資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

介護の仕事が向いている人・向いていない人の違い

介護の仕事が向いている人・向いていない人の違い

介護の現場で9年間働いてきて、「あ、この人は向いてるな」と感じる人もいれば、「ちょっとしんどそうだな…」と感じる人にもたくさん出会ってきました。

でも実際は、最初から向いてる・向いてないというより、「環境との相性」や「気持ちの持ち方」の方がずっと大きいんじゃないかと思うんです。

今回は、これまで私が見てきた向いている人・向いていない人の違いと、向いていないと感じた時にどうすればいいのかを、経験を交えてお話ししていきます。

ライタープロフィール
青木 直士(あおき なおと)

神奈川県横浜市生まれ。高校卒業後、専門学校に通い介護福祉士を取得。20代の間は特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホームで勤務。特別養護老人ホームではユニットリーダーを経験。1年半病気を患い現場からは離れてしまったが、現在はフリーランスとして活動中。

更新日:2025-07-07(公開日:2025-07-02)

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す
ACCEL JAPAN アンバサダー 岡田結実
タップできる目次 [閉じる]

介護の仕事が向いている人の特徴

笑顔の女性介護士

介護の仕事が向いている人って、意外と特別なスキルを持っている人よりも、「ちょっとしたことに気がつける人」なんです。たとえば私が働いていた頃の後輩で、最初は何をするにもおっかなびっくりだった子がいたんですが、利用者の靴の向きや、食べ終わった後の手元を自然に整えていたんですよね。

そういう気づきができる人は、利用者からも信頼されやすいですし、現場でも重宝されます。それと、「人が好き」という気持ちを忘れない人は、やっぱり強いです。体力よりもまず、相手を思いやる気持ちが基本なんだと、私は思います。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護の仕事が向いていない人の特徴

逆に、向いていないなと感じるのは、「人との関わりがストレスになる人」や「感情の切り替えが苦手な人」ですね。以前一緒に働いた方で、注意をされるとすごく落ち込んでしまって、その日一日ずっと暗い顔のままになってしまう方がいました。

介護の現場は、思い通りにいかないことも多いので、そういうときに立ち直る力が必要なんです。あとは、「マニュアル通りじゃないと動けない人」も苦戦しやすいです。介護は、その場その場で判断することが多いので、柔軟に対応できることが大切です。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

自分が介護の仕事に向いていないと感じた時、どうすれば良いか?

女性介護士に話しかける男性介護士

私自身も、入職して2年目くらいに「この仕事、向いてないのかも…」と思ったことがあります。夜勤明けで疲れているときに、利用者から心ない言葉をかけられて、家に帰って泣いた日もありました。

でも、その時に先輩から「それはあなただけのせいじゃないよ」「介護って、全部が上手くいく仕事じゃないから」って声をかけてもらって、すごく救われたんです。もし今「向いてないかも」と感じているなら、一人で抱え込まずに、誰かに話してみてください。

異動やシフト調整など、働き方を少し変えるだけでも、気持ちが楽になることもありますよ。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

介護の仕事は向き不向きより成長できるかが鍵

9年間この仕事をしてきて思うのは、「向いてるかどうか」より「少しずつでも前に進めるか」の方が大事だということです。

私も最初は、入浴介助が怖くて仕方ありませんでした。でも、何度も先輩に助けてもらいながらやっていくうちに、自分なりのやり方を見つけられるようになったんです。

「前よりできるようになった」「今日は笑顔が見られた」そういった小さな成功体験の積み重ねが、自信につながります。成長を実感できた瞬間こそ、介護の仕事の醍醐味なんじゃないかなと思っています。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

まとめ:自分らしく働ける介護の現場を見つけよう

介護の仕事って、職場や人間関係によって全然印象が変わります。ある職場ではしんどかったけど、転職して「ここなら長く続けられそう」って思えた人も、私のまわりにはたくさんいます。

だから、「向いてない」と決めつけずに、自分に合った場所を探してみてください。あなたが笑顔で働ける環境は、きっとどこかにあります。私自身も、その場所を見つけるまでに時間はかかりましたが、今では介護の仕事を選んでよかったと思っています。

無料でまとめて資料請求/
通信講座を比較通学講座を比較

関連特集

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)講座の無料資料請求

複数の学校や講座の資料請求を行い、比較してからの講座受講をおすすめします。
学校によって受講料や学習サポート、カリキュラム、割引制度などが違いますので、資料を取り寄せてご自身にあった学校を選んでみてはいかがでしょうか。

通信講座から探す 学校を都道府県から探す
  • 地域を選択
  • 講座を選択
  • お届け先を入力
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

さらに詳しく

最新情報

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネジャー) ガイドヘルパー(移動介護従事者) 精神保健福祉士 実務者研修(介護福祉士養成) 同行援護従業者養成研修 行動援護従業者養成研修 喀痰吸引等研修 社会福祉主事任用資格 認知症ケア 認定介護福祉士 実務者研修教員講習会

初任者研修(ヘルパー2級)学校の一覧・費用比較

おすすめスクールレポート