試験当日のスケジュールと持ち物チェック
試験当日の朝は、5時半に起床しました。前日には眠ろうと努力したものの、緊張で何度も目が覚めてしまい、熟睡とはいきませんでした。
会場はいつも通っている専門学校でしたが、試験のことで頭がいっぱいで、気がつくと学校の最寄り駅に着いており、友達と一緒に歩いていても、どこか気持ちが落ち着かない感覚だったのを覚えています。
また、学校につくまえに電車の中で何度も持ち物の確認をしました。持ち物は以下のように前日にリュックに準備しておきました。
- 鉛筆3本(HB)
- シャープペンシル(念のため)
- 消しゴム2個
- 昼食と飲み物
- 上着
「忘れ物をして試験どころじゃなかった」という先輩の話を聞いていたので、入念に確認したことを覚えています。
試験開始直前の心境と緊張との向き合い方

試験開始直前は、教室の空気が異様に静かで、みんなの緊張感がひしひしと伝わってきました。緊張感のせいか、いつも仲良くしている友達が震えているのが印象的でした。
私はというと、心臓がバクバクしていて、何をしていても落ち着かず…。
そんなときに思い出したのが、学校の先生が教えてくれた「深呼吸法」です。
1分間、ゆっくりと鼻から息を吸って、口から長く吐く。これを3回繰り返しただけで、少し気持ちが落ち着きました。
また、「今までの努力は無駄にならない。落ち着いて一問一問向き合えば大丈夫」と自分に向けて言葉を書いておき、それを見て落ち着きを取り戻しました。
介護福祉士筆記試験のリアルな難易度とは?
試験が始まってみると、最初の数問は比較的やさしい問題で安心したものの、中盤から「これ見たことあるけど…どれだったかな」と悩む問題も増えてきました。
特に、介護過程に関する問題や事例問題が予想以上に難しかった印象です。
選択肢もひっかけが多く、「うっかりミスをしないように慎重に進めよう」と心がけました。
時間にはある程度余裕がありましたが、見直しをしていたらギリギリになってしまい、最後は焦ってマークを埋めた記憶があります。
試験終了後の開放感と自己採点はしない私

試験が終わった瞬間、まず感じたのは「とにかく終わった…!」という安堵感でした。
でも次の瞬間から「さっきの問題、答えあってたかな?」「マークミスしてないかな?」と、心配の波が押し寄せてきました。
周囲の友人たちはすぐに自己採点を始めていましたが、私はあえてしませんでした。
理由は単純で、結果が出るまで不安になるくらいなら、知らないほうがラクだと思ったからです。
代わりに、「終わったからには自分へのご褒美を!」と決めて、帰り道に友達とファミレスにいき好きなご飯を食べて帰りました。
介護福祉士試験を通して得られた学びと気づき
介護福祉士の国家試験は、知識の確認だけでなく、自分と向き合う時間でもあったと感じています。
緊張とうまく付き合いながら、何とか自分の力を出し切れた経験は、私の中で大きな自信につながりました。
また、学校で学んだことや日々の積み重ねが本当に試験で活きるという実感も得られました。
「知識と経験は裏切らない」というのは本当だったんだ、としみじみ感じた日でもあります。
あのときの緊張も達成感も、すべてが今の私の原点です。
これから介護福祉士を目指す方には、「不安でも大丈夫。努力は必ず実を結びます」と伝えたいです。
介護福祉士について詳しくは、下記の記事をご参考ください。
関連記事 社会人から介護福祉士になるには|受験資格とおすすめ通信講座
複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。
-
ニチイ/通学
全国に約1,900ヵ所の介護事業所を運営!
学習スタイル通学
費用¥88,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
三幸福祉カレッジ/通学
全国122教室以上で開催!(※2021年度実績)豊富なクラス設定で受講しやすい!
学習スタイル通学
費用¥87,780
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ニチイ/通信
全国に約1,900ヵ所の介護事業所を運営!
学習スタイル通信
費用¥88,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)
ウィズコロナの時代に即した、最短通学6日間のコースを開設しました。安心して通学してください!
学習スタイル通学
費用¥97,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
EDC医療福祉学院
土日コースあり!自宅学習+演習(スクーリング)+修了試験
学習スタイル通学
費用¥77,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
未来ケアカレッジ(関西)
日本トップクラスの介護専門スクール未来ケアカレッジの人気講座。安心して受講してください。
学習スタイル通学
費用¥32,450
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ベネッセ介護職員初任者研修
早割で受講料45,000円!ベネッセだから実践に強いカリキュラム☆受講料全額キャッシュバック制度有
学習スタイル通学
費用¥55,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
未来ケアカレッジ(東海)
学習スタイル通学
-
クリエ福祉アカデミー/調布駅・国分寺駅
★まとめてが一番おトク★初任者+実務者セットで初任者受講料が無料!
学習スタイル通学
費用¥108,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
日本キャリアパスアカデミー/通学
学習スタイル通学
-
未来ケアカレッジ(関東)
東京/神奈川/埼玉/千葉。年間約14,000人に選ばれる!日本トップクラスの介護スクール。
学習スタイル通学
費用¥48,950
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
湘南ケアカレッジ
より安心な受講料55,000円で、より早く(集中的に)、最高の福祉教育を届けます。
学習スタイル通学
費用¥55,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
医療法人啓信会 ケアスクールリエゾン
介護の資格はまずはこの講座!最短1ヶ月!
学習スタイル通学
費用¥57,200
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
社会福祉法人あさひ
学習スタイル通学
-
未来ケアカレッジ(山陽・九州)
介護専門スクール未来ケアカレッジの安心講座!テキスト代&税込で37,950円!博多駅徒歩6分の便利な教室!
学習スタイル通学
費用¥37,950
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
湘南国際アカデミー
初めての介護の為の「知識とスキル」を身に付けます。
学習スタイル通学
費用¥73,480
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
グレート
仕事をしながら、資格取得を目指せます!無料就職サポートあり
学習スタイル通学
費用¥60,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
TAPアカデミー
介護に関わるための基本的知識&技術を身につける!お仕事をされている方も安心して学べます!
学習スタイル通学
費用¥85,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ホリスケアアカデミー
学習スタイル通学
-
福祉研究カレッジ 福岡校
介護を始めるなら資格をGET!
学習スタイル通学
費用¥33,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
フロンティア介護スクール
地域最安値!フロンティアの介護※現役の講師ばかりです。きっといい経験をあなたにさせてくれます。
学習スタイル通学
費用¥46,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
キャリア福祉カレッジ
介護・福祉分野へと新たな一歩を踏み出そうとするかた。全力でサポートいたします
学習スタイル通学
費用¥61,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ヘルス・ケア・サポート ハクビ
☆早割30適用でさらに5,000円OFF!東京都・資格取得支援対象コース多数!
学習スタイル通学
費用¥59,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
カイゴジョブアカデミー
特待生キャンペーンでの受講なら受講料は当社が全額実費負担!
学習スタイル通学
費用¥42,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
むさし介護アカデミー
【駅近】新たなことに挑戦したいという方にオススメ!卒業後のオンライン講座も充実で安心♪
学習スタイル通学
費用¥66,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
帯広高齢者支援協会 介護士養成教室
今、通常の受講料半額で資格取得チャンス
学習スタイル通学
費用¥38,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
エンビト福祉カレッジ
介護の入門資格をお得に受講しよう!
学習スタイル通学
費用¥49,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
Wematch介護アカデミー
最寄り駅徒歩1分☆教材費込み!介護スタートアップキャンペーン実施中!l
学習スタイル通学
費用¥65,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
まごころ福祉学院介護職員初任者研修
介護を基礎から学べ就業のご相談も対応
学習スタイル通学
費用¥48,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
福岡介護福祉学校/ケア・スリー
学習スタイル通学
-
フロンティア介護スクール山梨
学習スタイル通学
-
キャリアバンクアカデミー
学習スタイル通学
-
介護の総合スクール ユアハーツ
学習スタイル通学
-
ジョブメドレースクール
学習スタイル通学
-
2025年信貴山病院 介護職員初任者研修
学習スタイル通学
-
社会医療法人 健生会
学習スタイル通学
- 初任者研修(ヘルパー2級)講座を比較して資料請求