【おすすめ】心理学の通信講座・オンライン講座を一覧で比較!
人気の通信講座・オンライン講座を一覧表にまとめました。
スクール名 | 講座名 | 費用(税込) |
---|---|---|
ユーキャン | 心理カウンセリング講座 | 44,000円 |
ヒューマンアカデミー | メンタルケアカウンセラー®講座 | 49,000円 |
TERADA医療福祉カレッジ | こころ検定3級・4級対応 メンタルケアカウンセラー講座 | 49,000円 |
資格のキャリカレ | メンタル心理カウンセラー資格取得講座 | 68,800円 |
リカレントメンタルヘルススクール | EAPメンタルヘルスカウンセラー養成ライブ通信コース | 396,000円 |
アイディアヒューマンサポートアカデミー | カウンセリング基礎コース | 308,000円 |
※上記の価格は参考価格です。時期やキャンペーン等により価格が変更になる可能性もございます。
ユーキャン:心理カウンセリング講座
ユーキャンの心理カウンセリング講座は、心理学の初心者でも学びやすい工夫が詰まった通信講座です。
テキストはフルカラーでマンガや図解も豊富に盛り込まれ、専門用語もやさしい言葉で解説。
DVDでプロのカウンセリング技法も学べ、心理学の基本からカウンセリングの実践までをスムーズに理解できます。
また、「心理学おもしろBOOK」では、心理学の実験結果や豆知識を交えながら、心理学を楽しく学べます。
添削課題やWebテスト、質問サポートも充実しており、在宅受験で心理カウンセラー ベーシック資格の取得を目指せる点も魅力です。
詳しくはこちら 心理カウンセリング講座(ユーキャン)
ヒューマンアカデミー:メンタルケアカウンセラー®講座
ヒューマンアカデミーのメンタルケアカウンセラー®講座は、心理学の基礎を学びながら、メンタルケアカウンセラー®資格の取得を目指せる講座です。
教材はメンタルケア学術学会が監修。
図解やイラストが豊富なテキストや、アニメーションを使った動画解説で初心者でも楽しく学べます。
3ヶ月程度の学習で資格取得を目指せ、添削指導や質問対応などのサポートも充実。学んだ知識は自分自身のストレス管理やメンタルケア、日常の人間関係からカウンセリングの現場まで幅広く活かすことができます。
心理学の入門としてもおすすめです。
詳しくはこちら メンタルケアカウンセラー®講座(ヒューマンアカデミー)
スクールHP ヒューマンアカデミー 公式HP
TERADA医療福祉カレッジ:こころ検定3級・4級対応 メンタルケアカウンセラー®講座
TERADA医療福祉カレッジのメンタルケアカウンセラー®講座では、心理カウンセラーが監修したテキストやDVDで、心理学の基礎やカウンセリングの基本テクニックを実践的に学べます。
カリキュラムでは「カウンセリング」「心理学」「人体・メンタルヘルス」の3分野を体系的に学習。
ストレスや依存症、うつ病やパニック障害など、現代社会で身近な心の問題についても理解を深められます。
学んだ知識は、カウンセラーを目指すための基礎になるほか、自分自身のメンタルケアや人間関係・コミュニケーションの改善にも役立ちます。
先にご紹介したヒューマンアカデミーの講座と同じく、メンタルケアカウンセラー®資格を目指すことができます。
心理学・メンタルケアについて初めて学ぶ方におすすめの講座です。
詳しくはこちら こころ検定3級・4級対応 メンタルケアカウンセラー®講座(TERADA医療福祉カレッジ)
スクールHP TERADA医療福祉カレッジ 公式HP
資格のキャリカレ:メンタル心理カウンセラー 資格取得講座
キャリカレのメンタル心理カウンセラー講座では、心理学の基礎から実践的なカウンセリングスキルまで学べます。
専門用語もかみくだいて解説されているため、初心者の方でも安心して取り組めます。
テキストは実生活に即した事例が豊富で、DVDでは「仕事」や「恋愛」など身近な悩みへの対応を学習できます。
サポートも充実しており、専任講師による丁寧な添削指導で一人ひとりに合ったアドバイスを受けられます。
さらに、専属のプロカウンセラーによる全3回のマンツーマン実習が無料で受けられるのも大きな魅力です。
修了後、試験に合格することでメンタル心理カウンセラー資格を取得できます。
試験は在宅受験が可能です。
詳しくはこちら メンタル心理カウンセラー 資格取得講座(資格のキャリカレ)
リカレントメンタルヘルススクール:EAPカウンセラー養成ライブ通信コース
心理学の初心者からメンタルヘルスカウンセラーを目指せるオンライン講座です。
理論は映像受講で学習し、実践はオンライン受講で講師から直接指導が受けられます。
平日夜間や土日などライフスタイルに合わせたクラス選択が可能で、欠席時には映像補講も利用できます。
基礎的な心理療法から、問題解決や状況改善につながる実践スキルまで体系的に学べるのが特徴。
