資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

介護福祉士国家試験の勉強がつらくなったときに思い出してほしいこと

介護福祉士国家試験の勉強がつらくなったときに思い出してほしいこと

介護福祉士の国家試験に向けた勉強は、想像以上に大変です。仕事と両立しながらの学習は、時間も気力も削られ、何度も「もう無理かもしれない」と感じたことがありました。

私自身も、2年間介護の専門学校に通い、9年間の現場経験を積みましたが、国家試験の勉強中は不安や焦りに押しつぶされそうになったことを、今でもはっきり覚えています。
でも、あのとき思い出したいくつかの「言葉」や「気づき」が、私を支えてくれました。
このコラムでは、かつて私が救われた視点を、今まさに頑張っているあなたに届けたいと思います。

ライタープロフィール
青木 直士(あおき なおと)

神奈川県横浜市生まれ。高校卒業後、専門学校に通い介護福祉士を取得。20代の間は特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホームで勤務。特別養護老人ホームではユニットリーダーを経験。1年半病気を患い現場からは離れてしまったが、現在はフリーランスとして活動中。

更新日:2025-05-02(公開日:2025-05-01)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

誰のために資格を取ろうと思ったのか、初心を思い出そう

頬杖をついて悩んでいる女性介護士

私はもともと、母親が介護の仕事をしていたことがきっかけで「人の役に立つ仕事がしたい」と思い、介護職の道を選びました。その気持ちがあったからこそ、慣れない学校生活や国家試験に挑む決意もできました。

けれど、勉強が思うように進まないときには、その気持ちすら見失いかけていました。
そんなとき、専門学校で書いた志望動機の作文を読み返したんです。そこには、「介護が必要な人に安心してもらえる存在になりたい」と、自分の言葉で書いてありました。

原点に戻ることで、「そうだ、自分はこの仕事がしたかったんだ」と気持ちが整い、また前を向くことができました。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

あなただけじゃない、みんな同じように悩んでいる

試験前の時期は、周りのクラスメイトが自分より勉強が進んでいるように見えて、「自分だけ取り残されている」と感じてしまったことがあります。でも、実際に話してみると、みんなそれぞれ悩みを抱えていたのです。

「覚えてもすぐ忘れちゃう」
「国家試験に落ちたらどうしよう...」

そんな声を聞いたとき、正直ホッとしました。「自分だけじゃないんだ」と。

私もそうでしたが、国家試験は孤独との戦いでもあります。でも、同じ目標を持つ仲間がそばにいることを忘れないでください。ときには励まし合うことが、何よりのエネルギーになります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

ちょっと立ち止まって、自分に合った勉強法を見つけよう

ノートとマーカーと付箋

私は正直、机にじっと向かって黙々と勉強するのが苦手でした。そんなとき取り入れたのが、「通学中の音声学習」と「模擬問題の繰り返し」です。

特に効果的だったのは、「覚えたことを人に話すこと」。同じクラスの友人に問題を出したり、逆に説明してもらったりすることで、知識が頭に定着していきました。

つらさを感じるときは、やり方が合っていないサインかもしれません。自分に無理のない方法を見つけることで、勉強が少しだけ楽になります。私はそれに気づくまで時間がかかりましたが、それが分かった瞬間、ぐっと前に進めた気がしました。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

勉強がつらいのは、成長している証拠

暗記が苦手で、特に法律や制度に関する問題には何度もつまずきました。「やってもやっても覚えられない」と落ち込んだこともあります。

でも、ふと「昨日より少しでも前に進めていれば、それでいい」と思えた瞬間、気持ちがラクになりました。つらいと感じるのは、それだけ本気で向き合っているからなんです。本気じゃなければ、悩みもしないし、つらいとも感じません。

だから今、しんどいと感じているあなたは、ちゃんと努力している証拠です。その気持ちを誇ってください。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

合格のその先にある「介護の現場」での活躍を想像しよう

私が資格を取ったあと、はじめて「介護福祉士」として担当した利用者さんから、「あなたがいると安心できる」と言っていただいたことがありました。

その一言が、何よりもうれしくて、「この資格を取ってよかった」と心から思いました。国家試験の合格はゴールではなく、スタートです。現場でしか味わえない達成感ややりがいが、その先に待っています。

その姿を思い浮かべることで、つらい今も前向きに乗り越える力になります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ

国家試験の勉強は、想像以上に長く、孤独で、くじけそうになる日もあります。でも、あなたが歩いている道は、確かに未来へとつながっています。

私もたくさんつまずきましたが、あのときの経験があるからこそ、今も介護の世界で自分らしく関われていると感じています。そして、つらい日々を乗り越えた先には、自信と誇りがあります。

「今日も少しだけ進めた」で十分です。自分を信じて、一歩ずつ進んでいきましょう。あなたなら、きっと大丈夫です。

私が国家試験に合格して取得した「介護福祉士」について、詳しくは下記の記事をご参考ください。

関連記事 社会人から介護福祉士になるには|受験資格とおすすめ通信講座

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

初任者研修(ヘルパー2級)学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート