star-1

資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

日本語教師通信講座[eラーニング・オンライン]の資料請求

日本語教師の通信講座[eラーニング・オンライン]を現在9件掲載しています。費用や期間で比較して気になる講座を資料請求しましょう。一度に比較したい場合は、チェックした講座をまとめて資料請求をすると便利です。講座名をクリックすると講座の特徴や目指せる資格などが詳しくわかります。

[ 続きを読む ]

通信講座で日本語教師を目指す場合、日本語教育能力検定試験に合格するための試験対策講座が主流です。標準期間3ヶ月の対策コースは、講義テキストとDVD教材で学習を進めます。練習問題のドリルや模擬試験など、実践的な教材をもとに実力をつけていきます。eラーニングでは、試験対策のみに特化せず日本語教師として就業するための実践力を身につける講座もあります。種類によってはスクーリングが必須の場合もあるので、内容をしっかり確認しましょう。日本語教師の通学講座も開講しているスクールであれば、実際の授業をもとに作成したビデオ教材などを使用して、実際に通学しているかのように授業を受けることが可能です。

日本語教師 通信講座[eラーニング・オンライン]

9

おすすめ 【文化庁届出受理講座】専用eラーニング教材と4か月の通学でそれぞれ理論科目と実践科目を学んでいきます。

【10万円割引】日本語教師養成講座 420時間コース

  • ルネサンス日本語学院/通信
  • 費用: 500,000
  • 期間:約12ヶ月
  • 分割 スクーリング 就職支援
【10万円割引】日本語教師養成講座 420時間コース講座イメージ
  • 資格:文化庁届出受理420時間カリキュラム修了

初めて日本語教師を目指すかたに向けた理論科目講座は、社会文化地域・言語と社会・言語と心理・言語と教育・言語について理論を学んでいきます。
eラーニングの授業なら、自分のペースで学ぶことができます。
実践科目は、東京・愛知・大阪に通学で行い、教育実習を含みます。

標準期間:約12ヶ月、
全428単位(理論科目:300単位 実践科目:128単位)になります。

通信講座 随時入学可能!自分のペースで進められるeラーニングコースと、実践力を高めるスクーリングの2本立て!

【文化庁届出受理講座】420時間通信コース(給付金対象)

  • アークアカデミー/通信
  • 費用: 462,000
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: ローン利用可能!
  • 分割 スクーリング web 就職支援
【文化庁届出受理講座】420時間通信コース(給付金対象)講座イメージ
  • 資格:日本語教師420時間講座修了証 日本国内の法務省告示校への就職活動に使用できます。

本講座は300単位時間のWEB講座と単位認定試験、そして120単位時間の実習スクーリングで構成されています。

【文化庁基準をくまなく網羅した納得のWEB講座】
WEB講座業界最多300時間(単位)という圧倒的な授業映像時間で、日本語教師になるための学習ができます。
授業担当の講師陣も、著名な先生をはじめ、ほとんどが現場第一線で活躍している講師陣になります。「日本語教員養成において必要とされる養育内容」をもれなく学習すると同時に日本語教育能力検定試験合格も目指せます。

【自分の学習スタイルで無 ...

通信講座 短期間で日本語の教え方をマスターできる「日本語教師」資格取得の為の通信講座、ついに誕生!

【通信】日本語教師入門講座

  • ヒューマンアカデミー / 通信講座 * 『たのまな』
  • 費用: 32,400
  • 期間:約3ヶ月
  • 支払制度: ≪支払方法≫[一括・分割]クレジットカー...
【通信】日本語教師入門講座講座イメージ

毎年約1,000人もの日本語教師を輩出している通学実績No.1のヒューマンアカデミーの日本語教師講座。その技術や知識がギュッと詰まった講義DVDとわかりやすいテキストで、日本語を教える心構えから、実践的な教え方まで効率よく学習!短期間で、「1対1または1対2の場面で10~20時間程度の日本語の授業を展開できる」能力が身につきます。

★POINT・1★日本語教師の基本を3ヶ月でマスター
日本語教師の第一歩は、その方の学習のニーズを探ること。日本語を活用する場面を見極めながら授業を展開する力をつけ ...

通信講座 受講申込受付中(平日朝/昼/夜・土/日選択)

日本語教師養成講座【関東/関西】基礎理論単独受講

  • 日本語教師のプロ養成専門校 【KEC日本語学院/通信】
  • 費用: 261,800
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: 日本語教師の基礎固めに
  • 分割 web 就職支援
日本語教師養成講座【関東/関西】基礎理論単独受講講座イメージ
  • 資格:◆日本語教師養成講座420時間修了(基礎理論以外に受講必要) ◆日本語教育能力検定試験合格

◆大学新卒や主婦、そしてシニアの方も日本語教師として活躍されています。
只今、個別ガイダンス実施中【オンライン・お電話・ご来校から選択可】!
ご希望の方は、HP・お電話等でご予約ください!

