資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

中小企業診断士の年収は?独立した際の給料についても解説します!

中小企業診断士の年収は?独立した際の給料についても解説します!

中小企業診断士は、中小企業の経営に関する問題に対し、アドバイスをしたり、解決策を提案したりする仕事です。
中小企業診断士になるためには資格試験があり、その学習をすることで企業の経営に関する知識を身につけることができます。
そのため、近年キャリアアップや転職、就職、独立開業などを目指すビジネスパーソンが新たに取得したい資格としても人気になっています。
中小企業診断士として働く場合の年収・収入について解説します。

更新日:2023-08-08(公開日:2020-03-26)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

中小企業診断士の年収は大体どのくらいになる?

中小企業診断士の年収は?独立した際の給料についても解説します!のイメージ

年収は300万~800万円と個人差があり、企業に就職・独立するかによっても異なる!

中小企業診断士の年収は、平均500万円と言われ、420万円程度と言われる日本人の平均年収をやや上回っています。
この年収に含まれるボーナスを年間80万円と仮定した場合、月収は約35万円となり、社会保険・税金等を引いた手取りは26~28万円程度となります。
しかし、実際のところ中小企業診断士は個々の収入格差が大きい仕事です。
実際の年収を比較してみると、300万円から800万円とそれぞれの年収には差があり、中には年収1,000万円を超えるという方も存在します。
では、なぜこれほどまでに差が出るのでしょうか。

まず、年齢での収入の違いがあります。
年齢別の収入を比較してみましょう。
・20代:280~350万円
・30代:390~440万円
・40代:500~560万円
・50代:560~600万円
・60代:400~500万円

20~30代の年収はそれほど高くありません。
一方で、平均年収がいちばん高くなるのは50代で、この年代では役職に就いていたり、実績を積んだベテランの中小企業診断士の割合が多くなったりしているために、平均年収も高くなっていると考えられます。

次に、働く地域や事業所でも差が出ます。
厚生労働省が発表している都道府県の平均給与比率から各都道府県の中小企業診断士の平均年収を算出した場合、東京都では700万円なのに対し、秋田県などでは410万円となっています。

さらに、この金額の差は元々の収入にも関係します。
中小企業診断士の資格は、元々経営に携わっているベテランのサラリーマンなどが知識を向上させるため、キャリアアップのために資格を取得するケースが多いと言われます。
そのため、高収入を得ている中小企業診断士の中には、資格取得前から元の収入が高い場合が多いのです。
元の収入が300万円程度の人が中小企業診断士の資格を取得したからと言って、急激に収入が上がるというわけではないことも頭に置いておきましょう。

この他にも、企業に就職して中小企業診断士として働く場合と、独立開業した場合でも年収は大きく変わってきます。
中小企業診断士の資格を取得し、有資格者として企業に就職した場合の平均年収は、300万円台~400万円台が相場だとされています。
企業に所属して中小企業診断士として働く場合、キャリアアップとともに収入を増やすことを目指すのには向いていますが、年収1,000万円を超えられる人はやはりまれであり、基本的には一般的なサラリーマンの年収と大差がありません。
もっと高収入を目指すには、やはり独立することを視野に入れる必要があります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

中小企業診断士で独立した場合、給料・年収はどのくらい?

中小企業診断士として独立すれば、年収1,000万円超えを目指すこともできる!

それでは、企業に所属するのではなく、中小企業診断士として独立開業した場合はどうなのでしょうか。
中小企業診断士は仕入れがほぼ生じないために、経費や原価を差し引いた売り上げの大半が収入になります。
企業では基本給や資格手当が主になるため、一般のサラリーマンと大きな収入の差はつきませんが、独立するとなると自分が努力した分、働いた分が収入に反映されやすくなるのです。
独立し、開業して、事業を成功させた中小企業診断士には、年収が1,000万~2,000万円という方もいるようです。

このように聞くと、中小企業診断士として働くのなら独立開業がいちばんだと思われるかもしれません。
しかし、独立開業で成功するのはそう簡単なことではありません。
企業に就職して働く場合とは異なり、独立すると自分で営業努力をする必要があります。
雇われていないということは、基本給などの安定収入がないということです。
会社に所属している時とは違い、すべての仕事を自分で取る必要があるのです。
いくら働く気があってもクライアントがいなければ仕事ができず、収入にはつながりません。
それまで会社で中小企業診断士として働いてきた知識や経験があっても、独立した後に安定して仕事を得られるかどうかは別問題です。
また、顧客を獲得しても、その期待に十分に応えることができず、顧客満足度が低いと次の仕事にはつながりません。
独立開業をするということは、営業、中小企業診断士としての仕事、そして経理や雑務まで経営のすべてを自分でこなすことになるということです。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

中小企業診断士講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
関東 関西

さらに詳しく

最新情報

中小企業診断士 キャリアカウンセラー 社会保険労務士(社労士) キャリアコンサルタント 産業カウンセリング

中小企業診断士学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート