介護職員初任者研修の修了者の給料・年収はどのくらい?
月収は約28.9万円、年収は約346.9万円程度!
「介護職員初任者研修」は、以前は「ホームヘルパー2級」という名前の資格でした。ホームヘルパーは訪問介護員のことを言いますが、介護職員初任者研修の修了者は訪問介護以外の働き方も選択することができます。それを踏まえた上で、介護職員初任者研修修了者の給料や年収についてお話ししていきます。
介護職員初任者研修修了者の給料は、月額で平均28.9万円程度、年収では平均346.9万円程度(※厚生労働省 平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要)であるとされています。平成30年度における政府統計の介護従事者処遇状況等調査によると、平均給与額は289,070円でした。もちろんこれは平均であって、勤務地や施設の種類、年齢、性別、働き方などの勤務条件によっても金額は異なります。
たとえば同じ会社・事業所での勤務であっても、訪問介護とデイサービスなどの施設勤務では給料に差が出ます。ある会社の一例にすぎませんが、訪問介護では月収約29万円で年収は約348万円であるのに対し、デイサービスでは月収が約25万円で年収は約300万円と、訪問介護の方が高いケースがあります。
一口に介護職と言っても、デイサービスや訪問入浴などといったサービスの場合は、ほとんどが日中の固定された時間の勤務となります。しかし、24時間稼働している特別養護老人ホームなどの入所介護型施設の場合は日中だけでなく常に介護職員が必要になるため、早朝や夜勤などの時間帯に多く従事する場合は収入が上がることもあります。
自分のライフスタイルに合わせて勤務形態を選ぶことができるのは、介護職の大きな魅力の一つです。ですが、それによって収入も異なる場合が多々あるため、事前によく確認しましょう。
介護職員初任者研修を修了していれば、給料は増える?
介護職員初任者研修の修了者で資格手当として給料アップの可能性あり!
では、この介護職員初任者研修を修了していることで、給料は増えるのでしょうか。結論から言えば絶対とは言えませんが、増える可能性があると言えます。
介護職員初任者研修は、厚生労働省認定の公的な資格です。この資格は、基礎知識や基本的な介護技術を持っていることの証明でもあるため、勤務先によっては資格手当がつくことがあります。資格手当は所属する会社や事業所によって異なりますが、多い所では月1万円以上のアップが見込めることもあるようです。年間にすると10万円以上も増えることが期待できます。
介護業界は今、慢性的な人手不足です。そのため、無資格未経験でも採用するといった求人も多く見られます。ですが、実際に無資格未経験の職員を採用した場合はすべてを一から教えねばならず、人が足りない中でも即戦力にならない場合も多くあるのです。
介護という仕事は、誰かの手助けを必要とする人を相手にすることがほとんどです。正しい知識と技能を持つことは、その人たちに安全に接するため、事故などを未然に防ぐために重要なことでもあります。もちろん、無資格未経験の職員ではだめだということではありません。介護業界で働く中できちんと学び経験を積んでいくことで、十分な知識と技能を取得することができるでしょう。ですが、就職してからすぐ即戦力になれるということ、これからやるべき仕事の内容がある程度理解できること、基本ができているために早く業務に馴染めることなどは大きな強みです。それができるという自信は、新しい職場に馴染むまでのストレスを軽減することにも役立つでしょう。
介護職員初任者研修修了者は身体介助の仕事ができるため、その点で給料アップが見込めることもあります。また、資格を取得していることで仕事に対して前向きな人材とみなされることもあるかもしれません。
介護業界に携わろうと思っているのであれば、収入面においても介護職員初任者研修は取得しておいて損のない資格であると言えそうです。