未経験からWebデザイナーを目指すならスクールや職業訓練校がおすすめ!
在宅ワークや副業としても人気が高まっている「Webデザイナー」。
初めてWebの仕事にチャレンジするという方も多いようですが、未経験からWebデザイナーを目指す場合は、以下のような方法で必要な知識やスキルを身につけることができます。
- スクールに通う
- オンライン講座で学習する
- 職業訓練校に通う
- 参考書などを購入し、自分で勉強する
このように学習方法はさまざまありますが、これまでパソコンに触れる機会が少なかった方の場合は、パソコンの基本操作から慣れていく必要があります。
独学での習得も決して不可能ではありません。
しかし、初めて学ぶ方は、プロの講師に直接教わることができるスクールやオンライン講座、職業訓練校での学習が推奨されます。
以下その理由を解説していきましょう。
Webデザインスクールやオンライン講座で学ぶメリットは?
初心者でも効率よく必要な知識やスキルを身につけることができる
Webデザインスクールやオンライン講座で学ぶメリットは、初心者でも効率的に学ぶことができる点です。
初めてWebデザインを学習する方が独学を進める場合、何から手をつけていいのか、勉強する範囲から自分で調べなければなりません。
しかし、Webデザインスクールやオンライン講座では、基礎から学習するためのカリキュラムが組まれています。
未経験でもしっかりとスキルが身につくよう考えられたカリキュラムなので、安心して学習を進められるのがメリットの1つです。
経験豊富な講師陣に教わることができる
Webデザインスクールやオンライン講座の講師陣は、スクールの評価に関わる大切な軸となります。
そのため、どのスクールも経験豊富なプロが講師を担当しています。
Webデザイナーとしての経験が豊富な講師の指導により、実際の現場で活用できる知識や、重点的に身につけるべきスキルが習得できることも大きなメリットに挙げられます。
独学では「誰かに聞く」ことが環境的に難しいかもしれません。
半面、スクールでは講師にわからない点を直接質問することができます。
疑問点をその場で解決しながら学習できるので、初心者も効率的にスキルを身につけられるでしょう。
イベントや勉強会、案件の取り方などカリキュラム以外に学べることがある
Webデザインスクールの多くは、各スクールの特色が出せるように通常のカリキュラム以外に多彩なイベントをおこなっていることがあります。
学校主催のデザイン・クリエイティブ関係のイベントや勉強会では、著名人や現役クリエイターを招いて講演を開いたり、スキルを間近で目にすることができたりします。
一般参加が可能なイベントのほか、生徒が優先・限定されるなどセミナー、ワークショップなどで関心のある領域の知識を深められる貴重な機会です。
また、イベント情報に加えて、クリエイティブ系の就職・転職案件やフリーランス向けの案件情報を紹介してくれるケースがあります。
卒業後に就職までつなげてもらえる可能性もあるのが、スクールの大きな特徴でしょう。
Webデザイナーになるためのおすすめ通学スクール5選!
(1)Webデザイナーエキスパートコース/ヒューマンアカデミー(全国)
- エリア
- 全国
- 期間
- 約12ヶ月
- 金額
- 715,000円
- 特徴
- オンライン、通学、両方の3つの学習スタイルから選べる
- 向いている人
- 就職率が約90%と高いため、就職支援まで求める方
(2)WEBデザイナーコース/Winスクール(全国)
- エリア
- 全国
- 期間
- 約6ヶ月
- 金額
- 277,200円
- 特徴
- 講師が横について直接指導する個人レッスン。自分のスキルやペースに合わせて指導してもらえる
- 向いている人
- 初心者で、他の受講者を気にしたり焦ったりせずに学びたい方
(3)Webデザイン総合コース/東京デザインプレックス研究所(東京・渋谷)
- エリア
- 東京(渋谷駅から徒歩5分)
- 期間
- 約9ヶ月
- 金額
- 632,500円
- 特徴
- 授業以外にトップクリエイターによる特別プログラムを200時間無料で受講できる
- 向いている人
- 夜間コースがあるため、日中働いて夜に学びたい方におすすめ
(4)WEBクリエイター/ティップスパソコンスクール(大阪)
- エリア
- 大阪(梅田駅直結)
- 期間
- 約2ヶ月
- 金額
- 82,764円
- 特徴
- 1回30分単位で好きな時間に自由に受講することができる
- 向いている人
- ライフスタイルに合わせた無理のない学習計画を立てたい方におすすめ
(5)Webクリエイター講座/まなクルパソコンスクール(福岡・博多)
- エリア
- 福岡(博多駅)
- 期間
- 約3ヶ月
- 金額
- 133,000円
- 特徴
- 1コマ7,000円で単発にて受講が可能
- 向いている人
- 受講時に次回の予約を決められるので、先のスケジュールが決めにくい方におすすめ
Webデザイナーになるためのおすすめ通信(オンライン)講座3選!
通信(オンライン)講座のメリットとは?
オンライン講座の大きなメリットは、自宅にいながらWebデザインを学ぶことができる点です。
「いつでも・どこでも」外出する準備をしなくてもすぐに始めることができます。
また、動画教材では何度も繰り返し学習することができるため、初心者にとって見返しながら進められるメリットがあります。
教材だけでなくリアルタイムでのライブ授業をおこなっているスクールでは、わからない点もその場で講師に質問でき、スキルを確実に身につけることができるでしょう。
(1)Webデザイナー講座 就転職プラン/デジハリ・オンラインスクール
- 期間
- 約7ヶ月
- 金額
- 253,440円(10月17日までのキャンペーン価格)
- 特徴
- 未経験からWebデザイナーとして在宅ワークやフリーランスを目指すことを目的とした講座
- 向いている人
- 学んだ後にフリーランスや、在宅ワークをおこないたいと考えている方
(2)illustrator eラーニング講座/バンフートレーニングスクールオンライン
- 期間
- 約2ヶ月
- 金額
- 33,000円
- 特徴
- イラストレーター入門として基本的な操作を学べる
- 向いている人
- 好きな時間に好きな順序で学べるので興味のある部分やより深く知りたい部分を自分で選びたい方におすすめ
(3)Webデザイナー・Webディレクターコース/ヒューマンアカデミー通信講座『たのまな』
- 期間
- 約6ヶ月
- 金額
- 366,300円
- 特徴
- Webデザイナーとしての制作スキルの他、ディレクターとしての提案力も同時に学習
- 向いている人
- Webデザイナーだけでなく、ディレクターとしても活躍したいと考えている方
職業訓練校で学んでWebデザイナーを目指すことができる?
職業訓練校にはWebデザインを学ぶカリキュラムがある!
お住まいのエリアによりますが、職業訓練校には初心者が基礎からWebデザインを学習できるコースが用意されている場合があります。
職業訓練を利用するにはいくつか条件がありますが、給付金や就職サポートを受けることができるなど、メリットが多くあります。
職業訓練校で学ぶメリットとは?
対象者は無料で受講することができる!
職業訓練校最大のメリットはやはり費用面といえるでしょう。
国が学習・就労を支援している施設のため、受講生は無料で学習することができます。
約1万円の教材費は別途必要になりますが、専門学校やスクールと比較すると大幅なコストダウンが可能です。
職業訓練校では3ヶ月間から半年程度の講座が開催されていますが、専門学校やスクールで同期間学ぶ場合は50万円から100万円近くの費用がかかるでしょう。
職業訓練で学ぶ場合は、雇用保険の加入状況等の条件は設けられているものの受講手当(日額最大500円×40日間分)、通所手当(交通機関の定期代金の月額など)が支払われるケースもあります。
講座は一般の学校と同じように朝から夕方まで平日5日間行われるのが一般的です。
そのため正職につきながら通うのは難しく、生活費用の捻出など金銭的な問題が出てきてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
職業訓練受講生のほとんどが失業中の方や就職活動中の方ですが、多くはアルバイトをしながら通っているそうです。
失業保険で給付金を得ることができる
失業保険の受給資格者の場合、職業訓練校に通うことで給付金は即時支給されます。
失業保険は通常自己都合退職の場合は給付されるまで約3ヶ月間待たなければいけません。
さらに、失業保険の給付金が訓練終了まで延長されるケースもありますので、お得に利用したいところです。
交通費も全額支給されるという嬉しいサポートも付いています。
職業訓練の利用はデメリットもあるので注意
職業訓練校での学びは一見メリットしかないように思えますが、デメリットともいえる注意点があります。
通えるエリアで講座が開講されていない場合がある
職業訓練は各自治体の労働局(ハローワーク)が管轄しており、その自治体によって開講される講座の種類が異なります。
人口の多い都市部では講座の種類が多いため、Webデザイン講座が開講されているケースも多く見られますが、人口の少ない地方ではなかなか開講されないのが実情です。
また、年に1度しか開講されないなど受講可能な時期が限定される場合も多く、タイミングよく受講できない可能性もあります。
応募者多数の場合は受講できない場合もある
職業訓練は受講者数の定員が定められており、定員以上の応募があった場合は、選考として面接や簡単な筆記試験等が実施されるケースがあります。
Web関連の講座は人気が高く、倍率が高い傾向です。
応募したからといって必ず受講できるものではないことを認識しておく必要があるでしょう。
授業は必ず出席しなければならない
職業訓練は週に開かれる授業は欠席せず、必ず受講しなければなりません。
開講スケジュールも決められたもので進むため、自分でスケジュールを組むことができなかったり、振替授業制度がなかったりする点も注意が必要です。
また、休む際には書面での申請が必要なケースもあり、事情があっても欠席が一定数を超えると退学になる規定が設けられています。
就職できる確約はない
職業訓練は就職を目的とした職業スキルを習得する訓練ですが、就職を確約するものではありません。
特に3ヶ月未満の短期間コースは、Webデザインの基礎や社会人マナーといった内容である場合が多く、即戦力として働けるような高度スキルを習得することは難しいと捉えておきましょう。
また、就職活動は自分でおこなわなくてはならないケースもあり、必ずしも通常のスクールのような手厚い就業サポートが期待できないのも注意すべき点です。
スクールやオンライン講座と職業訓練校で共通しているメリットは?
自分と同じ目標をもった仲間と学べる
Webデザインスクールや職業訓練校には、同じ目標をもった仲間がたくさんいます。
社会人にになってからは、誰かと一緒に学習をしたり、同じ目標に向かって頑張るといった機会は多くありません。
普段の授業や課題の発表、グループワークなど接点がたくさんある場合は、自分1人ではなくみんなで一緒に頑張れる環境です。
独学では仲間から刺激を受ける経験はなかなかできませんが、スクールや職業訓練校ではそれができる点が魅力です。
また、最近ではスクールが受講生同士や講師とのコミュニケーションを図るためにチャットツールを導入しているところもあるようです。
一緒に学ぶ仲間が自分では気づかなかった点に気づいたり、他の人の疑問が自分の理解をより深めるきっかけになったりもします。
よい情報をシェアしたり、モチベーションを維持する関係性が生まれたりなど、勉強における人間関係はメリットがたくさんあります。
学割を使って、Adobeのソフトなどが安く購入できる
Webデザイナーには必須ともいえる「Adobeソフト」ですが、受講生は学生割引でお得に購入できます。
これらのソフトは通常価格で購入すると、2つで3万円以上の費用がかかりますが、職業訓練校や専門学校・デザインスクールに入学することで学生割引の対象となります。
注意点として、ほとんどの職業訓練校が対象とされていますが、万が一のことを考えて事前に確認しておくことをおすすめします。
専門学校・デザインスクールも同様に、対象にならないスクールもありますので、最初に確認しておくことが重要です。
さらに、クリエイター向けのMacパソコンなども安く購入できる場合があるようです。
職業訓練校や専門学校・スクールは学校扱いになることが多いので、他の学生割引も利用できる場面もあります。
せっかく学生として勉強をするのであれば、お得に利用できるサービスは積極的に利用されるとよいでしょう。
まとめ
それぞれのメリットをふまえて自分に合った学習方法を選ぼう!
これまでの解説の通り、Webデザインスクールやオンライン講座、職業訓練校にはそれぞれメリットがあります。
それを知った上で、自分のライフスタイルや目標、学費面など他の要素も合わせて考え、最適な学習方法をお選びください。
大きな違いとしては、費用面と学習範囲です。
できる限りコストを抑えたいという方は職業訓練校がおすすめですし、より専門的に幅広く学習されたい方は専門学校・デザインスクールが向いているかもしれません。
職業訓練の場合はお金はかかりませんが、欠席に厳しく対応されるという面があります。
体調や用事に合わせて自由に授業を選択できる専門学校・デザインスクールはその分費用がかかります。
また、学習後のサポートもあるため、就職やフリーランスなど自分がどんな風に働きたいのかを明確にできるとよいでしょう。