資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

社会福祉士とケアマネジャーの違いを解説します!

社会福祉士とケアマネジャーの違いを解説します!

社会福祉士とケアマネージャーは、医療や介護などの福祉分野に関する知識を持っていると認定された職業です。
福祉サポートを必要としている方への援助がメイン業務であり、高齢化の進む社会においてその重要性はさらに増しています。
では具体的にどのような業務に取り組むことが多いのでしょうか。
似ている面や異なる面を知り、ご自身の経験に即した資格を取得されてみてはいかがでしょうか。

更新日:2023-10-26(公開日:2020-08-04)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

社会福祉士とケアマネジャーの仕事内容の違いとは?

社会福祉士とケアマネジャーの違いを解説します!のイメージ

「福祉サポートの提供」と「ケアプランの作成」などの違いがある

社会福祉士とは
社会福祉士は「ソーシャルワーカー」とも呼ばれており、ご高齢の方や障害を抱えた方の介護をはじめとして、難しい家庭環境下にある児童や生活に困窮されている方など、あらゆる理由で日常生活を送るのが難しい方への福祉サポートを提供しています。
勤務先によっては「生活相談員」「ケースワーカー」「児童福祉司」などの名称で呼ばれることも多いです。
幅広い社会問題に対応する必要があるため、行政や福祉、医療などあらゆる分野の知識を身につけることが求められます。
利用者の相談相手になる場面も多いため、福祉全般に関する知識はもちろん、医学や心理学などの専門知識も必要です。
問題解決のために各地域団体や公的機関と連絡を取り合うことも多く、介護予防教室などの運営もおこなっています。

ケアマネージャーとは
一方で、ケアマネージャーは「介護支援専門員」とも呼ばれており、ご高齢の方や障害を抱えた方などの介護を専門におこないます。
利用者やそのご家族からの相談に応じて要介護度を見極め、最適な援助方法や介護サービスを提供するためのケアプランの作成が主な業務です。
このケアプランに基づき利用者が快適に生活できているかの経過観察もおこないます。
利用者それぞれに最適なケアプランを作成するため、介護保険の仕組みや補助金などについての知識も必須です。
必要に応じて介護サービスの提供会社とも連絡を取り合い、要介護者の方やそのご家族の間に立つ調整役としての役割も担っています。

ケアマネージャーの種類は、特別養護老人ホームなどの施設で働く「施設ケアマネ」と、居宅介護支援事業所で働く「居宅ケアマネ」に分類されます。
いずれもケアプランの作成がメイン業務です。
しかし、施設ケアマネの場合は、施設の状況によって夜勤業務や入居者の送迎業務も合わせて担当することがあります。
居宅ケアマネの場合は、訪問介護やデイサービスの日程調整や関係各所との連携がメイン業務です。

社会福祉士とケアマネージャーは、「サービス利用者と関係各所の調整」「書類作成業務」「利用者のご自宅へ訪問」など、業務内容が重複する面があるため混同されることがあります。
しかし、社会福祉士は介護を含めて幅広い分野の福祉サービスに携わっているのに対して、ケアマネージャーは要介護者のサポートに特化している、ということが特徴です。

両者が連携する場合もある
双方ともサービス対象者が異なりますが、ケアプランを扱う際には社会福祉士とケアマネージャーが連携することもあります。
ケアマネージャーが作成したケアプランに基づき利用者が生活できるよう、社会福祉士が関係各所と連絡を取り合い適切な福祉サービスを提供できるような橋渡しをおこなっているのです。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

社会福祉士とケアマネージャーの資格難易度の違いは?

「国家資格」と「都道府県が認定する公的資格」という違いがある

社会福祉士とは
社会福祉士は福祉分野の国家資格です。
合格率は毎年25%~30%前後で推移している難関国家資格であり、社会福祉士の資格を得るためには年に1回実施される国家試験を通過する必要があります。
一度資格を取得すれば更新をおこなう必要はありません。

受験資格を得るためには複数の方法があり、最短で受験資格を得られるのは「4年制の福祉系大学に通い指定科目を履修する」という方法です。
しかし、資格を得るために必ずしも福祉系大学を卒業する必要はありません。
「一般の4年制大学を卒業後、一般養成施設に1年以上通う」「一般の2年制短大を卒業後に実務経験を2年以上積み、一般養成施設に通う」「実務経験を4年以上積んだ後、一般養成施設に1年以上通う」などの方法もあります。
実務経験として認定される職種はそれぞれの分野ごとに定められているので、ご自身の経験に即した方法で受験資格を得るとよいでしょう。
資格取得後に、社会福祉士登録申請をおこなうことで業務を開始できます。

ケアマネージャーとは
一方で、ケアマネージャーは都道府県が認定する公的資格です。
資格を取得するためには「ケアマネージャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)」を通過する必要があります。
試験通過後も、実務研修に合格して各都道府県の介護専門員名簿に登録する必要があります。
ケアマネジャーは社会福祉士とは異なり、5年ごとの更新手続きが必要となります。

合格率は社会福祉士の国家試験よりも低く、毎年20%前後で推移しています。
受験資格を得る方法は2パターンあり、「医療や福祉分野の国家資格を保持しており、それに基づく実務経験が通算5年以上かつ900日以上ある」「生活相談員や支援相談員などの相談援助実務経験が通算5年以上かつ900日以上ある」のいずれかの条件を満たしていることが条件となっています。
大学を卒業しているかについては、受験資格と関係ありませんが、すでに国家資格を保持し実務経験があることも求められるため、資格取得までに時間がかかるといえるでしょう。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ

社会福祉士とケアマネージャーはいずれも難関資格であるといえます。

試験内容が難しいだけでなく受験資格を得るまでに数年以上かかるので狭き門であるといえるでしょう。特にケアマネージャーを目指す場合は、別の国家資格を取得してから実務経験も必要なため、働きながら勉強に取り組む方も少なくありません。
限られた時間で勉強するためには、過去問題集や専用テキストで独学するだけでなく、試験対策講座などの利用を検討することがおすすめです。
ポイントを絞って効率的に勉強することが合格への第一歩となります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

社会福祉士が目指せるおすすめスクール

藤仁館医療福祉カレッジ(通学/関東)

ココがポイント!池袋駅徒歩3分!徹底した手厚いサポートが好評

スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)

日本医療大学 通信教育部

ココがポイント!福祉系資格を北海道で目指すなら!【日本医療大学 通信教育部】

スクールホームページ:
日本医療大学 通信教育部

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

社会福祉士講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

社会福祉士学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート