資格・講座の情報&無料で資料請求。無料で一括資料請求が可能

お電話からの資料請求0120-789-760(9:00~21:00)掲載のお問い合わせ

資格試験日程カレンダー

資格試験日程一覧2025!カレンダーから探す

更新日:2025-07-03(公開日:2025-07-03)

資格試験日程一覧2025では、カレンダーで試験月からジャンルを絞って資格が探せます。国家資格や編集部おすすめの資格も紹介していますので、資格選びの参考にしてください。

タップできる目次 [閉じる]

資格試験日程カレンダー

2025年07月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年5月7日(水) ▼申込〆切日2025年6月27日(金)
2025年7月1日(火)~7月31日(木)
▼申込開始日公開会場、CBT:2025年3月24日(月) ▼申込〆切日公開会場:2025年5月28日(水)17時
CBT:2025年7月9日(水)終日
公開会場:2025年7月13日(日)
CBT:2025年6月29日(日)~7月13日(日)※1級・準1級は7月13日(日)のみ。公開会場試験と同日時の実施
国家資格 弁理士
必須科目:2025年6月29日(日)/選択科目:7月27日(日)
▼申込開始日紙ダウンロード、Web:2025年3月17日(月)12時 ▼申込〆切日紙:2025年4月10日(木)必着/Web:同年5月8日(木)17時まで
2025年7月5日(土)
▼申込開始日2025年2月14日(金) ▼申込〆切日2025年2月28日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月15日(火) ▼申込〆切日2025年5月22日(木)23時59分59秒
2025年7月27日(日)
2025年7月9日(水)~7月25日(金)
国家資格 司法試験
▼申込開始日2025年3月21日(金) ▼申込〆切日2025年4月3日(木)
2025年7月16日(水)、17日(木)、19日(土)、20日(日)
▼申込開始日2025年4月1日(火) ▼申込〆切日2025年6月6日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月21日(月) ▼申込〆切日2025年5月29日(木)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月1日(火) ▼申込〆切日2025年6月6日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月1日(火) ▼申込〆切日2025年6月6日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月1日(火) ▼申込〆切日2025年5月31日(日)
2025年7月6日(日)
2025年7月27日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年7月13日(日)
国家資格 国税専門官
2025年6月23日(月)~7月4日(金)のうち指定する日時
▼申込〆切日2025年7月14日(月)12:00
2025年7月27日(日)※事前講習:7月26日(土)
▼申込開始日2025年5月29日(木) ▼申込〆切日2025年6月19日(木)
2025年7月27日(日)
▼申込開始日2025年4月15日(火) ▼申込〆切日2025年5月20日(火)
2025年7月6日(日)・7月13日(日)・7月20日(日)※団体受験のみ
2025年7月27日(日)
2025年7月27日(日)
▼申込開始日2025年6月6日(金)10:00 ▼申込〆切日2025年6月17日(火)18:00
2025年7月10日(木)~7月31日(木)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年7月13日(日)
国家資格 司法書士試験
▼申込開始日2025年5月2日(金) ▼申込〆切日2025年5月16日(金)
2025年7月6日(日)
▼申込開始日2025年6月6日(金) ▼申込〆切日2025年6月17日(火)
2025年7月10日(木)~ 7月31日(木)※希望の日程を選択
国家資格 建築士
▼申込開始日2025年4月1日(火) ▼申込〆切日2025年4月14日(月)16:00
2025年7月6日(日)
2025年7月6日(日)
▼申込開始日2025年6月2日(月) ▼申込〆切日2025年7月10日(木)
2025年7月18日(金)~7月31日(木) 
▼申込開始日2025年4月11日(金) ▼申込〆切日2025年5月12日(月)
2025年7月5日(土)
2025年7月27日(日)
国家資格 電気工事士
▼申込開始日2025年2月14日(金)10時 ▼申込〆切日2025年3月3日(月)17時
2025年7月5日(土)
▼申込開始日紙試験:2025年2月12日(水)/CBT試験:2025年4月1日(火)10:00 ▼申込〆切日紙試験:2025年6月5日(木)必着/CBT試験:2025年6月5日(木)23:59
2025年7月13日(日)
▼申込〆切日2025年5月8日(木)午後6時まで
2025年7月6日(日)
※東京都の場合。都道府県により異なる。
国家資格 養護教諭免許状
▼申込〆切日2025年5月8日(木)午後6時まで
2025年7月6日(日)
※東京都の場合。都道府県により異なる。
▼申込開始日2025年4月1日(火) ▼申込〆切日2025年6月27日(金)
2025年7月27日(日)
▼申込開始日2025年4月25日(金)(予定) ▼申込〆切日2025年5月9日(金)15時(予定)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年4月22日(火) ▼申込〆切日2025年6月29日(日)
2025年7月6日(日)
▼申込開始日書面、インターネット:2025年3月21日(金) ▼申込〆切日書面:2025年4月8日(火)消印有効
インターネット:2025年4月4日(金)
2025年7月6日(日)
▼申込開始日2025年4月28日(月) ▼申込〆切日2025年6月29日(日)
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年5月26日(月) ▼申込〆切日2025年6月23日(月)
2025年7月19日(土)
▼申込開始日郵送受付:2025年4月1日(火)/WEB受付:2025年4月1日(火)9:00 ▼申込〆切日郵便受付:2025年4月16日(水)当日消印有効/WEB受付:2025年4月15日(火)17:00
2025年7月20日(日)・7月21日(月・祝)
▼申込開始日2025年5月1日(木) ▼申込〆切日2025年5月30日(金)
2級:2025年7月19日(土)
3級:2025年7月20日(日)
▼申込開始日2025年4月22日(火) ▼申込〆切日2025年6月22日(日)
2025年7月6日(日)
2025年7月20日(日)
2025年7月27日(日)
A日程:2025年7月6日(日)/B日程:2025年7月13日(日)
2025年7月27日(日)
▼申込開始日2025年2月14日(金) ▼申込〆切日2025年2月28日(金)/第一次検定のみの受験申請に限り2025年4月7日(月)
2025年7月20日(日)
国家資格 建築士
▼申込開始日2025年4月1日(月) ▼申込〆切日2025年4月14日(月)16:00
2025年7月27日(日)
▼申込〆切日2025年6月18日(水)
2025年7月18日(金)
▼申込開始日2025年4月11日(金) ▼申込〆切日2025年4月25日(金)※郵送の場合、締切日消印有効
2025年7月6日 (日)
▼申込開始日2025年5月15日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2025年6月23日(月)正午12:00
2025年7月6日(日)
東京:2025年7月7日(月)/長野:2025年7月17日(木)/大阪:2025年7月20日(日)
2025年 7月 12日 (土)、13日 (日)、19日 (土)、20日 (日)
▼申込開始日2025年5月15日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2025年6月30日(月)正午12:00
2025年7月13日(日)
▼申込開始日2025年5月20日(火) ▼申込〆切日2025年6月16日(月)
2025年7月13日(日)
2025年7月20日(日)
▼申込開始日2025年4月28日(月)10:00 ▼申込〆切日2025年5月29日(木)15:00
2025年7月6日(日)
国家資格 電気工事士
▼申込開始日2025年3月17日(月)10時 ▼申込〆切日2025年4月7日(月)17時
2025年7月19日(土)又は 20日(日)
▼申込開始日2025年5月15日(木)10:00 ▼申込〆切日2025年6月17日(火)15:00
2025年7月27日(日)
2025年08月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
国家資格 税理士
▼申込開始日2025年4月21日(月) ▼申込〆切日2025年5月9日(金)
2025年8月5日(火)~8月7日(木)
▼申込開始日2025年6月2日(月) ▼申込〆切日2025年7月23日(水)
2025年8月24日(日)
▼申込開始日2025年6月2日(月) ▼申込〆切日2025年7月23日(水)
2025年8月24日(日)
国家資格 不動産鑑定士
2025年8月2日(土)、3日(日)、4日(月)
▼申込〆切日再受験者:6月4日(水)/新規受験者:7月18日(金)
2025年8月1日(金)
国家資格 社会保険労務士
▼申込開始日2025年4月14日(月)郵送 10:00インターネット ▼申込〆切日2025年5月31日(土)消印有効 23:59受信有効
2025年8月24日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年5月9日(金)当日消印有効
【実技】2025年7月30日(水)~8月20日(水)の間で(公社)調理技術技能センターが別途指定する日/【学科】2025年8月6日(水)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年5月31日(土)
2025年8月7日(木)
▼申込開始日2025年5月27日(火) ▼申込〆切日2025年7月1日(火)
2025年8月1日(金)~8月2日(土)
▼申込開始日2025年6月1日(日) ▼申込〆切日2025年7月31日(木)消印有効
2025年8月17日(日)
▼申込開始日2025年5月1日(木) ▼申込〆切日郵便局窓口払込受付:2025年6月20日(金)午後4時
/Web申込:2025年6月20日(金)午後11時59分
2025年8月6日(水)
▼申込開始日2025年7月1日(火)10:00~
2025年8月1日(金)10:00~8月10日(日)23:59
国家資格 理容師
▼申込〆切日2025年5月28日(水)(当日消印有効)
2025年8月1日(金)から
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年8月31日(日)
▼申込〆切日2025年8月3日(日)
2025年8月24日(日)・25日(月)
▼申込〆切日2025年8月3日(日)
2025年8月24日(日)・25日(月)
国家資格 建築設備士
2025年8月24日(日)
▼申込〆切日2025年8月4日(月)12:00
2025年8月17日(日)※事前講習:8月16日(土)
2025年8月24日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年8月24日(日)
2025年8月24日(日)
▼申込開始日2025年5月7日(水) ▼申込〆切日2025年6月19日(木)必着
2025年8月3日(日)
国家資格 中小企業診断士
▼申込開始日2025年4月24日(木) ▼申込〆切日2025年5月28日(水)
2025年8月2日(土)・3日(日)
▼申込開始日2025年6月2日(月) ▼申込〆切日2025年7月10日(木)予定
2025年8月17日(日)
国家資格 気象予報士
▼申込開始日2025年6月16日(月) ▼申込〆切日2025年7月4日(金)当日消印有効 
2025年8月24日(日)
国家資格 美容師
▼申込〆切日2025年5月28日(水)当日消印有効
2025年8月1日(金)から
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年8月24日(日)
2025年8月23日(土)、24日(日)
いずれか1日
▼申込開始日2025年6月30日(月) ▼申込〆切日2025年7月14日(月)
2025年8月24日(日)
面接:2025年8月16日(土)、17日(日)、18日(月)のいずれか
実技:2025年8月24日(日)
※東京都の場合。都道府県により異なる。
国家資格 養護教諭免許状
面接:2025年8月16日(土)、17日(日)、18日(月)のいずれか
実技:2025年8月24日(日)
※東京都の場合。都道府県により異なる。
▼申込開始日1次試験免除申請 兼 2次試験受験申請
2025年4月22日(火)

第25回1次試験合格者 2次試験受験申請
2025年7月11日(金) ▼申込〆切日1次試験免除申請 兼 2次試験受験申請
2025年5月22日(木)

第25回1次試験合格者 2次試験受験申請
2025年7月18日(金)
名古屋
2025年8月23日(土)

仙台
2025年8月24日(日)

東京
2025年8月27日(水)
2025年8月30日(土)
2025年8月31日(日)

大阪
2025年9月7日(日)
国家資格 公認会計士
2025年8月22日(金)~8月24日(日)
2025年8月31日(日)
2025年8月3日(日)
2025年8月24日(日)
▼申込開始日2025年7月3日(木) ▼申込〆切日2025年7月16日(水)
2025年8月14日(木)~8月20日(水)
▼申込〆切日2025年7月22日(火)
2025年8月22日(金)
滋賀:2025年8月4日(月)/東京:2025年8月11日(月)、19日(火)/岡山:2025年8月26日(火)
▼申込開始日2025年6月17日(火) ▼申込〆切日2025年7月21日(月)
2025年8月17日(日)
▼申込開始日2025年5月29日(木)10:00 ▼申込〆切日2025年7月14日(月)15:00
2025年8月24日(日)
2025年09月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年6月17日(火)12時 ▼申込〆切日2025年9月10日(水)終日
2025年8月31日(日)~9月14日(日)※公開会場試験は実施なし
▼申込〆切日2025年8月26日(火)
2025年9月25日(木)
▼申込開始日2025年5月13日(火) ▼申込〆切日2025年6月12日(木)
2025年9月7日(日)
▼申込開始日2025年6月16日(月) ▼申込〆切日2025年7月24日(木)
2025年9月7日(日)
▼申込開始日2025年7月7日(月) ▼申込〆切日2025年8月22日(金)
2025年9月28日(日)
国家資格 理容師
2025年9月7日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年9月7日(日)
▼申込開始日2025年7月3日(木) ▼申込〆切日2025年7月11日(金)当日消印有効
2025年9月13日(土)・14日(日)
▼申込開始日2025年8月7日(木) ▼申込〆切日2025年8月21日(木)
2025年9月28日(日)
国家資格 地方公務員中級
2025年9月14日(日)※自治体により異なる
▼申込〆切日【東京】2025年9月8日(月)12:00
【大阪】2025年9月1日(月)12:00
【東京】2025年9月21日(日)※事前講習:9月20日(土)
【大阪】2025年9月14日(日)※事前講習:9月13日(土)
2025年9月28日(日)
▼申込〆切日2025年8月18日(月)
2025年9月14日(日)
2025年9月28日(日)
▼申込〆切日2025年8月29日(金)
理論試験の受験を2025年9月12日までに要実施
<大阪会場>
1日目:2025年9月13日(土)/2日目:9月14日(日)/3日目:9月15日(月・祝)/4日目:9月20日(土)/5日目:9月21日(日)
▼申込開始日インターネット:2025年7月17日(木)10:00 ▼申込〆切日インターネット:2025年8月1日(金)17:00
2025年9月7日(日)東京
国家資格 警察官採用試験
▼申込開始日2025年8月12日(火) ▼申込〆切日2025年8月22日(金)
1次 9月15日(月・祝)
2次 10月4日(土)・5日(日)
▼申込開始日2025年7月1日(火) ▼申込〆切日2025年8月1日(金)
2025年9月7日(日)
▼申込開始日2025年4月7日(月) ▼申込〆切日2025年4月18日(金)
2025年9月7日(日)
国家資格 建築士
2025年9月14日(日)
▼申込開始日インターネット:2025年7月7日(月)10:00 ▼申込〆切日インターネット:2025年8月1日(金)17:00
2025年9月7日(日)札幌・仙台・東京・大阪・福岡・鹿児島
▼申込開始日2025年7月15日(火) ▼申込〆切日2025年8月14日(木)
日本国内・香港:2025年9月28日(日)
ニューヨーク・ロンドン :2025年9月27日(土)
2025年9月6日(土)
(予備日 2024年9月20日(土))
国家資格 美容師
2025年9月7日(日)
国家資格 着付け技能検定
▼申込開始日2025年7月2日(水) ▼申込〆切日2025年7月23日(水)
2025年9月16日(火)~12月17日(水)
▼申込開始日2025年6月24日(火) ▼申込〆切日2025年8月31日(日)
2022年9月7日(日)
▼申込開始日2025年6月24日(火) ▼申込〆切日2025年8月31日(日)
2025年9月7日(日)
[2級・3級]2025年9月20日(土)~10月5日(日)
[準1級]2025年9月27日(土)、28日(日)、10月4日(土)、5日(日)
[1級]2025年9月27日(土)
2025年9月28日(日)
▼申込開始日2025年7月8日(火) ▼申込〆切日2025年7月29日(火)
2025年9月14日(日)
▼申込開始日書面・インターネット:2025年5月7日(水) ▼申込〆切日書面:2025年5月21日(水)
インターネット:2025年5月21日(水)23:59
2025年9月7日(日)
▼申込開始日書面、インターネット:2025年5月7日(水) ▼申込〆切日書面:2025年5月23日(金)消印有効
インターネット:2025年5月21日(水)
2025年9月7日(日)
国家資格 電気工事士
▼申込開始日2025年7月28日(月)10時 ▼申込〆切日2025年8月14日(木)17時
CBT方式:2025年9月1日(月)~9月18日(木) 筆記方式:2025年10月5日(日)
▼申込開始日2025年8月4日(月) ▼申込〆切日2025年9月1日(月)
2025年9月27日(土)
▼申込開始日2025年7月下旬 ▼申込〆切日2025年8月中旬
2025年9月下旬
国家資格 警察官採用試験
▼申込開始日2025年8月12日(火) ▼申込〆切日2025年8月22日(金)
1次 9月15日(月・祝)
2次 10月11日(土)
▼申込〆切日2025年8月19日(火)
2025年9月19日(金)
▼申込開始日2025年7月1日(火) ▼申込〆切日2025年7月31日(木)
課題提出期間 2025年9月5日(金)~9月30日(火)
東京:2025年9月9日(火)、15日(月)/香川:2025年9月16日(火)/大阪、岩手:2025年9月22日(月)/長野:2025年9月25日(木)、29日(月)/岡山:2025年9月29日(月)
2025年9月21日(日)
▼申込開始日2025年7月22日(火) ▼申込〆切日2025年8月18日(月)
2025年9月14日(日)
▼申込開始日2025年6月18日(水)10:00 ▼申込〆切日2025年8月6日(水)15:00
2025年9月13日(日)
▼申込開始日2025年7月15日(火)10:00 ▼申込〆切日2025年8月18日(月)15:00
2025年9月28日(日)
2025年10月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年7月10日(木) ▼申込〆切日2025年8月1日(金)
2025年10月26日(日)
国家資格 弁理士
2025年10月18日(土)~10月20日(月)のうち、いずれかの日
▼申込開始日2025年9月19日(金)10:00 ▼申込〆切日2025年9月30日(火)18:00
2025年10月23日(木)~11月10日(月)
国家資格 土地家屋調査士
▼申込開始日2025年7月28日(月) ▼申込〆切日2025年8月8日(金)郵送の場合は当日消印有効
2025年10月19日(日)
▼申込開始日※都道府県によって異なります
2025年10月12日(日)
▼申込〆切日2025年9月1日(月)
2025年10月2日(木)
▼申込〆切日新規・再受験者:9月26日(金)
2025年10月10日(金)
国家資格 調理師
▼申込開始日2025年5月7日(水) ▼申込〆切日2025年6月3日(火)
2025年10月25日(土)
※都道府県によって異なる場合がある
▼申込開始日2025年7月1日(火) ▼申込〆切日2025年7月31日(木)
2025年10月26日(日)
2025年10月12日(日)
▼申込開始日2025年7月11日(金) ▼申込〆切日2025年7月30日(水)17:00
2025年10月12日(日)
▼申込開始日2025年8月4日(月) ▼申込〆切日2025年8月20日(水)
2025年10月 各日曜実施
※いずれか1日が指定されます
▼申込開始日2025年9月3日(水) ▼申込〆切日2025年9月30日(火)
2025年10月~11月
国家資格 地方公務員中級
2025年10月頃 ※自治体により異なる
▼申込〆切日2025年10月6日(月)12:00
2025年10月19日(日)※事前講習:10月18日(土)
▼申込開始日2025年6月2日(月) ▼申込〆切日2025年7月4日(金)当日消印有効
2025年10月26日(日)
▼申込開始日2025年7月11日(金) ▼申込〆切日2025年7月30日(水)17時
2025年10月12日(日)
▼申込開始日2025年7月11日(金) ▼申込〆切日2025年7月30日(水)17時
2025年10月12日(日)
国家資格 宅地建物取引士
▼申込開始日2025年7月1日(火) ▼申込〆切日インターネット:7月31日(火)23:59迄
郵送:7月15日(火)
2025年10月19日(日)
▼申込〆切日2025年9月19日(金)
1日目:2025年10月4日(土)/2日目:10月5日(日)/3日目:10月6日(月)/4日目:10月11日(土)/5日目:10月12日(日)/6日目:10月13日(月・祝)
2025年10月26日(日)
2025年10月26日(日)
国家資格 通関士
▼申込開始日2025年7月22日(火) ▼申込〆切日2025年8月5日(火)
2025年10月5日(日)
2025年10月25日(土)東京
身体・体力・口述試験
2025年10月25日(土)、26日(日)、11月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)のいずれか指定する日 東京
▼申込開始日2025年6月24日(火) ▼申込〆切日2025年8月31日(日)当日消印有効
2025年10月11日(土)
▼申込開始日2025年2月14日(金) ▼申込〆切日2025年2月28日(金)
2025年10月19日(日)
▼申込開始日2025年7月1日(火)12:00 ▼申込〆切日2025年8月31日(日)23:59
2025年10月4日(土)・10月5日(日)・10月11日(土)・10月12日(日)
※受験申請時にいずれかを選択
2025年10月23日(木)
▼申込開始日2025年7月15日(火) ▼申込〆切日2025年8月31日(日)
2025年9月16日(火)~10月16日(木)※受験申込時に希望日時を1つ選択
国家資格 司法書士試験
2025年10月14日(火)
▼申込開始日2025年7月24日(木) ▼申込〆切日2025年9月2日(火)
2025年10月5日(日)
▼申込開始日2025年7月14日(月)(予定) ▼申込〆切日2025年7月28日(月)15時(予定)
2025年10月19日(日)
▼申込開始日申込み期間① 2025年8月12日(火)00:00
申込み期間② 2025年8月27日(水)00:00 ▼申込〆切日申込み期間① 2025年8月26日(火)23:59
申込み期間② 2025年9月25日(木)23:59
2025年10月2日(木)00:00~10月6日(月)15:00
国家資格 中小企業診断士
▼申込開始日2025年9月2日(火) ▼申込〆切日2025年9月22日(月)
2025年10月26日(日)
2025年10月12日(日)
▼申込開始日2025年9月19日(金)10:00 ▼申込〆切日2025年9月30日(火)18:00
2025年10月23日(木)~11月10日(月)
2025年10月18日(土)・10月19日(日)
2025年10月5日(日)
▼申込開始日2025年8月1日(木) ▼申込〆切日2025年8月29日(金)
1級:2025年10月18日(土)
2級:2025年10月19日(日)
3級:2025年10月26日(日)
2025年10月19日(日)
国家資格 建築士
2025年10月12日(日)
▼申込開始日書面、インターネット:2025年7月2日(水) ▼申込〆切日書面:2025年7月18日(金)消印有効
インターネット:2025年7月16日(水)
2025年10月26日(日)
▼申込〆切日2025年9月17日(水)
2025年10月17日(金)
▼申込開始日A級:2025年7月17日(木)正午12:00/C級:2025年8月7日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2025年9月19日(金)正午12:00
2025年10月5日(日)
国家資格 電気工事士
▼申込開始日2025年8月18日(月)10時 ▼申込〆切日2025年9月4日(木)17時
CBT方式:2025年9月19日(金)~10月6日(月)
筆記方式:2025年10月26日(日)
東京:2025年10月13日(月)、21日(火)/香川、岡山:2025年10月20日(月)/福岡:2025年10月27日(月)
国家資格 保育士試験
2025年10月18日(土)、20日(日)
▼申込開始日2025年8月19日(火) ▼申込〆切日2025年9月15日(月)
2025年10月12日(日)
▼申込開始日2025年8月20日(水)10:00 ▼申込〆切日2025年9月11日(木)15:00
2025年10月19日(日)
2025年11月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年7月1日(火) ▼申込〆切日2025年9月1日(月) 23時59分59秒
2025年11月30日(日)
▼申込開始日郵送:2025年8月1日(金)/Web:8月1日(金)10:00 ▼申込〆切日郵送:2025年8月29日(金)〔当日消印有効〕/Web:9月30日(火)16:00
2025年11月30日(日) 
▼申込〆切日再受験者:8月26日(火)/新規受験者:10月31日(金)
2025年11月28日(金)
2025年11月15日(土)
国家資格 行政書士試験
▼申込開始日郵送:2025年7月22日(火)/インターネット:7月22日(火)午前9時 ▼申込〆切日郵送:2025年8月18日(月)消印有効/インターネット:8月25日(月)午後5時
2025年11月9日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(火) ▼申込〆切日2025年10月24日(金)
2025年11月30日(日)
▼申込開始日2025年9月8日(月) ▼申込〆切日2025年10月17日(金)
2025年11月14日(金)~11月26日(水)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年10月24日(金)
2025年11月30日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年10月24日(金)
2025年11月30日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年10月29日(水)
2025年11月1日(土)~11月30日(日)
▼申込開始日2025年8月1日(金) ▼申込〆切日2025年9月30日(火)
2025年11月2日(日)
▼申込〆切日2025年11月3日(月)12:00
2025年11月16日(日)※事前講習:11月15日(土)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年9月30日(火)
一次(筆記):2025年11月2日(日)
二次(実技):2025年11月23日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月)0:00 ▼申込〆切日2025年9月26日(金)23:59
2025年11月16日(日)
2025年11月23日(日)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日2025年10月1日(水)10:00~
2025年11月7日(金)10:00~11月16日(日)23:59
2025年11月23日(日)
国家資格 日本語教員試験
▼申込開始日2025年7月14日(月) ▼申込〆切日2025年8月22日(金)
2025年11月2日(日)
▼申込開始日2025年9月12日(金) ▼申込〆切日2025年9月25日(木)
2025年11月2日(日)
▼申込開始日2025年9月3日(水) ▼申込〆切日2025年10月9日(木)
2025年11月9日(日)
▼申込開始日2025年9月3日(水) ▼申込〆切日2025年10月9日(木)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日2025年9月3日(水) ▼申込〆切日2025年10月9日(木)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日郵便受付:2025年6月11日(水)/WEB受付:2025年6月11日(水)9:00 ▼申込〆切日郵便受付:2025年6月26日(木)当日消印有効/WEB受付:2025年6月25日(水)17:00
2025年11月23日(日)
2025年11月2日(日)
▼申込開始日2025年8月1日(金) ▼申込〆切日2025年10月10日(金)
一般会場:2025年11月8日(土)
準会場:2025年11月7日(金)・8日(土)
▼申込開始日2025年9月3日(水) ▼申込〆切日2025年10月14日(火)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日2025年8月4日(月) ▼申込〆切日2025年10月2日(木)
2025年11月9日(日)
2025年11月15日(土)・11月16日(日)のいずれか
2025年11月16日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年10月10日(金)
2025年11月9日(日)
▼申込開始日2025年10月10日(金) ▼申込〆切日2025年10月21日(火)
2025年11月13日(木)~ 12月4日(木)※希望の日程を選択
▼申込開始日ネット申請:2025年6月25日(水)
書面申請:2025年7月9日(水) ▼申込〆切日ネット・書面ともに 2025年7月23日(水)
2025年11月9日(日)
▼申込開始日書面、インターネット:2025年7月8日(火) ▼申込〆切日書面:2025年7月22日(火)
インターネット:2025年7月22日(火)23:59
2025年11月16日(日)
▼申込開始日書面、インターネット:2025年7月8日(火) ▼申込〆切日書面:2025年7月24日(木)消印有効
インターネット:2025年7月22日(火)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日紙試験:2025年6月23日(月)/CBT試験:2025年8月1日(金)10:00 ▼申込〆切日紙試験:2025年10月7日(火)必着/CBT試験:2025年10月7日(火)23:59
2025年11月16日(日)
2025年11月30日(日)
▼申込開始日2025年8月29日(金) ▼申込〆切日2025年9月29日(月)
2025年11月22日(土)
2025年11月22日(土)、23日(日)、24日(月祝)
▼申込開始日2025年10月10日(金)10:00 ▼申込〆切日2025年10月21日(火)18:00
2025年11月13日(木)~12月4日(木)
▼申込開始日2025年9月29日(月) ▼申込〆切日2025年10月14日(火)
2025年11月30日(日)
2025年11月23日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日郵送:2025年10月15日(水)
インターネット:2025年10月22日(水)23:59
2025年11月16日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年11月13日(木)
2025年11月2日(日)~11月16日(日)
国家資格 電気工事士
▼申込開始日2025年7月28日(月)10時 ▼申込〆切日2025年8月14日(木)17時
2025年11月22日(土)
▼申込開始日2025年8月18日(月) ▼申込〆切日2025年9月18日(木)
2025年11月9日(日)
▼申込開始日2025年8月18日(月)(予定) ▼申込〆切日2025年9月1日(月)15時(予定)
2025年11月16日(日)
▼申込開始日2025年8月18日(月) ▼申込〆切日2025年9月1日(月)※郵送の場合、締切日消印有効
2025年11月2日(日)
2025年11月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)
▼申込〆切日2025年10月21日(火)
2025年11月21日(金)
2025年11月23日(日)
東京:2025年11月3日(月)、18日(火)/滋賀:2025年11月4日(火)/大阪:2025年11月10日(月)/香川:2025年11月17日(月)/宮城:2025年11月18日(火)/岡山:2025年11月20日(木)
▼申込開始日2025年9月16日(火) ▼申込〆切日2025年10月13日(月)
2025年11月9日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月)10:00 ▼申込〆切日2025年10月6日(月)15:00
2025年11月16日(日)
2025年12月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年8月21日(木)12時 ▼申込〆切日公開会場:2025年10月27日(月)17時
CBT:2025年12月10日(水)終日
公開会場:2025年12月14日(日)
CBT:2025年11月30日(日)~12月14日(日)※1級・準1級は12月14日(日)のみ。公開会場試験と同日時の実施
国家資格 管理業務主任者
▼申込開始日郵送:2025年8月1日(金)/Web申込:2025年8月4日(月) ▼申込〆切日郵送:2025年8月29日(金)当日消印有効/Web申込:2025年9月30日(火)
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年9月17日(水) ▼申込〆切日2025年10月1日(水)(当日消印有効)
学科試験・実技(論述)試験:2025年12月14日(日)
実技(面接)試験:2026年1月~2月の間に設定
▼申込開始日2025年9月17日(水) ▼申込〆切日2025年10月1日(水)(当日消印有効)
学科試験・実技(論述)試験:2025年12月14日(日)
実技(面接)試験:2026年1月~2月の間に設定
▼申込〆切日2025年12月8日(月)12:00
2025年12月21日(日)※事前講習:12月20日(土)
▼申込開始日2025年9月8日(月) ▼申込〆切日2025年10月17日(金)
2025年12月7日(日)
2025年12月21日(日)
2025年12月21日(日)
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日郵送:2025年10月24日(金)(消印有効)/インターネット:10月23日(木)
2025年12月7日(日)
2025年12月14日(日)
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年9月29日(月) ▼申込〆切日2025年10月30日(木)
2025年12月7日(日)
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年8月4日(月) ▼申込〆切日2025年10月2日(木)
2025年12月14日(日)
▼申込開始日2025年11月4日(火)10:00 ▼申込〆切日2025年11月11日(火)18:00
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年9月17日(水) ▼申込〆切日2025年10月21日(火)
2025年12月14日(日)
2025年12月7日(日)
2025年12月~2026年1月までの間で、あらかじめ受験者に通知される日
▼申込開始日2025年10月21日(火) ▼申込〆切日2025年11月20日(木)
2025年12月21日(日)
▼申込開始日2025年11月4日(火) ▼申込〆切日2025年11月11日(火)
2025年12月14日(日)
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年10月20日(月) ▼申込〆切日2025年11月17日(月)
2025年12月13日(土)
▼申込開始日2025年10月2日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2025年11月25日(火)正午12:00
2025年12月7日(日)
国家資格 電気工事士
▼申込開始日2025年8月18日(月)10時 ▼申込〆切日2025年9月4日(木)17時
2025年12月13日(土)又は 14日(日)
▼申込〆切日2025年11月19日(水)
2025年12月19日(金)
▼申込開始日2025年10月2日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2025年12月1日(月)正午12:00
2025年12月14日(日)
国家資格 保育士試験
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年10月14日(火) ▼申込〆切日2025年11月17日(月)
2025年12月14日(日)
▼申込開始日2025年9月12日(金)10:00 ▼申込〆切日2025年10月27日(月)15:00
2025年12月7日(日)
▼申込開始日2025年10月7日(火)10:00 ▼申込〆切日2025年11月12日(水)15:00
2025年12月20日(土)
2026年01月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年10月27日(月) ▼申込〆切日2025年12月4日(木)
2026年1月18日(日)
▼申込開始日2025年10月1日(水) ▼申込〆切日2025年10月31日(金)
2026年1月15日(木)~18日(日)
国家資格 土地家屋調査士
2026年1月22日(木)
2026年1月25日(日)
2026年1月25日(日)
▼申込開始日2025年10月15日(水) ▼申込〆切日2025年11月20日(木)
2026年1月4日(日)・1月11日(日)・1月18日(日)※団体受験のみ
▼申込開始日2025年11月4日(火) ▼申込〆切日2026年1月4日(日)
2026年1月18日(日)
▼申込開始日インターネット:2025年11月25日(火)10:00 ▼申込〆切日インターネット:2025年12月5日(金)17:00
2026年1月11日(日)東京
国家資格 介護福祉士
▼申込開始日2025年8月6日(水)予定 ▼申込〆切日2025年9月5日(金)予定
2026年1月25日(日)予定
▼申込開始日2025年9月1日(月) ▼申込〆切日2025年10月3日(金)当日消印有効
【実技】2026年1月17日(土)~2月8日(日)の間で(公社)調理技術技能センターが別途指定する日/【学科】2026年1月18日(日)
国家資格 気象予報士
▼申込開始日2025年11月10日(月) ▼申込〆切日2026年11月28日(金)当日消印有効
2026年1月25日(日)
2026年1月25日(日)予定
▼申込開始日2025年11月4日(火) ▼申込〆切日2026年1月11日(日)
2026年1月18日(日)
国家資格 中小企業診断士
2026年1月25日(日)
▼申込開始日2025年11月7日(金) ▼申込〆切日2025年12月8日(月)
2026年1月17日(土)
▼申込開始日2025年11月4日(火) ▼申込〆切日2026年1月11日(日)
2026年1月18日(日)
▼申込開始日2025年11月4日(火) ▼申込〆切日2026年1月11日(日)
2026年1月18日(日)
▼申込開始日2025年11月11日(火) ▼申込〆切日2026年1月11日(日)
2026年1月25日(日)
▼申込開始日2025年11月11日(火) ▼申込〆切日2026年1月11日(日)
2026年1月25日(日)
2026年1月25日(日)
▼申込開始日2025年11月1日(土) ▼申込〆切日2025年11月28日(金)
2級:2026年1月17日(土)
3級:2026年1月18日(日)
2026年1月25日(日)
2026年1月11日(日)
▼申込開始日2025年11月11日(火) ▼申込〆切日2025年12月2日(火)
2026年1月25日(日)
▼申込開始日2025年11月17日(月) ▼申込〆切日2025年12月15日(月)
2026年1月17日(土)
▼申込〆切日2025年12月16日(火)
2026年1月16日(金)
東京:2026年1月12日(月)/香川:2026年1月19日(月)
▼申込開始日2025年10月28日(火)10:00 ▼申込〆切日2025年11月26日(水)15:00
2026年1月11日(日)
▼申込開始日2025年11月12日(水)10:00 ▼申込〆切日2025年12月9日(火)15:00
2026年1月25日(日)
2026年02月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
国家資格 精神保健福祉士
▼申込開始日2025年9月4日(木)予定 ▼申込〆切日2025年10月3日(金)予定
2026年1月31日(土)・2月1日(日)いずれも予定
国家資格 社会福祉士
▼申込開始日2025年9月4日(木)予定 ▼申込〆切日2025年10月3日(金)予定
2026年2月1日(日)予定
▼申込開始日2025年12月8日(月) ▼申込〆切日2026年1月8日(木)
2026年2月15日(日)
▼申込開始日2025年12月1日(月) ▼申込〆切日2026年1月29日(木)
2026年2月1日(日)~2月28日(土)
▼申込開始日2025年10月2日(木) ▼申込〆切日2025年10月15日(水)
2026年2月1日(日)
▼申込開始日2025年10月2日(木) ▼申込〆切日2025年10月15日(水)
2026年2月1日(日)
2026年2月22日(日)
2026年2月22日(日)
身体・体力・口述試験
2026年2月7日(土)、8日(日)のいずれか指定する日 東京
▼申込開始日2025年12月8日(月) ▼申込〆切日2026年1月13日(火)
2026年2月8日(日)
▼申込開始日2025年11月1日(土) ▼申込〆切日2026年1月15日(木)
2026年2月15日(日)
▼申込開始日2025年12月1日(月) ▼申込〆切日2026年1月19日(月)
2026年1月27日(火)~2月9日(月)
▼申込開始日2025年12月1日(日) ▼申込〆切日2026年1月19日(月)
2026年2月8日(日)
▼申込開始日申込み期間① 2025年12月15日(月)00:00
申込み期間② 2025年12月30日(火)00:00 ▼申込〆切日申込み期間① 2025年12月29日(月)23:59
申込み期間② 2026年1月29日(木)23:59
2026年2月5日(木)00:00~2月9日(月)15:00
2026年2月22日(日)
▼申込開始日2025年12月25日(木) ▼申込〆切日2026年1月8日(木)
2026年2月15日(日)
2026年1月28日(水)~2月9日(月)
▼申込開始日1次試験免除申請 兼 2次試験受験申請
2025年10月21日(火)

第26回1次試験合格者 2次試験受験申請
2026年1月9日(金) ▼申込〆切日1次試験免除申請 兼 2次試験受験申請
2025年11月20日(木)

第26回1次試験合格者 2次試験受験申請
2026年1月16日(金)
名古屋
2026年2月21日(土)

仙台
2026年2月22日(日)

東京
2026年2月25日(水)
2026年2月28日(土)
2026年3月1日(日)

大阪
2026年3月8日(日)
▼申込開始日2025年11月中旬 ▼申込〆切日2025年12月中旬
2026年2月上旬~中旬
▼申込開始日2025年12月初旬 ▼申込〆切日2025年12月12日(金)
2026年2月
▼申込〆切日2026年1月20日(火)
2026年2月20日(金)
群馬:2026年2月4日(水)/長野:2026年2月5日(木)/東京:2026年2月9日(月)/香川:2026年2月17日(火)
▼申込開始日2025年11月27日(木)10:00 ▼申込〆切日2026年1月6日(火)15:00
2025年2月15日(日)
2026年03月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2026年1月1日(木) ▼申込〆切日2026年1月31日(日)
一次(筆記):2026年3月1日(日)
二次(実技):2026年3月22日(日)
2026年3月29日(日)
2026年3月29日(日)
▼申込開始日2026年1月23日(金) ▼申込〆切日2026年2月5日(木)
2026年3月15日(日)
▼申込開始日2026年1月7日(水) ▼申込〆切日2026年2月12日(木)
2026年3月8日(日)
▼申込開始日2026年1月7日(水) ▼申込〆切日2026年2月12日(木)
2026年3月20日(祝・金)
▼申込開始日2026年1月7日(水) ▼申込〆切日2026年2月12日(木)
2026年3月20日(祝・金)
▼申込開始日2026年1月7日(水) ▼申込〆切日2026年2月12日(木)
2026年3月15日(日)
▼申込開始日2026年1月3日(土) ▼申込〆切日2026年2月2日(月)
2026年3月1日(日)
2026年3月22日(日)
▼申込開始日2025年12月11日(木) ▼申込〆切日2025年12月25日(木)※郵送の場合、締切日消印有効
2026年3月1日(日)
2026年3月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)
▼申込開始日2025年12月18日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2026年2月16日(月)正午12:00
2026年3月1日(日)
▼申込開始日2025年12月18日(木)正午12:00 ▼申込〆切日2026年2月24日(火)正午12:00
2026年3月8日(日)
東京:2026年3月9日(月)/香川:2026年3月17日(火)
▼申込開始日2025年12月10日(水)10:00 ▼申込〆切日2026年1月26日(月)15:00
2026年3月7日(土)
▼申込開始日2026年1月7日(水)10:00 ▼申込〆切日2026年2月2日(月)15:00
2026年3月15日(日)
2026年04月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
2026年4月26日(日)
2026年05月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
2026年06月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
FGA
2026年6月中旬 ※日本宝飾クラフト学院入学の翌年6月に受験
2026年07月開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
▼申込開始日2025年5月9日(金) ▼申込〆切日2025年6月12日(木)
2025年7月20日(日)
随時開催の試験一覧
試験名
申し込み期間
試験日
東京、愛知、大阪、福岡、広島にて随時実施。
毎月実施
※土日を中心に月複数回設定
年6回、1月・3月・5月・7月・9月・11月(第4土曜日)の実施です。
随時実施(日程は会場により異なります。)
年3回(2月、6月、10月を予定)
月2回
受講修了後、受験可能な在宅試験です。
年2回実施(春、秋を予定)
通年開催(土日・祝日・年末年始休業を除く)
1月/2月、5月/6月、9月/10月
試験日は、各ネット試験会場が決定します。
全国47都道府県で随時実施
全国のプロメトリック試験会場(約200ヶ所)にて随時受験可能。
全国1,500の試験会場にて随時実施。
随時開催 ※試験日は認定校によって異なります。
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、実施状況が試験会場ごとに異なりますので、各試験会場に直接お問い合わせくださいませ。
随時実施。日時・会場を全国各地の試験センターから自由に選択できます。また、自宅や職場からでも受験をすることができます。
1月、3月、6月、9月、11月に実施。
全国の各センターにて毎月1~2回実施。
随時、都合の良い時間・場所を選択して受験が可能です。
国家資格 衛生管理者
全国の各センターにて毎月1~3回実施。
全国で随時実施。
国家資格 消防設備士
全国で随時実施。
未発表(認定校にて試験を実施)
講習期間中に講習会場にて試験を実施。
在宅受験です。
インターネットによる自宅試験で随時受験可能
随時実施されるCBTによる試験です。
各試験会場にて随時実施されます。                                 
全国の試験会場にて随時実施
基本的には、月曜から土曜まで毎日実施しています。
オンライン試験の受験も可能です。
都合のよい時間・場所にてインターネット経由で受験。
WEB試験のため随時受験が可能
WEB試験のため随時受験が可能
会場で実施するTOEFL iBTは、全国各地の会場で実施されています(年間50日程度。平日の実施はなく土日に実施)。
カリキュラム修了後、随時在宅にて受験。
5・4級と3級を併願受験できません
試験は随時受験可能
国家資格 米国税理士 (EA)
試験は随時実施
試験は随時実施
各会場にて随時開催
共通会場にて随時実施
随時、在宅にて受験
随時(申込日より3日後から3か月後の間)
受験級や地域によって試験日が異なります。
詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.caplan.jp/wine/test/index.html                                         https://www.caplan.jp/wine/test/diploma/index.html                            
※2020年5月6日(水)までに開催予定のすべての講座および認定試験については、中止(延期)
受験級や地域によって試験日が異なります。
詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.caplan.jp/wine/class/index.html?argument=2feYykEQ&dmai=a5d073f9a4e9b7&gclid=EAIaIQobChMIpJTW05jN5AIVBraWCh2UZQWyEAAYASACEgKjfPD_BwE#wc1                                  ※2020年5月6日(水)までに開催予定のすべての講座および認定試験については、中止(延期)
※楽器、級によって異なるため、詳しくは公式HPをご参照ください。
地域による
▼申込開始日7月1日 ▼申込〆切日7月31日
8月末
随時(申込後、資料一式が届きます)
年3回(2月、6月、10月)
第一週の土~水曜日
カリキュラム修了後、随時、在宅にて受験
カリキュラム修了後、随時、在宅にて受験
年3回(2月、6月、10月) 第一週の土~水曜日
毎年11月第一週の土~水曜日
130時間の研修後、修了試験を受験
すべての添削課題に合格すると資格認定
各試験会場にて随時実施
▼申込開始日1月4日 ▼申込〆切日1月31日
2月末
※試験日は、各ネット試験会場が決定
 統一試験各回の前後に施行休止期間を設定
<施行休止期間>
2025年4月1日(火)~4月13日(日)、6月11日(月)~6月11日(水)、11月10日(月)~11月19日(水)、2026年2月16日(月)~2月25日(水)
随時実施 ※CBT試験会場のスケジュールで受験
※試験日は、各ネット試験会場が決定
※試験日は、各ネット試験会場が決定