◆日本語教師に興味はあるが多少不安があり、日本語について学びながら様子を見たいという方のためのコースです。
範囲は広いですが、日本語教師の基礎知識がしっかり学べます。
また基礎理論コース受講途中で420時間コースにも変更が可能です。
420時間コースの演習・実習では1クラス12名の少人数制に加えて、演習・実 ...

通信講座 文化庁認可のeラーニング420時間コース!業界のスタンダードを築いたTCJの大人気講座です。

日本語教師養成講座 420時間コース ※デジタルパンフレット

  • 東京中央日本語学院/通信
  • 費用: 583,000
  • 期間:約6ヶ月
  • 分割 web 就職支援
日本語教師養成講座 420時間コース ※デジタルパンフレット講座イメージ
  • 資格:・420時間コース修了資格(文化庁届出受理講座) ・日本語教育能力検定試験

開講35周年。夏の大感謝祭を実施中!

420時間コース スペシャルクーポン
TCJは今年35周年。夏の大感謝祭を実施中です。8月31日(木)まで。

【東京校】 【大阪校】
35,000円OFFクーポン券を贈呈します。
※420時間コース(通学 / eラーニング) 又は Wライセンスコース(通学 / eラーニング)が対象。

このクーポン券と以下の各種割引特典は併用可能です!


10月期絶賛募集中です!!

ライフスタイルに合わせて受講ができる日本語教師養成講座。
理論科目はeラーニングでご ...

通信講座 日本語教育能力検定対策として理論の基礎を学びたい方、教師ブランクがある方にオススメです!

理論単科コース(eラーニング)

  • 東京中央日本語学院/通信
  • 費用: 258,500
  • 期間:約6ヶ月
  • 就職支援
理論単科コース(eラーニング)講座イメージ
  • 資格:・日本語教育能力検定試験

ご自身のペースでいつでもどこでも受講が可能!

33年間のノウハウすべてeラーニング動画に詰め込んでいます。

eラーニング動画は5分から15分程度なので通学・通勤時間のちょっとしたスキマ時間にも学習ができます。
また、受講開始から3年間動画視聴可能です!

eラーニング理論単科コースでは日本語教育能力検定試験に対応しているので、初めて検定試験に挑戦する方に最適なコースです。

通信講座 WEBで基礎固め&ポイントを絞った在宅パックで自宅学習で合格を目指しましょう!

【早めのスタートがカギ!】検定試験対策講座 在宅パック

  • アークアカデミー/通信
  • 費用: 66,000
  • 期間:約6ヶ月
  • web
【早めのスタートがカギ!】検定試験対策講座 在宅パック講座イメージ
  • 資格:日本語教育能力検定試験合格

【WEBトレーニング】
出題範囲5区分を網羅したEラーニング教材で、しっかり基礎固め。いつでも・どこでも・何度でも「自分のペース」で進められます。イラスト付の講義映像や、単元の要点が整理されているレジュメ、単元の理解度をはかる確認テストなど、配信教材が充実しているので、合格に必要な知識を身につけることができます。


送付物内容:WEBトレーニング・レジュメ
      合格学習ガイド,学習の進め方
      スクーリング講座・冊子
      実力診断テスト(2回分)
      過去問の ...

通信講座 英語ではなく、日本語を使って外国人とコミュニケーションを取る

【通信】日本人のための 「やさしい日本語」活用講座

  • ヒューマンアカデミー / 通信講座 * 『たのまな』
  • 費用: 35,000
  • 期間:約3ヶ月
  • 支払制度: 月3,600円~(分割10回払いの例:初回3,...
  • 分割
【通信】日本人のための 「やさしい日本語」活用講座講座イメージ

■やさしい日本語は外国人と円滑なコミュニケーションをとるための技術です。

やさしい日本語は、英語ではなく、日本語を調整し、外国人とコミュニケーションを取るための技術です。やさしい日本語の「やさしい」は、易しい(わかりやすい)と優しい(親切である)の2つの意味が込められています。

日本語を易しくするためには、日本語を良く知る必要があります。日本語を優しくするためには、相手のことを良く知らなければいけません。この教材は、その両面を学ぶことができます。やさしい日本語の成り立ちから日本語の基礎文法、 ...

通信講座 視聴期間内はいつでもどこでも何度でも視聴可能です!

WEB基礎講座

  • アークアカデミー/通信
  • 費用: 88,000
  • 期間:約6ヶ月
  • 支払制度: クレジット決済あるいは現金振り込みど...
  • web
WEB基礎講座講座イメージ
  • 資格:文化庁の「日本語教員養成において必要とされる教育内容」に準拠したカリキュラムで、WEBだけで日本 ...

【Webによる日本語教師養成講座の先駆け】
1986年に開校した本校は、WEBによる日本語教師養成も2013年に開講。
「日本語教員養成において必要とされる教育内容」に準拠したカリキュラムで、WEBによりすべての学習を完結、日本語教師としての基礎を学べる講座です。そのため、本校には、WEB学習の様々なノウハウが多数蓄積されています。

【授業映像も多数収録実技もしっかり学べる】
ネットを利用し、自宅でマイペースに学ぶ講座です。文化庁が示す「日本語教員養成において必要とされる教育内容」を網羅してお ...

9

日本語教師の通信講座受講を考えている人に一言

東京中央日本語学院/通信

未経験からでも始められるTCJの日本語教師養成講座!
基礎知識から実践力まで身につけることができます。
コースタイプ、曜日、期間の設定も多様にございますので、ご自身のプランに合わせて受講ができます。
急激なICT化にともない、TCJでは実際に授業で使えるZoomやGoogleアプリの使用方法のセミナーなども展開しているので、ワンランク上の日本語教師を目指すことができます。
就職サポートやフォロー制度も満載です!日本語教師として一人前になるまで、サポートさせていただきます。

[ 続きを読む ]

日本語教師のプロ養成専門校 【KEC日本語学院/通信】

養成講座を探す場合のポイントは、単に「資格目的」の学校でなく、「就職目的」の学校を選ぶこと。
日本語教師になる最も最短で最も確実な方法は、「知識」を先に身につけるのでなく、「即戦力」を身に付けることです。
その理由は、国内・海外の日本語学校の教師採用試験の99%が、「筆記試験」でなく「模擬授業」で決定されること

■経験者圧倒的優遇の世界なので、未経験者でも「即戦力」を身につけることが最も最優先事項。
 人生の選択です。きちんとした考えを持った養成講座を選びましょう。

アークアカデミー/通信

日本語教師の仕事はどのようなものか、日本語教師になるための勉強方法、日本語教師の仕事に就くには・・など疑問、不安のある方は、まずは無料説明会・無料見学にお越しください!

日本語教育の現状や日本語教師に求められるもの、「日本語教育能力検定試験」についてなど日本語教育に関する概要と、アークアカデミーの講座についてなどご案内いたします。

ルネサンス日本語学院/通信

日本語教師とはどのような仕事か、日本語教師になるための勉強方法、日本語教師として仕事に就くには・・・など、疑問や不安のある方は、まずは受講相談/資料請求・お電話でお問い合わせください。日本語教育の現状や日本語教師の資格、検定試験など、日本語教育に関する概要とルネサンス日本語学院の養成講座についてご案内いたします。皆様の目的やライフスタイルに合わせてご受講プランをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご参加ください!

ヒューマンアカデミー / 通信講座 * 『たのまな』

★☆☆
『たのまな』は、通信学習でも、しっかり知識を身につけ最後まで学習していただけること、検定対策講座は、合格を目指し資格取得をしていただけるように、サポート万全・ココロから応援!で『安心受講』を心がけています。

★★☆
一生モノのスキルや資格、知識や楽しみなど、あなたの「なりたい自分」をみつけるキッカケになるよう、講座のパンフレットをお届けします。

★★★
受講前でも、ご相談や質問など、不明な点があれば気軽にお問合せください。電話・メールともに丁寧に対応させていただきます。

日本語教師通信講座 受験生の口コミ

平均評価4
添削の回答が早く、忘れないうちに復習ができました

41歳/女性 (2015年5月頃・東京都港区)

評価4
  • 受講を決めた理由

    420時間で通信+スクーリングのあるところを探していました。はじめに行こうと思っていたところが条件に合わなくなってしまったので、インターネットで探して見つけました。受講費用は、実習がある分通信としては高額かと思いますが、資格を生かすためには実習は必須だと思いますので、妥当な額だと思います。

  • 受講した感想

    レベルは、想定したものよりも高かったです。語学に興味のある方であれば、やりがいのあるレベルではないかと思われます。幸いスクーリングがありますので、そこで先生に質問したり、受講生に会って相談したりして情報の共有ができました。
    指定のノートの空欄を埋めていき、各単元ごとに確認テストがあります。指定ノートが古いこともあるのですが(現在改定中らしいですが)、その空欄を埋めるのに、なんども教科書を読み直す必要があります。指定教科書も、試験対策用のポイントを絞ったものというより、基礎から本格的に日本語を勉強していくものです。試験対策、というのならほかの講座の方が分かりやすいかもしれませんが(他社の対策講座を持っているので比較しました)、日本語と向き合うのならこちらの方がいいのではないかと思います。

  • 学習フォロー・サポート内容

    各単元ごとの確認テストの添削は、メールに添付されて送られてきますので、回答が早く、忘れないうちに復習ができたのはよかったです。質問があるときは、質問カードを送ることができそれもまた迅速でした。まだ受講中なので、実際の就職サポートは受けていません。

  • 受講後の資格・スキルの活用

    普段日本語を話しているときにも、助詞の使い方や発音、イントネーションの高低などに意識を向けるようになりました。こうした意識・知識の蓄積が資格取得、またその後、実際の授業をするときに生かされていくものと思います。

日本語教師 関連ページ

日本語教師の関連資格