資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」は何が違うの?

「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」は何が違うの?

介護に関する資格はいろいろとありますが、その中に「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」という2つがあります。
何か資格を取ろうとする際に、この2つの違いが分からなかったり、どちらを取得するべきか悩んだり、また両方取得するとしてもどちらから勉強すべきなのかと悩んだ方もいるのではないでしょうか。
今回は、この2つの資格について、目的の違い、取得するための条件、受講に関する違い、おすすめの取得順など、両方をそれぞれ比較しながらお話ししていきます。

更新日:2024-02-15(公開日:2019-10-24)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」で主にどのような違いがあるの?

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)_soudanshien

「相談支援従事者初任者研修」「介護職員初任者研修」では研修目的が違う!

まず、この2つの研修で大きくことなるのは研修目的です。
『介護の基礎知識や技能を身につけること、それを証明するための入門資格』として位置づけられている「介護職員初任者研修」に対して、「相談支援従事者初任者研修」は、相談支援業務の向上を目的とした資格とされています。
それぞれに『初任者研修』という言葉が入っているために混同されがちなのですが、この2つはまったく目的の異なる別の資格なのです。

もっと詳しくお話しすると「介護職員初任者研修」は、介護の知識を理念から学ぶものになります。
介護を必要とする利用者の個性を尊重することや、その人らしさを大切にした介護をすることなどの大切な基本から、人間の体のしくみ、老齢化に伴う身体的な変化、基礎的な医療知識などを学ぶことで、実際に介護の現場に出たときや利用者のけが、病気の予防にも役立つ知識を学ぶ研修となります。

一方で「相談支援従事者初任者研修」は、地域の障がい者などの意向に基づく地域生活を実現するために必要である、保険、医療、就労、福祉支援、教育などさまざまなサービスの、統合的かつ適切な利用支援等の知識・援助技術を習得することを目的とします。
また、困難事例に対する支援方法についての助言をうけるなど、日常の相談支援業務の検証を行うことにより、相談支援に従事する人の資質の向上を図ることを目的としています。

資格取得するための条件で違いがある!

また「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」は、それぞれの資格取得を目指す上での条件に違いがあります。
介護職員初任者研修は、資格を取得する際の条件というものがありません。
つまり、年齢・性別・国籍や介護職や他職種での実務経験などを一切問われず、誰でも資格取得を目指すことができるのです。

しかし、「相談支援従事者初任者研修」の場合は、資格を取得できるのは「指定相談支援事業所において相談支援専門員業務に従事している方、または指定重度障害者等包括支援事業所においてサービス提供責任者業務に従事する方、もしくはその予定がある方」に限られます。

さらに、相談支援従事者初任者研修の受講の申し込みには、事業所長等の推薦も必要となります。
この推薦を行う事業所は、指定相談支援事業所等のほか、公的な委託または補助によらない相談支援業務を実施している民間団体も含まれます。
つまり、相談支援専門員業務やサービス提供責任者業務に就いたことがなく、その予定もないという方は相談支援従事者初任者研修を受講することができないということです。
介護業務は未経験で、介護に関する資格が欲しいという場合は、介護職員初任者研修から目指す方が良いでしょう。

カリキュラム内容・受講スケジュールでの違いがある!

さらに「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」では、カリキュラムの内容や受講スケジュールでも違いがあります。
それぞれ、学習項目と時間数を見ていきましょう。

【介護職員初任者研修】
・職務の理解:6時間
・介護における尊厳の保持・自立支援:9時間
・介護の基本:6時間
・介護・福祉サービスの理解と医療との連携:9時間
・介護におけるコミュニケーション技術:6時間
・老化と認知症の理解:12時間
・障害の理解:3時間
・こころとからだのしくみと生活支援技術:75時間
・振り返り:4時間

合計学習時間:130時間
学習期間:平均約3ヶ月

【相談支援従事者初任者研修】
・障害者自立支援法及び児童福祉法の概要並びに相談支援事業従事者の役割に関する講義:6.5時間
・ケアマネジメントの手法に関する講義:8時間
・地域支援に関する講義:6時間
・ケアマネジメントプロセスに関する演習:11時間

合計学習時間:31.5時間
学習期間:全6日間

比較してみると、ともに初心者研修という名称であっても、介護職員初任者研修の方が学習範囲も広いため、時間数も約100時間多くなっています。
またそれに伴い、研修修了までの受講に必要な期間も長くなります。
相談支援従事者初任者研修の場合は全6日間で受講が可能なことに対し、介護職員初任者研修は平均約3ヶ月が必要となり、毎日通学するとしても1ヶ月~1ヶ月半ほどかかります。

研修の受講申し込み方法での違いがある!

「相談支援従事者初任者研修」と「介護職員初任者研修」では、それぞれの研修を受講する際の申込方法にも違いがあります。
「介護職員初任者研修」の申し込み方法は、都道府県ごとに指定されている教育機関の中から自分のライフスタイルや予算などと合うものを選び、その機関の指示通りに申し込みをする形式になるのですが、「相談支援従事者初任者研修」はもっと複雑です。

以下に令和元年度 第1回 東京都で行われた相談支援従事者初任者研修を例にあげて、申し込み方法を記載します。

① 必要書類などを揃える。(それぞれに注意や指示あり)

●受講者推薦及び申込書
・事業所長等の推薦が必要です。(代表者印を押印すること)
・推薦する事業所は、公的な委託または補助によらない相談支援業務を実施している民間団体も含まれます。
・受講者推薦及び申込書に記載されている氏名・生年月日により修了証書が作成されるので、誤りがないように記載してください。
・従事予定の同一事業所から複数人数申し込む場合は、優先順位の記入が必要となります。
・演習は4回に分けて実施されます。参加可能な日程全てに○を付けてください。申込受付後の演習日程の変更は原則としてできませんので、ご注意ください。
・研修修了者情報の提供については、受講希望者本人が回答してください。

