介護職員初任者研修は最短どのくらいの期間・日程で取得できるの?

現状の最短は1ヶ月
現在、介護職員初任者研修の取得にかかる期間は最短で1ヶ月です。
学習時間を集中して確保できる方向け
もちろん1ヶ月で取得するためには、その期間中は介護職員初任者研修修了に向け、集中して学習するための時間を作ることが前提となります。
短期集中の場合、通学の授業時間は朝から夕方まで組まれているようです。
平日の日中に通学・学習時間を作れる方に向いているといえます。
通学の頻度も高いため、フルタイムで働いている方には1ヶ月の短期コースは不向きでしょう。
仕事をしながらなるべく短い期間で介護職員初任者研修を取得したい方は、1.5~2ヶ月のコースを選ぶとよいでしょう。
スケジュール例
1ヶ月で取得を目指すスケジュールの一例をご紹介します。
介護職員初任者研修の130時間のカリキュラムをすべて通学で受講するのではなく、通学(スクーリング)と通信(自宅学習)を併用します。
1週間のうち3~4日をスクールに通う時間にあて、それ以外の時間で自宅での学習をおこなう形です。
さらにそれと並行して課題を提出するという流れになりますので、短い期間で知識を定着させるためにも自宅学習は計画的におこないましょう。
土日、夜間コースなら3~4ヶ月
いろいろなコースが用意
働きながら介護職員初任者研修取得を目指す方向けにも、スクールごとにいろいろな通学コースが用意されています。
例えば、「土日2日コース」や「土曜のみの1日コース」、「日曜のみの1日コース」などがそれにあたります。
また、多くはないですが「夜間コース」を設けているスクールもあります。
通信で自宅学習を進めながらこうしたコースでスクーリングをおこなうことで、仕事と両立しながら資格の取得が可能になります。
土日コースや夜間コースで取得を目指す場合、取得までの期間はコースの内容などによって多少異なりますが、およそ3~4ヶ月となっています。
スケジュール例
この場合のスケジュールの例をあげてみます。
週に1回程度通学し、他の時間を自宅学習にあてます。
内訳としては介護職員初任者研修の130時間のカリキュラムのうち、89.5時間を通学で、40.5時間を自宅学習でこなす形です。
このときの自宅学習の目安時間は、1週間に2.5時間程度の計算になります。
介護職員初任者研修のカリキュラムのそれぞれの学習時間や学習の流れは?
カリキュラムの項目は各3時間~75時間!学習計画を立てて勉強していくことが重要!
次に、介護職員初任者研修のカリキュラムについての内容です。
介護職員初任者研修のカリキュラムは講義と演習で構成されており、全体で約130時間を必要とします。
各養成機関による実施
このカリキュラムや学習内容は、厚生労働省の指針をもとに、都道府県ごとに実施要綱に沿って指定の養成機関が決めています。
講義では、介護業務に必要な基礎知識や介護職の職業倫理、高齢者や障がい者の理解、社会福祉制度などを学びます。
演習では、高齢者の移動や食事、入浴などの基礎知識と技術、基本的な介護全般の技術などを学ぶことになります。
科目別の時間数
研修科目や時間数は下記のとおりです。
研修科目 | 学習時間 |
職務の理解 | 6時間 |
介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 |
介護の基本 | 6時間 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
老化の理解 | 6時間 |
認知症の理解 | 6時間 |
障害の理解 | 3時間 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 |
振り返り | 4時間 |
合計 | 130時間 |
修了試験の実施
上記すべてのカリキュラムを修了後、決められたレポートなどの課題を提出します。
それらすべてに合格すると、スクールで1時間程度の修了試験がおこなわれます。
これは研修で学んだことへの理解度を確認されるものになります。
しっかりと研修に取り組み、学習計画を立てて不足していると思う部分の復習をきちんとこなすことで合格できる内容になっています。
一生涯有効な資格
この試験にも合格し、すべての修了条件を満たせば修了証明書が発行されます。
この証明書を得ることで、確かな介護の知識を持っていることを全国どこでも証明できます。
また、一生涯有効な資格でもあるため、これから介護に携わる仕事をしようと思うのであれば取得しておいて損はないでしょう。
最短で資格取得を目指すうえでの注意点は?
スクーリングが必須なので、受講スケジュールと場所に注意!
スクーリングが必須
介護職員初任者研修は通信講座を利用して自宅学習が可能ですが、どのスクールを選んでも通信講座だけでは取得できません。
これは介護職員初任者研修に定められた130時間のカリキュラムのうち、通信で学習できる時間は40.5時間が上限と決められているからです。つまり、通信講座を最大限利用したとしても、最低89.5時間以上はスクーリングでの授業や実習を受ける必要があります。
受講スケジュールと場所を考慮
そのため、受講期間が短いからという理由だけで遠いスクールを選んでしまうと、通うことが困難になってしまいます。
特に、短期コースではスクーリングも短い期間でスケジュールが組まれています。
そのため、受講スケジュールと場所を考慮し、自身のライフスタイルに合わせて慎重にスクールを選ぶことが大切です。
また、車で通う場合は、事前に駐車場の有無も確認しておきましょう。
定員がある
もう1つ注意すべき点は定員です。
介護職員初任者研修は人気のある資格のため、特に短期コースは早々にクラスの定員が埋まってしまうことも珍しくありません。
今すぐ取得を目指すわけでなくても余裕をもって計画を立て、資料請求やスクールのチェックは早めにすませておくことをおすすめします。
複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。
-
ニチイ/通学
全国に約1,900ヵ所の介護事業所を運営!
学習スタイル通学
費用¥88,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
三幸福祉カレッジ/通学
全国122教室以上で開催!(※2021年度実績)豊富なクラス設定で受講しやすい!
学習スタイル通学
費用¥87,780
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ニチイ/通信
全国に約1,900ヵ所の介護事業所を運営!
学習スタイル通信
費用¥88,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
三幸福祉カレッジ/通信
通信学習+通学講習で未経験の方でも安心!
学習スタイル通信
費用¥87,780
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
藤仁館医療福祉カレッジ/通学(旧 大宮・高崎福祉カレッジ)
ウィズコロナの時代に即した、最短通学6日間のコースを開設しました。安心して通学してください!
学習スタイル通学
費用¥97,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
EDC医療福祉学院
土日コースあり!自宅学習+演習(スクーリング)+修了試験
学習スタイル通学
費用¥77,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
未来ケアカレッジ(関西)
日本トップクラスの介護専門スクール未来ケアカレッジの人気講座。安心して受講してください。
学習スタイル通学
費用¥32,450
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ベネッセ介護職員初任者研修
早割で受講料45,000円!ベネッセだから実践に強いカリキュラム☆受講料全額キャッシュバック制度有
学習スタイル通学
費用¥55,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
未来ケアカレッジ(東海)
学習スタイル通学
-
クリエ福祉アカデミー/調布駅・国分寺駅
★まとめてが一番おトク★初任者+実務者セットで初任者受講料が無料!
学習スタイル通学
費用¥108,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
日本キャリアパスアカデミー/通学
学習スタイル通学
-
未来ケアカレッジ(関東)
東京/神奈川/埼玉/千葉。年間約14,000人に選ばれる!日本トップクラスの介護スクール。
学習スタイル通学
費用¥48,950
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
湘南ケアカレッジ
より安心な受講料55,000円で、より早く(集中的に)、最高の福祉教育を届けます。
学習スタイル通学
費用¥55,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
医療法人啓信会 ケアスクールリエゾン
介護の資格はまずはこの講座!最短1ヶ月!
学習スタイル通学
費用¥57,200
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
未来ケアカレッジ(中国・九州)
介護専門スクール未来ケアカレッジの安心講座!テキスト代&税込で37,950円!博多駅徒歩6分の便利な教室!
学習スタイル通学
費用¥37,950
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
湘南国際アカデミー
初めての介護の為の「知識とスキル」を身に付けます。
学習スタイル通学
費用¥73,480
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
グレート
仕事をしながら、資格取得を目指せます!無料就職サポートあり
学習スタイル通学
費用¥60,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
TAPアカデミー
介護に関わるための基本的知識&技術を身につける!お仕事をされている方も安心して学べます!
学習スタイル通学
費用¥85,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ホリスケアアカデミー
学習スタイル通学
-
シティトラスト ケアスクール
介護職への第一歩!手厚い就労サポートで未経験でも安心!
学習スタイル通学
費用¥35,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
福祉研究カレッジ 福岡校
介護を始めるなら資格をGET!
学習スタイル通学
費用¥33,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
フロンティア介護スクール
地域最安値!フロンティアの介護※現役の講師ばかりです。きっといい経験をあなたにさせてくれます。
学習スタイル通学
費用¥46,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
ヘルス・ケア・サポート ハクビ
☆早割30適用でさらに5,000円OFF!東京都・資格取得支援対象コース多数!
学習スタイル通学
費用¥59,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
カイゴジョブアカデミー
特待生キャンペーンでの受講なら受講料は当社が全額実費負担!
学習スタイル通学
費用¥42,900
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
むさし介護アカデミー
【駅近】新たなことに挑戦したいという方にオススメ!卒業後のオンライン講座も充実で安心♪
学習スタイル通学
費用¥66,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
帯広高齢者支援協会 介護士養成教室
今、通常の受講料半額で資格取得チャンス
学習スタイル通学
費用¥38,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
エンビト福祉カレッジ
介護の入門資格をお得に受講しよう!
学習スタイル通学
費用¥49,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
カイスタカイゴスクール(一般社団法人日本福祉人材育成支援機構)
福岡最安★就職までサポート★介護初心者大歓迎♪
学習スタイル通学
費用¥38,478
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
日本福祉アカデミー
オンライン講義実施中!就職に有利!最短1ヶ月で資格取得へ
学習スタイル通学
費用¥82,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
Wematch介護アカデミー
最寄り駅徒歩1分☆教材費込み!介護スタートアップキャンペーン実施中!l
学習スタイル通学
費用¥65,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
パレットケアカレッジ環状通東校
最短1ヶ月で資格取得!振替受講・就職サポートも充実で安心!
学習スタイル通学
費用¥59,800
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
介護福祉カレッジ・アシスタンス
高齢化時代の就職に役立つ資格!介護分野に必要な知識・技術をわかりやすく学べます。
学習スタイル通学
費用¥60,500
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
まごころ福祉学院介護職員初任者研修
介護を基礎から学べ就業のご相談も対応
学習スタイル通学
費用¥48,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
GEP福祉の学校
現場で働く人・介護を必要としている人・資格を取り学びたい人、経験豊富な講師が親切、丁寧にお教えします
学習スタイル通学
費用¥58,000
支払い制度詳しくは資料をご確認ください。
-
福岡介護福祉学校/ケア・スリー
学習スタイル通学
-
一般社団法人 絆 介護職員初任者研修センター
学習スタイル通学
-
フロンティア介護スクール山梨
学習スタイル通学
-
キャリアバンクアカデミー
学習スタイル通学
-
介護・看護・障がい・保育 求人支援センター旭川
学習スタイル通学
-
きりんケアスクール江坂校
学習スタイル通学
-
Liebeケアスクール深井校
学習スタイル通学
- 初任者研修(ヘルパー2級)講座を比較して資料請求