資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

介護の仕事のやりがいを感じられる職場の特徴とは?

介護の仕事のやりがいを感じられる職場の特徴とは?

介護の仕事は、身体的にも精神的にも大変なことが多い仕事です。しかしその分、「ありがとう」「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえる瞬間は、何ものにも代えがたい喜びがあります。私自身、介護福祉士として9年間働くなかで、やりがいを感じられる職場に出会えたからこそ、長く続けてこられました。

では、どんな職場であればやりがいを感じやすいのでしょうか?ここでは、私自身の体験をもとに、やりがいを感じやすい職場の特徴をご紹介します。

ライタープロフィール
青木 直士(あおき なおと)

神奈川県横浜市生まれ。高校卒業後、専門学校に通い介護福祉士を取得。20代の間は特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホームで勤務。特別養護老人ホームではユニットリーダーを経験。1年半病気を患い現場からは離れてしまったが、現在はフリーランスとして活動中。

更新日:2025-07-31(公開日:2025-07-24)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

やりがいを感じやすい職場の特徴

ガッツポーズをする男性介護士と女性介護士

介護職で「ここで働いていて良かった」と思えるかどうかは、職場環境に大きく左右されます。やりがいを感じやすい職場には、以下のような共通点があります。

これらの要素がそろっている職場では、日々の仕事が「ただの作業」ではなく、「自分の存在が人の役に立っている」という実感に変わります。

利用者との信頼関係が築ける職場

私が特別養護老人ホームで働いていたとき、ある認知症の女性利用者から、毎日のように強い拒否を受けていました。しかしある日、「あなた、昨日も来てくれたね」と笑顔で声をかけてもらえたんです。そのとき、「あ、この方との信頼関係が少しずつできてきたんだ」と心からうれしく思いました。

こうした信頼は、時間をかけて少しずつ築かれるものです。職場に時間的・精神的なゆとりがあってこそ、利用者一人ひとりと向き合える時間が生まれ、やりがいにもつながります。

チームワークが良い職場

介護の現場では、一人で抱え込むとすぐに心が折れてしまいます。私が以前勤めていた介護老人保健施設では、困ったときに「どうした?手伝おうか」と自然に声をかけ合える雰囲気がありました。

ある日、移乗介助中に転倒リスクがある場面があり、瞬時に隣のスタッフがサポートに入ってくれたことがありました。「あのとき助けてもらえてなかったら…」と今でも思います。そんな信頼できる仲間がいる職場は、安心して働ける場所になります。

成長を実感できる環境がある職場

以前、認知症の利用者様に対して、どう声をかければ落ち着いてもらえるか分からず、対応に悩んでいた時期がありました。そんな私に、ユニットリーダーの先輩が「相手の視点に立ってみると見えてくるよ」と一緒に振り返ってくれたんです。

その後、勉強会で認知症ケアの手法「ユマニチュード」に触れる機会があり、試しに取り入れてみたところ、以前よりも穏やかに接することができるようになりました。目線を合わせて微笑む、優しく手を添えるといった小さな工夫が、相手の反応に大きく影響することを実感したんです。

こうした現場での学びと実践を繰り返すなかで、「自分は成長している」と確かな手応えを感じられるようになりました。

働きやすい勤務体制や配慮がある

私は以前、腰を痛めてしまい、しばらく重い介助が難しい状態になったことがありました。正直、「これ以上職場に迷惑をかけたら居づらくなるのでは」と悩みながら、上司に相談しました。

すると、「できる範囲でいいから。記録業務や見守り中心でお願いできる?」とすぐに業務内容を調整してくれたんです。そのうえ、同僚も「重い介助は任せて」と自然にサポートしてくれました。

この経験から、「無理せず、安心して相談できる環境がある」ということが、働き続けるうえでとても大きな支えになると実感しました。体調やライフステージに合わせて柔軟に働ける職場は、長く続けるための大きな力になります。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ:やりがいを感じられる職場で長く働こう

介護の仕事は、大変なことも多いけれど、人の人生に深く関われる尊い仕事です。そして、やりがいを感じられる職場であれば、その魅力をもっと実感できます。

私自身、信頼できる仲間と支え合いながら、利用者と向き合える職場に出会えたからこそ、9年間続けてこられました。
これから介護職を目指すあなたにも、やりがいを感じられる素敵な職場との出会いがありますように。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

初任者研修(ヘルパー2級)学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート