資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

介護福祉士試験当日のリアル!緊張と達成感の瞬間

介護福祉士試験当日のリアル!緊張と達成感の瞬間

介護福祉士を目指していた当時、私は専門学校に通っていました。実技試験のテストはすべてクリアして残すは、筆記試験だけでした。「この試験に合格しないと2年間が無駄になる....」という一本勝負に緊張感が高まっていたのをよく覚えています。

今回は、そんな私が初めて介護福祉士の国家試験に挑んだ当日の体験談をお届けします。これから試験に臨む方の参考や励みになれば幸いです。

ライタープロフィール
青木 直士(あおき なおと)

神奈川県横浜市生まれ。高校卒業後、専門学校に通い介護福祉士を取得。20代の間は特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホームで勤務。特別養護老人ホームではユニットリーダーを経験。1年半病気を患い現場からは離れてしまったが、現在はフリーランスとして活動中。

更新日:2025-05-01(公開日:2025-04-24)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

試験当日のスケジュールと持ち物チェック

試験当日の朝は、5時半に起床しました。前日には眠ろうと努力したものの、緊張で何度も目が覚めてしまい、熟睡とはいきませんでした。

会場はいつも通っている専門学校でしたが、試験のことで頭がいっぱいで、気がつくと学校の最寄り駅に着いており、友達と一緒に歩いていても、どこか気持ちが落ち着かない感覚だったのを覚えています。

また、学校につくまえに電車の中で何度も持ち物の確認をしました。持ち物は以下のように前日にリュックに準備しておきました。

  • 鉛筆3本(HB)
  • シャープペンシル(念のため)
  • 消しゴム2個
  • 昼食と飲み物
  • 上着

「忘れ物をして試験どころじゃなかった」という先輩の話を聞いていたので、入念に確認したことを覚えています。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

試験開始直前の心境と緊張との向き合い方

笑顔の女性介護士とパソコン

試験開始直前は、教室の空気が異様に静かで、みんなの緊張感がひしひしと伝わってきました。緊張感のせいか、いつも仲良くしている友達が震えているのが印象的でした。

私はというと、心臓がバクバクしていて、何をしていても落ち着かず…。
そんなときに思い出したのが、学校の先生が教えてくれた「深呼吸法」です。

1分間、ゆっくりと鼻から息を吸って、口から長く吐く。これを3回繰り返しただけで、少し気持ちが落ち着きました。

また、「今までの努力は無駄にならない。落ち着いて一問一問向き合えば大丈夫」と自分に向けて言葉を書いておき、それを見て落ち着きを取り戻しました。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護福祉士筆記試験のリアルな難易度とは?

試験が始まってみると、最初の数問は比較的やさしい問題で安心したものの、中盤から「これ見たことあるけど…どれだったかな」と悩む問題も増えてきました。

特に、介護過程に関する問題や事例問題が予想以上に難しかった印象です。
選択肢もひっかけが多く、「うっかりミスをしないように慎重に進めよう」と心がけました。

時間にはある程度余裕がありましたが、見直しをしていたらギリギリになってしまい、最後は焦ってマークを埋めた記憶があります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

試験終了後の開放感と自己採点はしない私

参考書にマーカーを引く人

試験が終わった瞬間、まず感じたのは「とにかく終わった…!」という安堵感でした。
でも次の瞬間から「さっきの問題、答えあってたかな?」「マークミスしてないかな?」と、心配の波が押し寄せてきました。

周囲の友人たちはすぐに自己採点を始めていましたが、私はあえてしませんでした。
理由は単純で、結果が出るまで不安になるくらいなら、知らないほうがラクだと思ったからです。

代わりに、「終わったからには自分へのご褒美を!」と決めて、帰り道に友達とファミレスにいき好きなご飯を食べて帰りました。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護福祉士試験を通して得られた学びと気づき

介護福祉士の国家試験は、知識の確認だけでなく、自分と向き合う時間でもあったと感じています。
緊張とうまく付き合いながら、何とか自分の力を出し切れた経験は、私の中で大きな自信につながりました。

また、学校で学んだことや日々の積み重ねが本当に試験で活きるという実感も得られました。
「知識と経験は裏切らない」というのは本当だったんだ、としみじみ感じた日でもあります。

あのときの緊張も達成感も、すべてが今の私の原点です。
これから介護福祉士を目指す方には、「不安でも大丈夫。努力は必ず実を結びます」と伝えたいです。

介護福祉士について詳しくは、下記の記事をご参考ください。
関連記事 社会人から介護福祉士になるには|受験資格とおすすめ通信講座

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

初任者研修(ヘルパー2級)学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート