心理学を通信制大学で学ぶメリット
心理学を通信制大学で学ぶメリットをまとめました。
参考 心理学とは?意味や定義、資格の取得方法、身近な活用例を解説
通学制よりも学費が安い!
まず、心理学を通信制大学で学ぶメリットとして、通学制よりも通信制の方が学費が安いことが挙げられます。
通学制の場合、一般的に初年度にかかる費用が国立大学で80万円〜100万円ほど、私立大文系で120万円ほどといわれています。
出典 マネープラザONLINE「大学の学費はどのくらいかかる? 金額の目安や資金を確保する方法」
一方、通信制大学では履修する科目数などによって異なりますが、初年度はおおよそ20万~40万円ほどです。
また、通信制大学でも条件を満たせば奨学金制度を利用できます。
大学によっては成績優秀者に対する授業料免除の制度が設けられているところもあります。
通学制と同様、学士の学位取得が可能
通信制大学は、正規の大学教育課程として文部省(文部科学省)に認可されているので、卒業すれば通学制と同じように学士の学位を取得できます。
書類選考のみで入学可能
また、通信制の大学は通学制の大学と違い、筆記試験による入試がありません。
大半の通信制大学は、書類選考のみで入学が可能なので、入学までの準備に時間が取られないこともよい点です。
社会人として働きながらでも学べる!
社会人になってから「心理学を学びたい」と思っても、通学制の大学に通うにはまとまった時間が必要です。仕事を辞めずに通うのは現実的に難しいケースも少なくありません。
その点、通信制大学なら授業の多くを自宅で進められるため、働きながら心理学を学ぶことができます。
最近ではスクーリング授業をオンラインで受けられる大学も増えており、自分の生活スタイルに合わせて選べるのも魅力です。
効率よく学べる
心理学は独学でも学べますが、膨大な知識を一人で整理するのは時間がかかります。
通信制大学では専門の講師から体系的に学べるため、必要な知識を効率的に習得できます。
参考 心理学は独学で十分?未経験から始める心理カウンセラーの目指し方
【通学スクーリング不要のところも】心理学が学べるおすすめの通信制大学4選
ここでは、おすすめの通信制大学を厳選して紹介します。
産業能率大学 通信教育課程
産業能率大学 通信教育課程では、心理を学べるコースを開講しています。
◆心理学を学べるコース【1】 心理カウンセリングコース
心理カウンセラーになるために必要な心理学、カウンセリングの体系的な理論や手法、マネジメントの知識を習得できるコースです。
組織で働く人を心の面から支援し、良好な人間関係を築く方法を学びます。
認定心理士の資格取得を目指すことができます。
詳しくはこちら 【認定心理士対応】心理カウンセリングコース*1年次入学(産業能率大学)
詳しくはこちら 【認定心理士対応】心理カウンセリングコース*3年次入学(産業能率大学)
◆心理学を学べるコース【2】 心理マネジメントコース
家庭心理学、ビジネス心理学など、さまざまなテーマで人間の心理と行動について学ぶコースです。
ビジネスの現場や日常生活で役立つ心理学の知識を学び、問題解決につなげる実践力を身につけます。
こちらも認定心理士の資格取得に対応しています。
詳しくはこちら 【認定心理士対応】心理マネジメントコース*1年次入学
詳しくはこちら 【認定心理士対応】心理マネジメントコース*3年次編入学
メリット(1)学びのステップを柔軟に選べる
産業能率大学の通信教育課程は、同じ学校法人内に短大と大学院があるのが大きな特徴です。
仕事や家事と両立しながら4年間学習を続けられるか心配という方は、まずは短大卒業を目指し、その後、大学の3年次へ編入して学士を取得するルートを選ぶことができます。
さらに学びを深めたい場合は、大学院に進学し修士号まで目指すことも可能です。
学びの段階を自分のライフスタイルや将来の目標に合わせて組み立てられる点が、産業能率大学ならではの強みといえるでしょう。
メリット(2)3タイプのスクーリング
産業能率大学のスクーリングには3つのタイプがあります。
- オンラインスクーリング(ライブ型)
- iNetスクーリング(オンデマンド型)
- 通学スクーリング
オンラインスクーリングは土日を中心に開講。2日間で完結するため、忙しい社会人の方にも学びやすくなっています。
iNetスクーリングでは動画を視聴して学習することが可能。受講期間内であれば、24時間いつでも繰り返し動画を視聴できます。
通学スクーリングは第一線の実務家教員による講義や演習を教室で受講することができます。
オンラインによる学習が充実しているので、通学なしで卒業することも可能です。
メリット(3)資格を単位に認定
資格を卒業単位の一部として認定する制度があり、簿記、英検などの資格を持っている場合、30単位を上限として卒業に必要な単位に認定されます(※大学1年次入学の場合は上限60単位)。
認定単位数は資格によって2~10単位。対象となる資格は秘書検定、色彩検定、ITパスポート、看護師、宅建、保育士などさまざまです。
社会人の方でも効率よく単位を修得し、卒業に近づくことができます。
費用
- 入学金
- 30,000円
- 授業料
- 200,000円(年額)
- 書類選考料
- 10,000円
- 編入料
- 20,000円
大学の詳細についてはこちら 産業能率大学 通信教育課程
大学ホームページ:
産業能率大学 通信教育課程
自由が丘産能短期大学 通信教育課程
先にご紹介した産業能率大学の系列校、自由が丘産能短期大学 通信教育課程にも心理学を学べるコースが設けられています。
◆心理学を学べるコース【1】心理学基礎コース
人間関係の心理学や学習心理学、福祉心理学など幅広い分野の基礎を学び、コミュニケーションに役立つスキルを身につけます。
また、経営マネジメントをあわせて学ぶことで、ビジネスでの交渉力や表現力を磨くことができます。
もっと掘り下げて学びたい方は、産業能率大学 通信教育課程の「心理マネジメントコース」「心理カウンセリングコース」への3年次編入も可能です。
認定心理士の対応科目も多く、大学に編入して資格取得を目指すこともできます。
詳しくはこちら 【通学不要で卒業可】心理学基礎コース*1年次入学
詳しくはこちら 【通学不要で卒業可】心理学基礎コース*2年次編入学
◆心理学を学べるコース【2】女性のためのキャリアアップコース
社会や就業環境などの変化を理解し、キャリアデザインの方法を学ぶコースです。
コミュニケーション力やマネジメントなど、ビジネスに必要なスキルを磨くことができます。
心理学の基礎からメンタルヘルス・マネジメントまで幅広く学べる内容です。
これから就職をめざす方、出産・育児や介護が一段落して社会復帰を目指す方におすすめのコースです。
詳しくはこちら 【通学不要】女性のためのキャリアアップコース*1年次入学
詳しくはこちら 【通学不要】女性のためのキャリアアップコース*2年次編入学
費用
- 入学金
- 30,000円
- 授業料
- 200,000円(年額)
- 書類選考料
- 10,000円
大学の詳細についてはこちら 自由が丘産能短期大学 通信教育課程
大手前大学 通信教育部
大手前大学 通信教育部は、本格的な心理学分野の通信教育を関西で初めて設置したとされる通信制大学です。
メリット(1)必修科目がない
大手前大学 通信教育部では、ビジネスや心理学をはじめ、語学、情報・IT、ライフデザインなど170もの科目が用意されており、なおかつ必修科目が設定されていません。
幅広い科目から、自分の興味のある科目を自由に選んで学ぶことができます。
メリット(2)通学スクーリングなしで卒業が可能
大手前大学 通信教育部では、授業も試験もオンラインで完結し、通学なしで卒業が可能です。
24時間対応のオンライン学修システムで、自分のペースで学べます。
また、学習は1年間を約2ヶ月半ごとの学修期間(クール)に分ける4クール制。
クールごとに履修登録や試験ができ、たとえば仕事の繁忙期を避けて単位を修得するなど、柔軟にスケジュールを組むことができます。
※ただし、認定心理士の資格を目指す場合は、会場でのスクーリングが必要です。
メリット(3)認定心理士が最短1年で取得可能
大手前大学 通信教育部では、4年次編入の条件を満たせば最短1年で認定心理士の資格を取得できます。
最短6日間の会場スクーリング以外はすべてオンラインで単位を習得することが可能です。
スクーリングの会場は大学キャンパスだけではなく、主要な地域で開講されます。
※入学時期、スクーリングの日程・定員超過等により、1年で資格を取得できない場合もあります。
費用
- 入学金
- 20,000円
- 在籍料
- 24,000円(年度額)
- 学費
- 326,000円(年度額)
※教材費、スクーリング受講料、単位修得試験受験料込み - 同窓会費
- 10,000円(卒業年度)
大学の詳細についてはこちら 大手前大学 通信教育部
東京未来大学 通信教育課程
東京未来大学 通信教育課程では、子どもの心の理解や、教員としての実践に役立つ心理学、組織での円滑なコミュニケーションに活かせる心理学などを学ぶことができます。
◆心理学を学べる学部【1】こども心理学部
こども心理学部では、乳幼児・児童期の子どもたちの心理を学ぶ教育・発達心理学をベースに、子どもの発達や成長をサポートする心理学の知識・スキルを学べます。
認定心理士や、幼稚園教諭・小学校教諭の一種免許状、児童福祉司の任用資格などさまざまな資格も目指せます。
詳しくはこちら 認定心理士資格も取得!こども心理学部 正科生(1年次入学)
詳しくはこちら 最短2年で認定心理士に!こども心理学部 正科生(3年次編入学)
◆心理学を学べる学部【2】モチベーション行動科学部
ポジティブな人間関係づくり・チームづくりをテーマに、実践的な心理学を学べるコースです。
心理学、経営学、教育学の3分野による多角的な視点で、よりよい人間関係の築き方や、モチベーションをコントロールする方法を考えます。
公認モチベーション・マネジャーBasic資格、認定心理士などの資格も目指せます。
詳しくはこちら モチベーション行動科学部 正科生(1年次入学)
詳しくはこちら モチベーション行動科学部通信教育課程 正科生(3年次編入学)
メリット(1)短期集中で着実に単位を修得する「2セメスター・8ターム制」
東京未来大学では、1年間を2つの学期(セメスター)に分け、さらにセメスターごとに4つの学習期間(ターム)を設置する「2セメスター・8ターム制」を採用。
各ターム(約1ヶ月)に最大2科目を集中的に学習し、確実に単位修得を目指すことができます。
短期集中で着実に単位を修得する学習法で、開学以来、単位修得率は80%以上を越えているとされ、卒業率も高い水準を保っています。
メリット(2)週末・連休・夏期休暇を利用したスクーリング
東京未来大学のスクーリング(対面授業)は、ライフスタイルに合わせて日程を選べます。
- 週末スクーリング:土日×2週(計4日間)で1科目を履修
- 短期スクーリング:土日祝の連休を利用して1科目を履修
- 夏期スクーリング:夏休み期間を活用し、6日間で最大3科目を履修
キャンパスで直接授業を受ける「対面授業」のほか、オンラインで自宅から授業に参加できる「ライブ授業」、パソコンやスマートフォンから授業の動画を24時間視聴できる「メディア授業」もあります。
費用
- 入学金
- 30,000円
- 編入学金
- 50,000円
- 授業料
- 春学期:82,000円
秋学期:82,000円 - スクーリング料/単位
- 講義・演習科目:7,500円
実技・実験科目:11,000円 - 教材費/科目
- 1,500~3,000円程度(科目により異なる)
大学の詳細についてはこちら 東京未来大学 通信教育課程
心理学が学べる通信制大学20校を学校ごとに比較!
心理学が学べる通信制大学は、全国で約20校ほどあります。(2025年9月時点、募集停止中の大学もあります)
それぞれ、学べる内容や、学費にも差があります。
心理学が学べる通信制大学を一覧で比較してみましょう。
なお、学費は入学する学部や履修科目、目指す資格によっても異なってきます。
詳しくは資料請求などでご確認ください。
大学名 | 入学金 | 1年次費用(総額/目安) |
---|---|---|
東京未来大学 | 30,000円 | 296,750円 |
産業能率大学 | 30,000円 | 230,000円 |
自由が丘産能短期大学 | 30,000円 | 230,000円 |
大手前大学 | 20,000円 | 370,000円 |
聖徳大学 | 30,000円 | 194,100円 |
東京福祉大学 | 30,000円 | 216,500円 ※スクーリング履修費など別途必要 |
九州医療科学大学 | 30,000円 | 283,500円 |
東北福祉大学 | 30,000円 | 229,000円 |
京都橘大学 | 30,000円 | 310,000円 ※教材費別途 |
日本福祉大学 | 30,000円 |
基本授業料(年額): 41,500円 ※単位授業料(1単位): 6,200円(教材費含む) スクーリング授業料(1科目): 5,000円 |
早稲田大学人間科学部eスクール | 20,000円 | 単位料(1単位):37,400円 |
神戸親和女子大学 | 30,000円 | 245,000円 |
人間総合科学大学 | 30,000円 | 350,000円 ※教材費別途 |
