資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(24時間365日)掲載のお問い合わせ

キャリアコンサルタント講座おすすめ8選を比較!通信のみでも学べる養成講座を紹介します

キャリアコンサルタント講座おすすめ8選を比較!通信のみでも学べる養成講座を紹介します

キャリアコンサルタントのおすすめ講座8つを厳選して紹介します。忙しい社会人にはオンラインのみで学べる通信講座がおすすめです。
キャリアコンサルタントの養成講座は通学メインが主流でしたが、オンライン講座の普及で基本的には在宅で受講ができる講座も増えてきています。
費用や学習期間などを比較し、ご自身に合った通信講座を見つける参考にしてみてください。

更新日:2023-09-29(公開日:2020-07-27)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

この記事を監修したのは

キャリアコンサルタント:齊藤 あゆみ 氏

キャリアコンサルタント:齊藤 あゆみ

キャリアコンサルタント通信講座おすすめ8選を比較!

このページでは、通信講座・オンライン講座で受講が可能な厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講座について紹介しています。

まずは、スクールごとの費用・受講期間・ポイントを一覧で比較してみましょう。

おすすめ講座を一覧で比較

スクール名 費用 合格率 ポイント

リカレント キャリアデザインスクール

398,200円
※税込(受講料,入学金,教材費込み)
80.2% ・ハイブリッド授業で効率的に学べる
・学びのアシスト機能で学習しやすい

キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー

374,000円
※税込・教材費込み
77.2% ・豊富な学習教材
・スクーリングは全国各地で開催

一般社団法人 地域連携プラットフォーム

270,000円【最安】

※税込・教材費込み
49.3% ・経験豊富な講師陣
・無料勉強会を随時開催

キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン

396,000円
※税込・教材費込み
84.9% ・実践が充実したカリキュラム
・実力診断を受験可能

一般社団法人日本産業カウンセラー協会(JAICO)

330,000円
※税込・教材費込み
81.9% ・メンタルヘルス対策も充実
・傾聴力に特化

キャリアドライブ

330,000円
※税込・教材費込み
60.5% ・スクーリングは2日間
・ティーチングアシストによる支援

ヒューマンアカデミー

335,500円
※税込・教材費別
92.5%【最高】
・スクーリング不要
・就転職サポートあり

資格の総合スクール LEC(れっく)東京リーガルマインド

302,500円
※税込
86.6% ・完全オンライン受講も可能
・おためしWeb受講制度あり

※合格率は令和3年度キャリアコンサルタント国家試験の合格率です。『教育訓練給付制度 検索システム|厚生労働省』より引用しました。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

失敗しない!キャリアコンサルタント養成講座を選ぶポイント

キャリアコンサルタント試験の合格率 合格率が高い順は?

キャリアコンサルタント国家試験の合格率は、例年50%前後で推移しています。国家資格の中では比較的取得しやすい資格と言えますが、2人に1人は不合格になっており油断は禁物です。

合格率と併せて国家試験の対策があるかどうかも確認しておきたいポイントです。受講する方は、国家資格キャリアコンサルタントの取得を目指している方が大多数ではないでしょうか。そのため、最終目的である国家試験の合格率はチェックしておきたいポイントです。

キャリアコンサルタントおすすめ講座を合格率が高い順に紹介

令和3年度の合格率で比較すると、ヒューマンアカデミー」の合格率が92.5%と最も高い数値となりました。ヒューマンアカデミーは、受講料も標準的な価格帯であり、合格率実績と費用のバランスが良いスクールでもあります。

スクール名 合格率 受験率
ヒューマンアカデミー 92.5% 78.9%
資格の総合スクール LEC(れっく)東京リーガルマインド 86.6% 50.9%
キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン 84.9% 94.2%
リカレント キャリアデザインスクール 80.2% 84.2%
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(JAICO) 70.9% 79.3%
キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー 77.2% 79.4%
キャリアドライブ 60.5% 100%
一般社団法人 地域連携プラットフォーム 49.3% 68.8%

※合格率は令和3年度キャリアコンサルタント国家試験の合格率・受験率です。

参照 教育訓練給付制度 検索システム|厚生労働省

受験率は、講習を修了後に国家試験を受験した方の割合です。
「講習は終わったけど、試験合格の自信がない」など、何かしらの事情で試験受験を見送る方もいるため、必ずしも100%にはなりません。

受講費用|受講料が一番安いのは?

キャリアコンサルタント養成講座の受講料は、30万円〜40万円ほどの価格帯です。専門実践教育訓練給付金を利用すれば受講料の70%が返ってくるため、実質の自己負担額は9万円~12万円ほどとなります。

キャリアコンサルタントおすすめ講座を受講料が安い順に紹介

BrushUP学びのおすすめ講座のうち、最安値は一般社団法人 地域連携プラットフォーム27万円です。専門実践教育訓練給付金を利用すれば、実質自己負担は8万円ほどになります。講座の受講期間も約3か月とコンパクトになっており、費用をおさえながらキャリアコンサルタントの受験資格を得たい方におすすめです。

スクール名 受験料
一般社団法人 地域連携プラットフォーム 270,000円
※税込・教材費込み
資格の総合スクール LEC(れっく)東京リーガルマインド 302,500円
※税込
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(JAICO) 330,000円
※税込・教材費込み
キャリアドライブ 330,000円
※税込・教材費込み
ヒューマンアカデミー 335,500円
※税込み/入学金込み/教材費別
キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー 374,000円
※税込・教材費込み
キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン 396,000円
※税込・教材費込み
リカレント キャリアデザインスクール 398,200円
※税込/入学金・教材費込み

国家試験対策があるか

キャリアコンサルタントの国家試験の合格を目指すには、養成講座を受講しながら国家試験の対策も進める必要があります。国家試験は年3回あり、学科試験と実技試験の両方に合格する必要があります。学科試験も実技試験も評価されるポイントが異なるため、それぞれ試験対策をしていくことになります。

養成講座を開講するスクールでは、別途試験対策講座や学科試験の模擬試験を実施している所もあります

受講料が安くみえても、試験対策の講座は別途申し込みが必要な場合や、逆に受講料が高くみえても、試験対策が含まれている場合もあります。どんな対策が自分に合っているか考えながら講座を選べると効率的です。養成講座のカリキュラムを確認して、試験対策がどの程度含まれているのかも併せてチェックしましょう。

スクール名 国家試験対策
リカレント キャリアデザインスクール 【講座内に含まれる】
・養成講座内で実技試験の論述対策「実技論述マスター」があり。
・模擬試験&解答解説を実施(無料)。
【オプション(有料)】
・実技試験面接対策コースもあり。
キャリア開発のパイオニア/日本マンパワー オプション(有料)で学科試験・実技試験(論述試験/面接試験)あり。
一般社団法人 地域連携プラットフォーム オプション(有料)で「実技試験対策」あり。論述と面接の講座で受講生・卒業生限定で開講。
キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン オプション(有料)で「学科対策講座」「論述面接トレーニング」「模擬試験」を受講者向けに開講。
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(JAICO) キャリ模試®(キャリアコンサルタント全国統一模擬試験)あり(受験料別途必要)。
学科試験・実技試験(論述・面接)対策講座を別途開講(別途料金必要)。
キャリアドライブ 養成講座カリキュラム内に試験対策講座(学科・実技)あり(無料)
ヒューマンアカデミー 特に記述なし
資格の総合スクール LEC(れっく)東京リーガルマインド オプション(有料)で豊富な試験対策講座あり。

受講方法(通信か通学か)

キャリアコンサルタントは対人援助職であり、人と対話をする仕事です。そのため実技科目についてはスクーリングをする必要がありました。コロナ禍もあり、現在はZOOMなどのWeb会議システムを用いて、在宅で受講ができるコースも増えました。忙しい社会人や近くに教室がない方には特に通信講座がおすすめです

一方で、通信講座よりも通学講座の方が国家試験の合格率が高い場合もあります。特にキャリア相談が未経験の方には、通学講座もおすすめです。通信と通学を併用できる講座もあるので、自分の通いやすいものを選びましょう。

受講中のサポート制度(振替受講など)

キャリアコンサルタントの受験資格を得るためには、それぞれの養成講座で設定された修了要件を満たす必要があります。要件は、各講座ごとに異なり出席率や修了試験に合格するなどが条件として定められています。

そのため、受講前に要件と開講スケジュールを確認し、通いきれるかを確認しましょう。スケジュールだけでなく、急な仕事や体調不良で授業を欠席してしまった場合の振替受講の方法もおさえておきたいポイントです。複数拠点があるスクールの場合、振替受講のクラスが遠くなってしまい、振替はできるけどとても大変な思いをしたという話も聞きます。しっかりチェックしましょう。

その他、自習室の開放や空き教室の貸し出しなどのサポートもあります。
キャリアコンサルタント試験の実技試験では、実際のキャリアコンサルティングを想定したロールプレイ形式の試験があります。そのため、養成講座の受講生の多くはクラスメイトと協力しロールプレイの練習をします。

その際、スクールの空き教室を利用できると、レンタススペースなどを借りる手間が省けて非常に便利です。細かいポイントですが、空き教室を利用できるか確認しておきましょう。

参考 キャリアコンサルタント実技試験の内容とは?

受講後のサポート制度

受講後のサポート体制は意外と忘れがちなポイントです。
就職サポートは、キャリアコンサルタントとして一般企業に転職をしたい方だけでなく、副業として働きたい方向けのサポートもあります。
卒業を対象として、養成講座のTA(ティーチングアシスタント)を募集しているスク―ルや、受講生向けのキャリア相談員を募集しているスクールもあります。
大学などとコネクションを持ち、求人案件を豊富に持っている場合もあります。資格取得後のイメージがある方は、スクール説明会などで質問をしてみると有意義なスクール選びができるでしょう。

就職サポートのほか、更新講習の卒業生割引があるスクールも多数あります。キャリアコンサルタントは、資格取得後に5年ごとに更新をする必要があります。更新には、厚生労働省に認定を受けた更新講習を受講する必要があります。更新講習は1講座1万円~2万円ほどが相場で、多くが養成講座を開講しているスクールが実施しています。卒業生には、この更新講習の割引を行っているスクールがあり、長い目でみるとお得になる場合もあります。

お試し受講制度も利用してみよう

講座の内容が自分に合っているか分からない方向けに、お試し受講制度を設けているスクールもあります。

資格の総合スクール LEC(れっく)東京リーガルマインドの「キャリアコンサルタント おためしWeb受講制度」
講座の一部分を、Web講義にて無料で受講できる制度。無料申し込み手続き後、WebのMYページから受講可能になります。スマホ受講も可能です。

お試し受講制度がない場合でも、説明会でテキストを見せてもらえたり、お試し教材を試せる場合もあります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

リカレント キャリアデザインスクール「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_リカレント キャリアデザインスクール

スクールの特徴

株式会社リカレントが運営するキャリアカウンセリングの専門スクールは密度の高い授業が特徴です。
初学者の方から経験者の方まで安心して学習できるように配慮が行き届いており、挫折せずに試験合格を目指すことができるでしょう。
通信学習では孤独感に苛まれることや、疑問点を解消できずに学習が遅れてしまうケースが問題になりがちです。
リカレントはそのような課題と向き合いつつ、ライブ通信ならではのサポートを用意しています。

リカレントは受講生の資格取得をサポートするだけに留まらず、現場で活躍できる実践スキルの習得も目標としています。
そのために、さまざまな場面を想定したロールプレイングやケーススタディを随時取り入れ、常にスキルアップを目指せる講義を実施しています。

スクーリングは少人数制ですので、分からずについていけなくなるということもありません。
より実践的な講義を受講したいという人のために、一部科目をスクーリング受講できる措置もとられています。
本試験直前には学科試験と実技試験(論述)の模擬試験が無料で開催されています。
講師による解答解説も行われますので、最後の追い込みに有効活用できるでしょう。

独自の学習プラン

リカレントでは、未経験者でも簡単に吸収できるように独自の学習プランを提供しています。

試験までのスケジュール管理を間違えてしまうと、学習の継続すら困難になってしまいます。
リカレントは専任スタッフが一緒になってスケジュール作成をしてくれます。

仕事と学習の両立を目指す際に、過去の受講生のノウハウを活用して最善の案を提案してくれることでしょう。

担任制の採用

一人で学ぶ不安が通信講座の問題となりがちですが、リカレントでは一人ひとりに担任を用意しています。質問への対応から学習サポートまで徹底したフォローが実施されています。

24時間受付の質問メール対応

質問メールは利用回数に制限を設けておらず、気になったとき気軽に利用できます。
質問へは担任の講師がメールで回答してくれますので、自身の弱点なども見えてくるかもしれません。
オンライン学習サービス
受講生には、「リカレントオンライン」と呼ばれる学習サービスを提供しています。

対象コースを修了後、リカレントの講義を丸ごと収録して再編集した映像授業をWebで繰り返し見られるオンラインサービスです。苦手分野の取り残しや試験前の追い込みなどで活用できます。

合格保証制度

リカレントでは初心者も安心の合格保証制度を実施しています。
合格保証制度付きのコースを利用することで、万が一本試験に不合格となってしまった場合も、翌期に開講される対象教科の受講料が免除されるサービスです。

お金が無駄にならないので、再チャレンジも気軽にできます。もちろん、本試験対策にも力を入れており、学習の理解度を随時チェックできる「オリジナルミニテスト&添削問題」が用意されています。

キャリアカウンセリング

講座修了後には就職を希望している方を対象に就職サポートも実施します。
個別にキャリアコンサルタントが受講生のサポートを行い、希望する職場へ就職を実現する手助けを行います。

このサービスはリカレント受講後5年間無料で受けられるので、すぐに就職活動をされなくても問題はありません。

他にも、リカレントキャリアセンターなどで実務を体験するインターン制度や業界別のスキル向上プログラム「ブラッシュアップ対策」など充実しています。
資格取得だけでなく、その後の人生も見据えたフォローが必要な場合はリカレントがおすすめです。

他にも、分野別に専門講師を用意したり、授業とは別にスクールの施設を無料で使えるフリートレーニング制度を採用したりと、他では見られない特色が多数用意されています。

講座情報&資料請求(無料) リカレント キャリアデザインスクール「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」

キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座の特徴

通学のキャリアコンサルタント講座を展開するリカレントが、忙しい方でも密度の高い学習を受けられるように開講したのが「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」です。

通学コースと全く変わらない学習内容を受講することが可能となっており、場所や時間を選ばずにキャリアコンサルタントを目指せます。
学習スタイルはWeb受講かDVD受講の2つが用意されていますので、ご自身の環境や好みに合わせて選択できます。

また、カウンセリングスキルの実践講義はスクーリングで実施されますが、全国にリカレントの会場が用意されていますので遠方の方も安心して受講できます。

この講座は教育訓練給付制度(専門実践)の指定講座になっており、最大70%の学費が支給されます。

ハイブリッド授業システム

この講座は通学と通信の良いところを組み合わせたハイブリッド授業システムを採用しており、効率性と快適性を最大限発揮しているのが魅力です。

メインの学習では、人気講師による講義を分かりやすく編集したものを使用されます。
繰り返し視聴しやすいように工夫されており、通勤時間や休み時間を有効に活用しやすいと評判です。

PCだけでなくスマートフォンやタブレットからも利用できるのでデバイスが限定されないのも嬉しいポイントといえるでしょう。

ロールプレイング授業

実践的なロールプレイング授業もスクーリング科目として用意しています。
キャリアコンサルタントにおいて、カウンセリングのスキルは必須とされており、試験でも重要課目として問われます。

リカレントは全国のスクーリング会場にベテラン講師を派遣し、少人数による密度の高い授業を実施しています。短期間で集中的に講義を受けられ、同じ目的の仲間と切磋琢磨できる点がモチベーションにも繋がるかもしれません。

選べる受講スタイル

リカレントの東京教室で行われた講義映像をWebかDVDのどちらか都合の良いスタイルを選択して受講できます。

Web受講の場合はインターネットを通して利用することになり、パソコンやスマートフォン、タブレットからでも学習が可能です。

逆にインターネット環境がないという人はDVD受講を選ぶと良いでしょう。
内容は全く変わりませんが、ネットを介さないので安心です。

通学コースの場合は1回の授業が75分間となっていますが、Web受講はそれをコンパクトに分割編集しています。
そのためWeb受講1回分の授業は5分から15分程度に収まっています。
まとまった時間が取れない方やスキマ時間を活用したい人は効率的に視聴できるのではないでしょうか。
1回分の講義がコンパクトになっていることで、苦手な分野を繰り返し見やすいのもポイントであるといえるでしょう。

学びのアシスト機能

この講座には、試験に出やすいキーワードをテロップで表示したり、解説しているページが何章の何ページかなどを表示するなど「学びのアシスト機能」も用意されています。

より分かりやすく注目すべきポイントが編集されているので、通学授業より集中的に学べるでしょう。

講座情報&資料請求(無料) リカレント キャリアデザインスクール「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」

費用

受講料360,800円(税込)/ 教材費15,400円(税込)/ 入学金22,000円(税込)

分割支払いの例

月々17,700円~ ※分割24回払いの場合

学習期間

約6ヶ月

対象者

初心者

(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

講座情報&資料請求(無料) リカレント キャリアデザインスクール「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

キャリア開発のパイオニア/日本マンパワーの通信講座「キャリアコンサルタント養成講座(総合)CDA資格対応」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_日本マンパワー

スクールの特徴

1999年に日本初のキャリアカウンセラー養成講座を開講した日本マンパワーは、この分野のパイオニアとして先進的な取り組みを行ってきているスクールです。

企業や自治体教育機関におけるキャリア形成支援の実績も持っており、数々のノウハウを学習支援事業に還元しています。

一般企業、学校・大学、公的就業支援機関、人材紹介など、キャリアコンサルタントの活躍する場が広がっていくなか、多くの団体・企業と繋がりを持つ日本マンパワーの需要が高まっています。
忙しい方でも学習の継続がしやすいように、自由度の高い通信教育が用意されています。

各種試験対策のオプション講座も充実しており、ライフスタイルに合わせた学習設計をできるのが強みです。

日本マンパワーの養成講座は厚生労働大臣認定講習にも指定されています。
受講修了後には国家資格の受験資格が得られるだけでなく1万9,000人のネットワークを有するCDA資格の取得も可能です。

また、専門実践教育訓練給付制度の対象にもなっていますので、学費の支給も受けられるかもしれません。コスト的にも学習効率的にもおすすめです。

企業や自治体で行ってきた支援活動をもとにしたノウハウを講義で学べますので、専門性の高い能力を養えるでしょう。
最新の理論と照らし合わせた教材を用意し、随時内容も改定しているのが特徴です。

1万9,000人のネットワークを有するCDA資格は、地区会・支部会・研究会などの定期的な活動が活発に行われています。
日本キャリア開発協会から定期的に情報メールが発信されており、気軽に参加できるのも魅力です。
CDA関連で職場探しなど人脈にも繋げることができるでしょう。

受講を考えている人向けに、日本マンパワーでは全国の主要都市で講座説明会を随時開催しています。

講座情報&資料請求(無料) キャリア開発のパイオニア/日本マンパワーの通信講座「キャリアコンサルタント養成講座(総合)CDA資格対応」

キャリアコンサルタント養成講座(総合)CDA資格対応の特徴

日本マンパワーのキャリアコンサルタント養成講座は、通信教育とスクーリングを中心に学習が行われます。
国家資格であるキャリアコンサルタントの受験資格を得るためには欠かせない講義になるほか、CDA資格の取得にも必須とされています。

日々の学習のメインは通信教育です。
キャリア形成支援の全体像を把握し、試験と実践の両方で活用できる知識を養います。
講座の特徴としては、キャリアコンサルタントという仕事を把握し網羅的に学ぶことができます。

充実した学習カリキュラム

キャリアカウンセリング理論やカウンセリング技法をはじめ、厚生労働大臣認定講習の基準に則り編集されているため、試験対策は完璧にされており、カリキュラムに沿うだけで自然とスキルが身についていくでしょう。

ナラティブアプローチやポジティブ心理学など最新トピックも随時取り入れて、受講生の興味関心を引く工夫も凝らされています。

知識ばかりの講義では受講生の集中力がもたなくなることもありますので、具体例や実務的な手順を適所に紹介しています。
職務経歴書の書き方といった就職活動で役立てる基本的なスキルも解説していますので、安心して就活にも挑むこともできます。

豊富な学習教材

テキストの重要箇所を映像で解説する「テキスト解説講義(Web視聴)」を用意されています。
文章を読むだけだと理解しづらかった分野でも映像を通して見ることで分かりやすくなったと評判のようです。

使用される教材は、テキスト・資料集はもちろん、Webを活用した問題集やガイドなども用意されています。

適職診断テストや学習を進めるうえでのアドバイスなど豊富な教材が配布されますので、有効活用することで資格取得が容易に目指せるかもしれません。

質問票での学習フォロー

通信講座ですので、常に講師とやり取りができるわけではありませんが、日本マンパワーでは受講生の不明点や疑問点を質問票のやり取りで解決する仕組みが用意されています。
講師による丁寧な回答が行われるので、安心して学習を進めることができるでしょう。

少人数制のスクーリング

キャリアコンサルタントの受験資格を得るためにはスクーリングも必須です。
この講座ではキャリア形成支援の実態を体感する12日間のスクーリングが予定されています。
最大20名の少人数体制で行われ、ロールプレイングやグループワークなど実習を中心にプログラムされています。
ケーススタディや各種ツールも利用し、より実践的な講義となっているのが特徴です。

スクーリングはキャリアコンサルタント試験に合わせて年に数回実施されます。
全国各地で札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡など、20ヶ所以上の都市で開催されますので、遠方の方もご安心ください。
欠席せざるを得ない場合には、別日に振替えて受講する制度も用意されています。

スクーリング参加者には企業・大学・人材業界、行政機関、フリー、専業主婦、定年退職後の方など、多様な人達が集まっています。
講義だけでなく、受講生同士の会話を通してキャリアの多様性を学べる機会になるでしょう。また、資格取得後のネットワークを得る場にもなります。

講座情報&資料請求(無料) キャリア開発のパイオニア/日本マンパワーの通信講座「キャリアコンサルタント養成講座(総合)CDA資格対応」

費用

374,000円(税込・教材費込み)

分割支払いの例

月々6,900円~ ※分割60回払いの場合

学習期間

約5ヶ月

対象者

初心者

(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

講座情報&資料請求(無料) キャリア開発のパイオニア/日本マンパワーの通信講座「キャリアコンサルタント養成講座(総合)CDA資格対応」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

一般社団法人 地域連携プラットフォーム「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_一般社団法人 地域連携プラットフォーム

スクールの特徴

カウンセラー、コンサルタント志望の方、心理学などに興味のある方、自分自身を見つめ直してみたい方に向けた初心者向けセミナーから、国家資格受験のための対策講座、有資格者向けの厚生労働大臣指定の更新講習など、様々な講座を開催しています。

講座情報&資料請求(無料) 一般社団法人 地域連携プラットフォーム「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

国家資格キャリアコンサルタント養成講習の特徴

一流の講師による指導

大学名誉教授など、10年以上の経験を有した講師のみが在籍しており、質の高い講義を受けられます。
より実践的な知識、スキルを身につけたいとお考えの方に向いている講座といえるでしょう。

専門実践教育訓練給付金対象講座

この講座は受講料の最大7割の給付を受けられる専門実践教育訓練給付金の対象となっています。
より小さい負担で高度な教育を受けることができます。

無料の受験対策講座

養成講習の受講者は、キャリアコンサルタント国家試験の対策講座を無料で受けることができます。

対策講座は何度でも受講できるため、資格取得へ向けて確実に力をつけることができます。
試験対策に追加で費用が発生することがないので、確実に国家試験に合格したいとお考えの方にはコスパの良い講座であるといえるでしょう。

この対策講座も自宅からオンラインで受講が可能です。

講座情報&資料請求(無料) 一般社団法人 地域連携プラットフォーム「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

費用

270,000円(税込・教材費込み)

分割支払いの例

月々45,000円~ ※分割6回支払いの場合

学習期間

約3ヶ月

対象者

初心者

(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

講座情報&資料請求(無料) 一般社団法人 地域連携プラットフォーム「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン「GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_キャリアカウンセリング協会

スクールの特徴

キャリアカウンセリング協会は、キャリアカウンセリングの普及とプロのキャリアコンサルタント養成・技術向上・活動支援などを推進する目的で活動している協会です。

人材業界の大手企業が基幹会員企業として協会の活動に賛同、支援しています。

厚生労働大臣指定のキャリアコンサルタント更新講習に関しても36講座開講(2022年4月時点)しており、資格を取得したキャリアコンサルタントのその後の活動に関しても支援をおこなっています。

講座情報&資料請求(無料) キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン「GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム」

GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラムの特徴

充実した体験型プログラム

12日間の受講カリキュラムのうち、約8割以上が体験型の学習となっています。実践を通して現場で活躍できるスキルを身につけられるのが大きな特徴です。
12日間のうち6日間はカウンセリングの実技講義となっています。

オンラインでもグループワークなどに取り組むことができ、自宅でも通学講座のように受講生同士で技術を磨き合うことができます。

1クラスの人数も少人数に設定されており、講師に相談しながら学習を進めやすい環境といえるでしょう。

国家試験受験前に実力診断試験が受けられる

キャリアカウンセリング協会が実施している「CCA実力診断プログラム(ベーシック)」でキャリアコンサルタント国家試験の受験前に身についている知識やスキルのレベルを確認することができます。
キャリアコンサルタント試験で実施される学科試験・実技試験それぞれに対応しており、実際の試験に挑戦する前に自身のウィークポイントなどを知れることは大きなメリットといえるでしょう。

この実力診断プログラムで一定基準以上の得点を獲得できると、アメリカで発足したキャリア支援の認定資格「GCDF-Japanキャリアカウンセラー」の取得要件の一部も満たすことができます。

資格取得後のサポート体制も充実

「GCDF-Japanキャリアカウンセラー」の取得もしくはキャリアカウンセリング協会の会員に登録することで、資格取得後にも継続的なサポートを受けることができます。

キャリアコンサルタント更新講習の他、キャリアカウンセリングに関する知識や、仕事の情報などの提供を受けることが可能になります。

資格取得後にキャリアコンサルタントとして活動したいと考えている方には、情報収集やスキルアップに役立つでしょう。

講座情報&資料請求(無料) キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン「GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム」

費用

396,000円(税込・教材費込み)

学習期間

約3ヶ月

対象者

初心者

(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

講座情報&資料請求(無料) キャリアカウンセリング協会/GCDF-Japanオンライン「GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会(JAICO)/国家資格キャリアコンサルタント養成講習

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_日本産業カウンセラー協会(JAICO)

スクールの特徴

1960年に創立され「働く人と組織を支える」ことを目的に、社会人のメンタルヘルスケアや職場環境の改善、キャリア開発・形成の支援をおこなっているのが日本産業カウンセラー協会です。

企業内でカウンセリングをおこなう「産業カウンセラー」の資格認定も同協会で実施しています。
養成講座の開講や資格の認定を通してプロフェッショナルの育成を担いながら、協会として企業向けの研修やカウンセリングも実施。さまざまな活動を通して働きやすい社会づくりに寄与しています。

講座情報&資料請求(無料) 一般社団法人日本産業カウンセラー協会「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

国家資格キャリアコンサルタント養成講習の特徴

メンタルヘルス対策にも対応

キャリアコンサルティングにおける相談者のメンタルヘルス対応についての知識を併せて身につけることができます。
産業カウンセラー資格の認定をおこなってきた日本産業カウンセラー協会ならではの豊富な知見を得ることができ、医師への紹介などの適切な対応が可能になります。

カウンセリングに必須な傾聴力を深く学べる

こちらの講座では、カウンセリングの必須スキル・傾聴力の学習に力を入れています。
キャリアコンサルティングには、相手に思いを話してもらうための傾聴力が求められます。
働く人へのカウンセリングに関して多くの実績を持つ協会ならではのスキルを基礎から身につけられます。

少人数のグループ制実習で実践力が身につく

講師1名に対して受講者6名のグループで実習をおこないます。
そのため、受講者それぞれに寄り添った質の高い指導を受けることができます。
講師はキャリアコンサルティング技能士2級以上と産業カウンセラーの資格を取得しており、実践力の向上につながる指導を期待できるでしょう。

講座情報&資料請求(無料) 一般社団法人日本産業カウンセラー協会「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

費用

330,000円(税込・教材費込み)
※DVD受講を選択した場合は別途DVD貸出料が必要

学習期間

約4ヶ月

対象者

初心者

講座情報&資料請求(無料) 一般社団法人日本産業カウンセラー協会「国家資格キャリアコンサルタント養成講習」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

キャリアドライブ「国家資格キャリアコンサルタント養成通信講座」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_キャリアドライブ

スクールの特徴

キャリアドライブでは、2019年より国家資格キャリアコンサルタント養成講座をスタートしました。
全国から集まる受講生がキャリアコンサルタントとしてそれぞれの地域で活躍し、より良い変化をもたらしていくことを目指しております。

50年以上自動車学校を運営し、長く地域で教育をおこなってきた企業が開講しています。

受講生は30代の方が中心に40代、50代の方も多いのが特徴です。
また、女性の受講生が6割ほどとなっています。

国家資格キャリアコンサルタント養成通信講座の特徴

学びやすいカリキュラム

基本的には自宅で受講できるオンライン講座と在宅での自習で学習を進めます。
対面でのスクーリング講座は2日間集中となっており、忙しい方も無理なく学べるカリキュラムになっています。

また、現役のキャリアコンサルタントのコンサルティングを受けられる体験学習も用意されています。

自己のキャリアと向き合いながら、実際のキャリアコンサルタントの仕事を知ることができます。

ティーチングアシスタントによる支援

スクーリングでおこなわれるロールプレイングなどの実習では、ティーチングアシスタントがフォローに入ります。
疑問点はすぐに解決できる環境です。

費用

330,000円(税込・教材費込み)

学習期間

約3ヶ月

対象者

初心者
(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

ヒューマンアカデミー「キャリアコンサルタント養成講座 オンラインライブスタイル」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_ヒューマンアカデミー

スクールの特徴

ヒューマングループの法人部門「ヒューマンアカデミー」が運営する「キャリアコンサルタント養成講座」は、同社が持つ豊富なノウハウを凝縮した質の高い授業が特徴です。

ヒューマングループはこれまでに多くのキャリアコンサルタントを行政や教育機関に派遣してきました。また、同グループ内の総合人材サービス会社「ヒューマンリソシア」では登録者に対して手厚いキャリアコンサルティングサービスを提供しています。

こうした実績が評価され、ヒューマンアカデミーの講座は、厚生労働大臣より「キャリアコンサルタント養成講習」指定講座として認定されました。

ヒューマンアカデミーでは、豊富なキャリアコンサルティングの実績を基に作成したオリジナルの教材を使用しています。教材には分かりやすい写真や図解だけでなく、難解な専門用語について時代背景も交えた解説があるので、初学者でも効率良く学習することができます。

また、講義では、第一線のキャリアコンサルタントとして活躍する講師が、知識だけでなく、現場での心構えまで教えてくれることも魅力です。

選べる授業スタイル

キャリアコンサルタント養成講座は「通学/オンラインライブ課程」と「通信課程」の2つで構成されています。通学/オンラインライブ課程共通で、別途、通信課程を受講することが必要です。

通学/オンラインライブ課程では、自分の生活スタイルに合わせてリアルタイムでの配信による授業と、通学での受講を選ぶことができます。

オンラインライブスタイルには、パソコン、または、スマートフォンで場所を問わずに受講できるだけでなく、繰り返し視聴して学べるメリットがあります。

クラスメートと一緒に学びたい方は、通学を選んでもよいでしょう。

最短3ヶ月で修了

キャリアコンサルタント養成講座は最短3ヶ月の学習期間で修了できます。

最短の学習時間は、通学/オンラインライブ課程が80時間、通信課程が約78.5時間です。内訳は下記表をご覧ください。

学習スタイル勉強時間
通学/オンラインライブスタイル8時間の授業を10回 = 80時間
講義:22.5時間
演習:57.5時間
※修了認定試験含む
通信課程合計:約78.5時間
Eラーニング(講義) 22.5時間
Eラーニング(テスト) 4.0時間
課題作成(知識学習) 27.5時間相当
課題作成(演習) 24.5時間相当

また、キャリアコンサルタント養成講座の修了条件は次の通りです。

・通信課程の全eラーニングを受講すること
・通信課程のeラーニング受講後に全10回の実力確認テストを受け、各試験の正答率が6割以上であること
・通信課程で出される22の課題をすべて提出すること
・通学/オンラインライブ課程の全10回の講義のうち、8割に出席すること
・通学/オンラインライブ課程の9回目と10回目の講義で行われる修了認定試験に合格すること(9回目は実技、10回目は知識)

充実した就職支援

ヒューマンアカデミーによる求人紹介・履歴書添削・面接練習などの充実した就職サポートを受けることができます。専任の担当者が就職活動の相談から、求人市場の最新情報の提供まで、あなたの就転職をサポートします。

専門実践教育訓練給付制度の指定講座援

ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座は、専門実践教育訓練給付制度の指定講座です。専門実践教育訓練給付制度とは、働く人の雇用の安定と中長期的なキャリア形成、再就職を支援することを目的にした給付制度のことです。

厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受けると、雇用保険により学費の一定の割合額が支給されます。ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座では、最大で受講料の70%が支給されます。

充実したサポート制度

何らかの事情で勉強が続けられなくなった場合でも最長1年まで休学ができます。また、全国の主要都市にスクールがあるので、引越しをされても転校先があります。振替受講にも対応可能です。

さらに、心理学などの幅広いジャンルのセミナーを受講してスキルアップする機会もあります。セミナーはキャリアコンサルタント養成講座を修了した後でも無料で参加可能です。

講座情報&資料請求(無料) ヒューマンアカデミー「【キャリアコンサルタント養成講座】通学またはオンラインで受講」

キャリアコンサルタント養成講座の特徴

東京リーガルマインドのカリキュラムは「通学講座」と「通信講座」の2つで構成されています。通学講座はオンライン(Zoom)でも受講することが可能です。

通学/オンラインライブ課程

通学/オンラインライブ課程の3割は講義、7割は演習になっています。知識だけでなく、グループワークや体験学習を通して実践的なカウンセリングスキルを身につけることが可能です。オンラインライブで講義を受けても、通学と変わらない学習ができます。

また、1クラス20名以下の少人数制になっているので、授業を集中して受けやすい環境になっています。

通信課程

通信課程では、テキストを使った学習と課題の作成を主に行います。デジタル書籍のテキストも使用可能です。

通信課程のeラーニング講義は、好きな時に何度でも視聴できるので、テキストの理解や、定理と法律の暗記に役立つでしょう。尚、eラーニング講義は最大で1年間視聴できます。

eラーニング課題の数は22と多いですが、確実に実力をつけることができます。eラーニングで繰り返し学び、全10回の実力テストに合格することで、確実にレベルアップできるでしょう。

さらに、通信課程にはワークショップ型課題もあるので、実践的なスキルも習得できます。

また、分からないことがあれば、eラーニングシステムから講師やカウンセラーに質問をすることも可能です。

講座情報&資料請求(無料) ヒューマンアカデミー「【キャリアコンサルタント養成講座】通学またはオンラインで受講」

費用

入学金: 33,000円 (税込)
受講料: 302,500円(税込)
その他: 教材費

分割支払いの例: 月々6,000円~(分割60回払いの場合)

学習期間

約3ヶ月(通信:78.5時間、通学:80時間)

対象者

初学者

(※上記価格は参考価格です。時期やキャンペーンなどにより価格が変更となる可能性がございます。)

講座情報&資料請求(無料) ヒューマンアカデミー「【キャリアコンサルタント養成講座】通学またはオンラインで受講」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

LEC(レック)東京リーガルマインド「キャリアコンサルタント養成講座」

キャリアコンサルタントのおすすめの通信講座_LEC(レック)東京リーガルマインド

スクールの特徴

株式会社東京リーガルマインドの「キャリアコンサルタント養成講座」の特徴は高い修了率と合格率です。初学者の方でも約3〜4ヶ月間の期間、総合的な学習をすることで、修了後すぐに即戦力として働けるだけの実践的な知識とスキルが身につけられます。
東京リーガルマインドのキャリアコンサルタント養成講座では、現場経験豊富な講師による実践的な講義を受けることができます。講師のバックグラウンドはキャリアコンサルタント、臨床心理士、社会保険労務士など様々です。キャリアカウンセリングだけでなく、仕事に関連がある実社会での出来事、トレンドなどについても学ぶことができるでしょう。
養成講座では、20年を超えるキャリアコンサルタント養成の実績を持つ同社のノウハウを凝縮したオリジナルテキストとレジュメを使っています。専門家により制作されたテキストは初学者にとっても分かりやすい内容になっているだけでなく、法改正や、白書などの公開にあわせた最新のものになっています。
また、同社の学習システムにより、スピーディにテストの添削を受けられることも特徴です。

講座情報&資料請求(無料) LEC(レック)東京リーガルマインド「キャリアコンサルタント養成講座」

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実

関連特集

キャリアコンサルタント講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

中小企業診断士 キャリアカウンセラー 社会保険労務士(社労士) キャリアコンサルタント 産業カウンセリング

キャリアコンサルタント学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート