクセシビリティの原則、デザインツールの使用、モバイルデバイスに対応したデザイン、Webセキュリティの基本などの幅広いWeb知識が必要です。
合格率は、3級で60〜70%となっており、Webの入門資格としておすすめです。

Webデザイン技能検定を目指せるおすすめスクール

パソコンスクール アビバ(通学/全国)
全国に広がる開講拠点!就業サポートも充実!

スクールホームページ:
パソコンスクール アビバ

ヒューマンアカデミー Webデザイン講座(通学/全国)
スキルで選べる全38講座!初心者から現場で通じる実践力を身につける!

スクールホームページ:
ヒューマンアカデミー Webデザイン講座

さらに詳しく&資料請求 Webデザイナー