対人関係療法・ブリーフセラピー・認知行動療法といったアプローチや、うつ・発達障害など精神医学の基礎知識を習得します。
EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格試験にも対応しているので、資格取得を目指したい方にもおすすめです。
修了後はリカレントメンタルヘルスセンター(RMC)への登録も可能。
プロのキャリアコンサルタントによる個別のキャリア支援を受けることもできます。
詳しくはこちら EAPカウンセラー養成ライブ通信コース(リカレントメンタルヘルススクール)
スクールHP リカレントメンタルヘルススクール 公式HP
アイディアヒューマンサポートアカデミー:カウンセリング基礎コース
心理学やカウンセリングを初めて学ぶ方から受講できるオンライン講座です。
「知識を学ぶ」「セラピーを体験する」「ロールプレイでスキルを身につける」という3つの柱で、心理学・カウンセリングの基礎から実践までをバランスよく習得できます。
オンライン講座では教室の在校生とともに授業を受けることができ、決まった時間に参加できないときでも、振替や動画視聴が可能。
自分のペースで学べるので安心です。
ロールプレイ形式の授業も豊富で、傾聴の姿勢や言葉のかけ方など、すぐに役立つ実践スキルが身につきます。
アイディアヒューマンサポートアカデミーは全国心理業連合会の認定校であり、同連合会が認定するプロフェッショナル心理カウンセラー資格の取得も目指すことができます。
詳しくはこちら カウンセリング基礎コース(アイディアヒューマンサポートアカデミー)
参考 【心理学資格】社会人におすすめランキング!すべて取得した資格ソムリエ林さんと比較
心理学の通信講座・オンライン講座の受講費用
通信講座の費用はおよそ4万円から12万円!
心理学や心理カウンセラーの通信講座の費用は、おおよそ4万円~12万円ほどが相場です。
費用は、カリキュラムの内容、教材の種類(テキスト・DVDなど)、取得できる資格の違いなどによって異なってきます。
また、オンラインで双方向の授業を受けられるタイプでは、30万円台の講座も見られ、幅広い価格帯が存在します。
サポート体制が充実している講座では、受講料が比較的高めに設定されている場合もあります。
予算と相談しつつ、受講目的やサポート内容をしっかり比較し、自分に合った講座を選ぶことが大切です。
心理学の通信講座(オンライン講座)を選ぶポイント
心理学の通信講座・オンライン講座は数多くあり、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いでしょう。
ここでは、受講前にチェックしておきたいポイントをわかりやすく紹介します。
講座の費用
まず注目したいのは価格です。内容が充実していても高額すぎると負担が大きくなります。初心者の方は「本当に必要な内容か」を確認し、自分が無理なく支払える範囲で選びましょう。
教材の内容
通信講座は自習が中心になるため、教材の質がとても重要です。
テキストのわかりやすさはもちろん、教材・副教材の充実度や動画教材の有無なども確認しておきましょう。
資料請求すればテキストの一部を確認できる講座もあるので、気になる場合は取り寄せて比べてみるのもおすすめです。
サポート体制
通学習中に疑問が出たときのサポートも欠かせません。
質問対応、添削、受講期間の延長など、サポート体制を事前に確認しておくと安心です。
取得できる資格
心理学・心理カウンセラーの通信講座では、多くの場合、目標となる資格が設定されています。
目指したい資格がある方は対応している講座を、取得したい資格が決まっていない方はカリキュラム内容を見て選ぶとよいでしょう。
心理学を本格的に学びたい方には通信制大学もおすすめ!
心理学を本格的に学びたいと考えている方には、通信制大学がおすすめです。
通信制大学なら、働きながらや子育てをしながらでも、自分のペースで計画的に心理学を学べます。
正科生として入学すれば大卒資格(学士)を目指せますし、科目等履修生として入学すれば興味のある科目だけをピックアップして学ぶこともできます。
必要な科目や単位を修めれば認定心理士の資格取得も可能。
さらに、所定の科目を受講したうえで大学院に進学する、あるいは実務経験を積むなど条件を満たせば、国家資格である公認心理師や、心理支援の専門職として広く認知されている臨床心理士を目指すこともできます。
心理学を趣味として学びたい方から、将来的に専門職を目指す方まで、通信制大学なら幅広い目的に合わせて学ぶことができます。
関連記事 心理学が学べるおすすめ通信制大学20校!
まとめ
心理学の資格が取れる通信講座・オンライン講座をご紹介しました。
費用やサポート内容、取得できる資格は講座によって大きく異なります。
学びたい内容や将来の目標に合わせて、無理なく続けられる講座を選ぶことが重要です。