星槎大学 | 30,000円 | 授業料(1単位): 6,000円 スクーリング受講料(1単位): 10,000円 |
放送大学 | 24,000円 | 放送授業(1科目): 12,000円 面接授業(1科目): 6,000円 |
武蔵野大学 | 30,000円 | 210,000円 ※補助教材費含む |
玉川大学 | 30,000円 | 授業料: 166,800円 スクーリング受講料(1単位): 8500円 |
明星大学 | 30,000円 | 203,000円 ※スクーリング受講料別途 |
中部学院大学 | 20,000円 | 基本授業料(年額): 31,000円 履修授業料(1単位): 5,000円 スクーリング料(1単位): 5,000円 |
吉備国際大学 ※令和3年度以降は募集停止 | 30,000円 | 180,000円 |
※すべて正科生の場合です。
※費用は時期によって変更になっている可能性もございます。詳しくは大学の入学案内やホームページをご確認ください。
心理学の通信制大学を選ぶ際に注意すべきポイント
通学スクーリングが必要かどうか
通信制大学で心理学を学ぶ際は、まず「通学スクーリングが必須かどうか」を確認しましょう。
通信制大学は自宅学習が基本ですが、1年次入学から卒業を目指す場合、30単位以上をスクーリング科目で取得するように定められています。
最近はオンラインやオンデマンド授業でスクーリング単位を取得できるところも多く、通学スクーリング不要で卒業できる大学もあります。
通学が難しい方は、このような大学を選ぶと学習の負担を減らせます。
【通学スクーリングなしで卒業できる通信制大学の例】
ただし、目指す資格などによっては通学スクーリングが必須となる場合もありますので、事前に確認しましょう。
スクーリングの日程や会場
通学スクーリングに参加する場合は、開講スケジュールと会場を事前に確認しておきましょう。
社会人が受講しやすいように週末や夏期休暇の期間中などにスクーリングを開講する大学も多くあります。
ライフスタイルに合わせて受講できそうなところを選びましょう。
スクーリング会場のアクセスも要注意です。
自宅学習が中心だからといって遠方の大学を選ぶと、いざ通学が必要になったときに負担が大きくなることもあります。
大学のキャンパス以外に、主要都市の会場でスクーリングを開講する大学もあるので確認しましょう。
通える範囲にスクーリング会場があるかどうかも、通信制大学選びの重要なポイントです。
取得できる資格があるか
大学によって目指せる資格は異なるので、入学前に必ず自分の目的に合った資格が取得できるかを確認しましょう。
目指せる資格は、
などさまざまです。
資格の取得を目指しているものの、まだ具体的にどの資格にするか決めていない方は、複数の資格に対応している大学を選ぶという方法もあります。
幅広い選択肢の中から、自分に合った資格を見つけやすくなります。
公認心理師・臨床心理士の資格が目指せる通信制大学も
通信制大学で、公認心理師や臨床心理士の資格取得を目指すことも可能です。
国家資格である公認心理師や、高度な専門性を持つ臨床心理士を取得すれば、病院や福祉施設、学校のスクールカウンセラー、家庭裁判所や少年院など、医療・福祉・教育・司法といった幅広い分野で活躍できます。
公認心理師や臨床心理士を目指すなら、あらかじめ資格取得に対応した大学を選ぶといいでしょう。
参考 公認心理師の資格取得
参考 臨床心理士になるには|受験資格と仕事内容
公認心理師に対応している通信制大学
現時点で公認心理師の対応カリキュラムがある通信制大学を紹介します。参考にしてみてください。
学校名 | 学部・学科 |
---|---|
聖徳大学 通信教育部 | 心理・福祉学部 心理学科 |
放送大学 | 教養学部 教養学科 |
東京福祉大学 通信教育課程 | 心理学部 心理学科 |
京都橘大学 通信教育課程 | 健康科学部 心理学科 |
※詳細については各大学の入学案内資料やHPをご覧ください。
まとめ
心理学を学べる通信制大学を紹介しました。
通信制大学は自宅学習が中心で、社会人でもライフスタイルに合わせて学びやすいのが特徴です。
オンラインスクーリングを導入する大学も増え、通学せずに卒業できるところもあります。
学べる科目や、取得できる資格、スクーリングの形式は大学ごとに特色があります。
将来の資格取得を重視するか、学びやすさを優先するかを考えて、自分に合った大学を選びましょう。