●返信用封筒(受講の可否通知が届きます。)
・定形郵便用封筒を使用してください。
・244円分の切手(定型料金84円+特定記録料金160円)を貼付してください。
・事業所長宛ての宛名を記入してください。
・従事予定の同一事業所から複数人数の申し込みをする場合は、必ずそれぞれに244円分の切手を貼り、申込人数分の返信用封筒を同封してください。
※料金受取人払いおよび料金別納郵便の印刷・記載がある封筒は使えませんのでご注意ください。

●事業者指定通知書の写し
・指定相談支援事業者または指定重度障害者等包括支援事業者の指定を受けている場合は、その指定通知書の写しを添付してください(その他の事業の指定通知書は添付不要です)。
・従事予定の同一事業所から複数人数申し込む場合は、優先順位一番の申込者のものに添付してください。

② 申し込み人数を明記のうえ、指定機関へ郵送で申し込みをする。

実際にはさらに細かい取り決めがありますので、申し込みの際は充分に要綱を確認して申し込みをしてください。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

「相談支援従事者初任者研修」「介護職員初任者研修」どちらの資格から取得するべきなの?

介護業界で幅広く活躍したい場合は「介護職員初任者研修」がおすすめ!

では、最終的にはこれら2つの資格をどちらも取得しようと思う人は、どちらの資格から取得すればいいのでしょうか。

これまで相談支援専門員業務やサービス提供責任者業務の実務経験がないが介護に関する資格を取りたいという方、介護業界で幅広く活躍したいと思われている方は「介護職員初任者研修」の取得をおすすめします。
相談支援従事者初任者研修と異なり、年齢や学歴・実務経験などの受験資格が一切ありません。
そのためすぐにでも取得を目指すことができ、介護における基礎的な知識・スキルが身につきます。

いずれ相談支援従事者初任者研修の取得を目指すことを視野に入れた場合でも、まずは指定相談支援事業所において相談支援専門員業務に従事するか、指定重度障害者等包括支援事業所においてサービス提供責任者業務に従事する必要があります。
そのためには、それらの事業所に就職する必要があります。
就職・転職先の候補を増やすためにも、この資格を取っておくことのメリットはあるでしょう。

相談支援業務の知識・スキルを高めたい方は「相談支援従事者初任者研修」がおすすめ!

介護業界未経験の方は受験資格を満たすことが難しいのですが、すでに指定相談支援事業所において相談支援専門員業務に従事している、または指定重度障害者等包括支援事業所においてサービス提供責任者業務に従事している、もしくはその予定のある方で、これからいっそう相談支援業務の知識やスキルを高めたいという方は「相談支援従事者初任者研修」の受講をおすすめします。

取得することで、仕事の幅が広がったりキャリアアップや収入アップも期待できるでしょう。
また、就職や転職の際に選べる求人も多くなるはずです。
ただし、前述のとおり自分の意志だけではこの研修は受講できず、事務所の推薦などが必要になります。
さらに申し込み後にも細かい審査がありますので、勤務先または勤務予定の事業所と相談して受講を決めてください。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護職員初任者研修の修了証明書が取得できるおすすめスクール

介護職員初任者研修の修了証明書が取得できるおすすめスクール

三幸福祉カレッジ/通学(通学/全国)

ココがポイント!受講生満足度93.3%!最短1か月で資格取得と就職が目指せる初任者講座

スクールホームページ:
三幸福祉カレッジ/通学

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ベネッセ介護職員初任者研修(通学/全国)

ココがポイント!受講料キャッシュバックもあり!安心の就業サポート

スクールホームページ:
ベネッセ介護職員初任者研修

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

未来ケアカレッジ関東(通学/関東)

ココがポイント!実績と信頼なら『未来ケアの初任者研修』東京・神奈川・埼玉・千葉県で毎月開講!

スクールホームページ:
未来ケアカレッジ関東

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ジャパンホームケアスクール(通学/東海)

ココがポイント!介護施設を運営するH&Mホールディングスの介護専門スクール

スクールホームページ:
ジャパンホームケアスクール

湘南国際アカデミー(通学/関東)

ココがポイント!神奈川県内に9校舎!2万人以上の卒業生が活躍

スクールホームページ:
湘南国際アカデミー

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

ヘルス・ケア・サポート ハクビ(通学/関東)

ココがポイント!初任者研修(大塚・成増・東久留米)が無料 ※東京都資格取得支援

スクールホームページ:
ヘルス・ケア・サポート ハクビ

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)(通学/東海)

ココがポイント!池袋駅徒歩3分!徹底した手厚いサポートが好評

スクールホームページ:
藤仁館医療福祉カレッジ/通学

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

クリエ福祉アカデミー(通学/関東)

ココがポイント!地域密着型!資格取得と就業までトータルサポート!

スクールホームページ:
クリエ福祉アカデミー

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

日本福祉アカデミー(通学/北海道)

ココがポイント!経験豊富な講師が資格取得を強力バックアップ!

スクールホームページ:
日本福祉アカデミー(通学/北海道)

三幸福祉カレッジ/通信 (通信)

ココがポイント!修了生数No.1!実績で証明される安心の初任者研修講座はこちら!

スクールホームページ:
三幸福祉カレッジ/通信

▶資料請求(無料)で研修の詳細を確認する

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

初任者研修(ヘルパー2級)学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート