資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

専門学校コラム

美容専門学校ってどんなところ?学べる内容や学校選びのポイント解説

美容専門学校ってどんなところ?学べる内容や学校選びのポイント解説

美容業界で働きたいと思った時に、多くの人がまず考えるのが「美容専門学校」への進学ではないでしょうか?

美容専門学校は、美容師になるための専門技術を学べるだけでなく、メイクやエステなどの美容のプロを目指す様々な技術を学べます。また、国家資格を取得するための試験対策や就職の支援なども充実しています。本記事では、美容専門学校の基本から選び方、卒業後の進路などをわかりやすく解説しています。

美容師が目指せる専門学校を見る
タップできる目次 [閉じる]
美容師が目指せる専門学校を見る

美容専門学校とは?

美容専門学校は、美容師やメイクアップアーティストなど、美容分野で活躍するプロフェッショナルを育成する教育機関です。美容師の資格を取りたい場合、美容専門学校に通い、規定の課程を修了した上で国家試験を受験するのが一般的な方法です。

美容専門学校には「昼間課程」「夜間課程」「通信課程」の3通りの進学方法があります。

昼間課程

昼間課程は、最も一般的な学習スタイルで、平日の昼間に通学しながら学ぶコースです。昼間課程で2年学ぶことで、「美容師免許」の国家試験の受験資格を得られます。

卒業までの期間は基本的に2年ですが、3年〜4年の学科も増えてきています。

夜間課程

夜間課程は、日中に授業をおこなわず、夕方〜夜間にかけて授業が行われるコースです。

昼間に仕事をしている社会人や、アルバイトをしながら就学することができます。2年〜2年半学ぶことで、「美容師免許」の国家試験の受験資格を得られます。

費用が比較的抑えられている点も魅力で、昼間はサロンでアルバイトをしながら、夜間は専門学校に通い、美容師資格の取得を目指す人もいます。

通信課程

通信課程は、在宅学習とスクーリング(通学授業)を組み合わせて学ぶスタイルです。仕事や育児などで時間に制限がある人でも、自分のペースで学習を進められる点が特徴です。

通信課程の場合は3年以上学ぶことで、「美容師免許」の国家試験の受験資格を得られます。

美容師になるには

美容師になるためには、国家資格である「美容師免許」を取得する必要があります。免許を得るには、厚生労働大臣が指定する美容師養成施設(主に美容専門学校)を卒業し、国家試験に合格することが求められます。

国家試験は「筆記」と「実技」の2部構成で、どちらにも合格することで「美容師免許」が取得できます。

美容専門学校で学べる内容

美容専門学校では、美容師だけでなく、メイクやネイル、エステ、ブライダルなど美容に関する幅広い分野の知識と技術が学べます。ここでは美容専門学校で学べる内容について解説します。

美容師

美容師の資格取得を目的とするコースでは、美容師に必要なカットやカラー、パーマ、シャンプーといった基本技術について学びます。校内での学習だけでなく、サロンでの実習を通じて実践的なノウハウを学ぶこともできます。

また、学校によってはカットを重点的に学ぶ、ヘアアレンジを重点的に学ぶといったコースの細分化が行われているケースもあります。

メイク・ネイル・エステ

メイクアップアーティスト、ネイリスト、エステティシャンなどを目指す人には、それぞれの専門技術を深く学べるコースもあります。

顔の骨格や肌質に合わせたメイク、爪のケアと装飾、フェイシャルやボディの施術技術など、実習を通してプロのスキルを身につけられます。メイク・ネイル・エステにはさまざまな民間資格があるので、自分の取りたい資格に対応している学校を探してみるのも良いでしょう。

またアイリストを目指したい方も、多くの美容専門学校で必要な技術を学ぶことができます。まつ毛エクステやまつ毛パーマの施術には美容師免許が必要なので、アイリストを目指す方は該当のコースがあるか事前に確認すると良いでしょう。

ヘアメイク・ブライダル

テレビや雑誌、結婚式場などで活躍するヘアメイクアーティストやブライダルヘアメイクを目指す方には、ヘアやメイクをトータルでコーディネートする、ヘアメイクやブライダルメイクを学べるコースもあります。相手の顔立ちや衣装に合わせたヘアセットやメイクアップ技術を身につけることができるでしょう。

またブライダルコースでは、メイクだけでなく、ドレスコーディネートや和装の着付けについても学べたり、資格取得のバックアップをしてくれたりする学校も多くあります。

ヘアメイクやブライダルのコースでは、撮影現場での実習やブライダルショーへの参加など、実際のプロの現場を経験できる実習が行われている学校もあります。

トータルビューティ

現在多くの専門学校ではカット・カラーに限らず、ヘア、メイク、ネイル、エステなど、美容分野を幅広く学べるトータルビューティのコースが設置されています。

一つのスキルに限らず幅広いスキルを身につけることで、ヘアサロンだけでなく、美容部員やブライダル業界などさまざまな業界で活躍が期待できます。

美容師が目指せる専門学校を見る

美容専門学校を選ぶポイント

美容専門学校に進学を決めても、いざ探し始めてみると学校の数が多くて決められないという人もいるのではないでしょうか。美容専門学校と一口に言っても、学べる内容や進路、課程の種類などはさまざまです。自分に合った学校を選ぶためには、特徴やメリットをしっかり理解することが大切です。

ここでは美容専門学校を選ぶポイントについて、いくつか解説します。

学びたい分野や希望の進路に合っているか

まず大切なのは、自分が学びたい分野を専門的に学べるカリキュラムがあるかどうかです。

美容師を目指すのであれば、国家資格取得に強い学校や実習時間の多い学校、初めから美容師のスキルに特化した学校・学科を選択するのが良いでしょう。
「美容に関する職に就きたい。だけど美容師になるかはまだ迷っている」という場合は、最初はすべての分野を満遍なく学び、その後専攻分野を決めるといったカリキュラムを組んでいる学校がおすすめです。トータルビューティを学びたいのであればトータルビューティコースのある学校を選ぶと良いでしょう。

また、一昔前は2年制が主流でしたが、最近の美容学校はより深く専門的な内容を学ぶため3年制の学科も増えています。時間をかけて深く学びたい人は3年制の学科を検討するのもよいでしょう。

校風が自分に合っているか

学校の雰囲気や教育方針が自分に合っているかも重要です。学校によって力を入れているポイントは違います。コンテストに力を入れている学校、インターンシップに力を入れている学校など、学校によっての特色を見極めることが大切です。

また校風を把握するにはオープンキャンパスに行くのが一番の近道です。オープンキャンパスでは在校生がオーキャンスタッフをしていたり、落ち着いて在校生と話ができる時間を設けている学校も多く、実際に訪れて直接話をしてみることで学校や在校生の雰囲気がつかめます。比較するためにも、何校か回ってみるのがオススメです。

学費の支払いは問題ないか

学費の支払いも専門学校を選ぶ時には重要なポイントです。
昼間課程は1年間で100〜130万円程度が目安ですが、夜間課程や通信課程では比較的抑えられた金額で学ぶことができます(初年度は別途入学金が必要です)

また学校によっては、早期受験者の入学金の一部免除や、優秀な学生に対する授業料の大幅免除などを行っています。中には、学費の分納が可能な専門学校もあります。学費を支払うためのシミュレーションなどは詳細に相談に乗ってくれる専門学校が多いので、必要であれば保護者に同伴をお願いし、個別に相談してみると良いでしょう。

美容師が目指せる専門学校を見る

卒業後の進路と目指せる職業

美容専門学校を卒業すると、美容師をはじめとする多様な職業に就くことができます。美容業界は職種が豊富で、働き方もさまざまです。ここではいくつかご紹介します。

美容師やヘアメイクアーティストとして働く

美容専門学校で国家資格を取得すれば、美容師としてサロンで働くことができます。

スタイリストとしてのキャリアを積む中で、将来的には店長や独立開業を目指すことも可能です。また、撮影現場や舞台、映画の現場などで活躍するヘアメイクアーティストになる道もあります。

美容部員として働く

コスメブランドの美容部員(ビューティーアドバイザー)は、接客力と美容知識を活かせる人気の職業です。

専門学校ではメイク技術だけでなく、スキンケアや商品知識、販売スキルも学べる学校も多く、即戦力として求められるスキルを身につけることができます。最新のコスメに触れながら、お客様に美を提案する仕事はやりがいも大きく、リピーターとの信頼関係も重要です。接客が好きで、笑顔で人を元気にしたいという人にはぴったりの職業です。

ネイルサロンやエステサロンなどの美容業界で働く

ネイルやエステを学んでいる場合、ネイリストやエステティシャンとして美容業界で働くことができます。

ネイル・エステのコースでは民間資格の取得をサポートしている学校も多く、就職の時には有利になるでしょう。エステサロンやネイルサロンでは個々のお客様とじっくり向き合うことが求められ、丁寧な施術と会話力が信頼につながります。

ブライダル業界で働く

ブライダル業界では、ブライダルヘアメイクやスタイリストを目指せます。

専門学校ではブライダルコースやイベント実習を通して、結婚式に関する幅広いスキルを学べます。ドレスに合うメイクやヘアセット、式全体の演出まで、細部にこだわった対応力が必要とされる仕事です。花嫁のメイクを担当するスタイリストは、お客様の人生の大切な瞬間に関わる分責任も重いですが、その分お客様一人一人の感謝や感動は大きく、心が震える瞬間に出会えるでしょう。

独立開業やフリーランスを目指す

美容師免許を取得することで、将来的に自分のサロンを持って独立開業、またはフリーランスで自由に活動することができます。

独立開業やフリーランスは自分でお客様の集客を行う必要があるので、サロンと働くのとは違い、営業力も必要になります。在学中に身につけた技術と資格に加えて、経営や接客、マーケティングの知識も重要です。開業支援やビジネススキルを学べるカリキュラムが用意されている学校も、一部ではあります。

美容師が目指せる専門学校を見る

美容が学べる美容専門学校

全国には、充実したカリキュラムと設備を備えた美容専門学校が数多くあります。

ここでは、4校の美容専門学校を紹介します。ぜひ自分に合った学校を選ぶ際の参考にしてください。

ビューティーアート専門学校

ビューティーアート専門学校は、学校法人三幸学園の運営する美容師、メイク、エステティシャン、ネイリストなど美容のプロを目指す学校です。全国各地で学びの場を提供しており「札幌」「仙台」「東京」「横浜」「名古屋」「大阪」「福岡」の7校が展開されています。

学べる内容や特色

・美容のプロを目指す多彩なコース設計
美容科、ヘアメイク科、トータルビューティー科、エステティック科など美容のプロを目指せる多彩なコースが用意されています。美容科はじっくり学べる3年制も。

※設置されている学科はエリアにより異なります。詳しくはホームページをご覧ください。

・プラス1年で専門コース+美容師国家資格も
ビューティーアート専門学校には「美容師免許取得コース」が設置されており、美容師のコースではないメイク・ネイル・エステなどのコースに在籍しながらプラス1年で美容師国家資格の取得を目指せます。

・担任制による細やかな就職フォロー
入学から就職まで、担任がついて細やかにフォロー。生活指導や就職相談、実習の悩み事など、安心して学校生活を送れるサポートが整っています。

取得できる資格

  • 美容師国家資格
  • ABEまつ毛エクステンションAssistant director
  • City&Guilds国際美容技能資格Module.2
  • CIDESCOインターナショナルエステティシャン
  • AJESTHE認定上級エステティシャン 等他多数

※取得できる資格は学科・コースにより異なります。

ビューティー&ブライダル専門学校

ビューティー&ブライダル専門学校は、ビューティーアート専門学校と同様、学校法人三幸学園の運営する学校です。学校名の通り、美容に関わるコースだけでなく「ウェディングプランナー科」「ブライダルプロデュース科」「ブライダルヘアメイク&ドレス科」などが設置されており、ブライダルに関する幅広い知識とスキルを持ったプロを目指せます。
「大宮」「千葉」「東京」「広島」「沖縄」の5校が展開されています。

※設置されている学科はエリアにより異なります。詳しくはホームページをご覧ください。

学べる内容や特色

・多彩な学科から学びたいコースを選択
ヘア・メイク・ネイル・エステ・ブライダルなど、美容に関わる多彩な学科から、自分が学びたい学科を1年制の後期から選択可能です。

・プランナーもブライダルメイクも目指せる!
ビューティー&ブライダル専門学校では、ブライダルヘアメイクやドレスなど美容に特化したブライダルのコースと、ウェディングのプランニングにトータルで関わるウェディングプランナーの両方を目指せるコースが用意されています。

・担任制による細やかな就職フォロー
ビューティーアート専門学校と同様、ビューティー&ブライダル専門学校も担任制が取られています。学生一人一人に寄り添って卒業・就職までフォローしてくれるので、安心して学べる環境が整っています。

取得できる資格

  • 美容師国家資格
  • ABEまつ毛エクステンションAssistant director
  • パーソナルカラーコーディネート検定ベーシック
  • ブライダルメイクアップ検定
  • ブライダルプランナー検定1~2級
  • ブライダルフラワーアレンジメント
  • 花嫁着付3級 等他多数

※取得できる資格は学科・コースにより異なります。

山野美容専門学校

長い歴史と実績を誇る山野美容専門学校は、創立90年を超える伝統校です。髪・顔・装い・精神美・健康美の「美道五大原則」を基盤にした独自のカリキュラムで、美容・メイク・ネイル業界で活躍できるプロを目指します。

学べる内容や特色

・自分の「なりたい」を選ぶ選択制カリキュラム
1年前期でカット・カラー・メイク・ヘアアレンジ・ネイルをトータルで学び、後期から自身が追求したい技術を選択してより深く学んでいく「選択制カリキュラム」が特徴です。また2年制からはさらに「職業人」を意識した「なりたい自分」を目指すためのコース選択を行います。

・創立90年を超える圧倒的な業界ネットワーク
これまで数多くの卒業生を輩出しており、卒業生の就職先も様々。美容室やネイルサロン、ブライダルサロンなど、幅広い就職先に対する求人ネットワークがあり、就職率も100%です。

・都心ど真ん中の好立地
JR線「代々木駅」北口より徒歩1分の好立地!美容の最先端・東京の中心地で学ぶことができます。

取得できる資格

  • 美容師国家資格
  • ピボットポイントヘアカット修了
  • 美容着付師(一般財団法人国際美容協会)
  • 花嫁着付師(一般財団法人国際美容協会)
  • 福祉美容師
  • 日本メイクアップ技術検定
  • ネイリスト技能検定試験
  • JNAジェルネイル技能検定試験
  • ブライダルビューティープランナー 等他多数

ベルエポック美容専門学校

ベルエポック美容専門学校は「職業人教育を通して社会に貢献する」を理念とする滋慶学園グループの運営する美容専門学校です。
「札幌」「東京」「原宿」「福岡」「横浜」の5校が展開されています。企業コラボ授業や有名サロンとの提携など、在学中から業界とのつながりを持てるのが大きな特徴です。

学べる内容や特色

・業界コラボ授業など現場での体験が魅力
企業とのコラボや現場体験の機会が多く、より実践的で就職した時につながる生の経験をすることができます。業界コラボや現場実習については、学校によって特色が違うので、気になる学校のホームページをご覧ください。

・一人ひとりに合わせた就職サポート
就職支援のスタッフと担任の先生が、万全の体制で就職をサポートします。また体験による現場力は、就職の面接でも自信を持ってアピールできます。

取得できる資格

  • 美容師国家資格
  • JESCメイクアップアーティスト検定
  • 全国化粧品販売員検定
  • 化粧品検定コスメマイスター
  • JNECネイリスト技能検定試験
  • JNAジェルネイル技能検定試験
  • アロマテラピー検定 等他多数

※取得できる資格は学校・学科により異なります。

美容師が目指せる専門学校を見る

美容専門学校で夢を形にしよう

美容師は、自分の手で人を輝かせることができるやりがいある仕事です。ヘアだけでなくメイク・ネイル・エステやトータルビューティなど、美容に関するさまざまな分野を美容専門学校では学ぶことができます。美容専門学校を選ぶ時には、いろんな学校を比較検討し、自分に合った学校を見つけることが大切です。

美容専門学校でしっかりと基礎の技術と知識を身につけ、自分の夢を形にしましょう。

美容師が目指せる専門学校を見る