おすすめの国家資格
試験日程 2025

宅地建物取引士

宅地建物取引士

宅建士は、不動産の公正な取引を行うために必要な人気資格です。不動産や不動産取引において幅広く出題されます。
不動産会社では宅建士資格の取得者を社員の一定割合で確保しなくてはならないという義務があるため、この資格を取得しておくことで採用に有利に働くでしょう。
試験は、毎年10月の第三日曜日に行われています。毎年20万人以上の人が受験している人気資格で、近年女性の宅建士は行政書士や税理士など他の国家資格より多い傾向にあります。

資格・試験名 宅地建物取引士
試験日 【2025年(令和7年度)宅地建物取引士試験】
2025年10月19日(日)
試験区分 国家資格
主催団体 国土交通省
受験資格 特になし
無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

ITパスポート試験

ITパスポート試験

ITパスポート試験は、IT業界に関わらず、すべての方がITに関する基礎的な知識の所持を証明できる資格で、ITに関することだけでなく経営戦略、会計や法務など幅広い知識がバランス良く習得できます。
ITパスポート試験は、土日や夜間を含め随時試験を実施しているので、受験者の都合に合わせて試験日時や会場を選択できます。

資格・試験名 ITパスポート試験
試験日 【ITパスポート試験】
随時
試験区分 国家資格
主催団体 経済産業省
受験資格 特になし

ITパスポート試験合格を目指せるおすすめスクール

ここからはITパスポート試験の試験に合格するための、講座を開講しているおすすめスクールをご紹介します。独学では得られない、きめ細やかなサポート体制やわかりやすい解説が魅力です。

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

ファイナンシャル・プランニング技能士

ファイナンシャル・プランニング技能士

FP技能士は投資や税金など個人の資産運用について、将来設計などに合わせたアドバイスができる国家資格です。
保険会社や不動産会社などでの業務に直結する知識を身につけられることはもちろん、自身の家計やライフプランの見直しにも活かせることがメリットといえるでしょう。
3級は、FPに興味を持っていればどなたでも受験できます。
試験は通常年3回実施されていましたが、現在3級FP技能検は全国のテストセンターにて随時試験を実施しており、2025年より2級FP技能士も随時試験ができるようになりました。

資格・試験名 ファイナンシャル・プランニング技能士
試験日 【2025年9月試験(1級学科試験および2級・3級試験)】
2025年9月14日(日)
【2025年9月試験(1級 実技試験)】
2025年9月下旬
【2026年1月試験(1級学科試験および2級・3級試験)】
2026年1月25日(日)
【2026年2月試験(1級 実技試験)】
2026年2月上旬~中旬
試験区分 国家資格
主催団体 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会、金融財政事情研究会
受験資格 【3級】特になし
【2級】
・3級技能検定の合格者。
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者。
・日本FP協会が認定するAFP認定研修を終了した者。
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者。
【1級】
(学科試験)
・2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者。
・FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者。
・厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者。
(実技試験)
・1級学科試験の合格者。
・「FP養成コース」修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者。
・日本FP協会のCFP認定者。
・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者。

FP試験合格を目指せるおすすめスクール

ここからはファイナンシャル・プランニング技能士の試験に合格するための、講座を開講しているおすすめスクールをご紹介します。独学では得られない、きめ細やかなサポート体制やわかりやすい解説が魅力です。

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

日本語教員試験

日本語教員試験

日本語教師とは外国人向けに日本語を教える仕事であり、2024年4月より「登録日本語教員」として国家資格となった注目の仕事です。学習者は、外国人留学生や労働者、永住者、日本で生活する外国籍の子どもたちなどさまざまです。日常生活や職場で必要な日本語能力を身につけるには、日本語教師のサポートが欠かせません。今後も需要が増加していくことが期待されています。
資格を取得することで、文部科学省や法務省の基準を満たす「認定日本語教育機関」で働けるようになり、教育機関や企業での活躍の場が広がります。

資格・試験名 日本語教員試験
試験日 【2025年(令和7年度)日本語教員試験】
2025年11月2日(日)

試験区分 国家資格
主催団体 文部科学省
受験資格 なし
無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

キャリアコンサルタント国家試験

キャリアコンサルタント国家試験

新卒者や転職をする人の職業選択・進路相談などのキャリアコンサルティングを行う相談員をキャリアコンサルタントといい、資格を持つ人のみが「キャリアコンサルタント」を名乗ることができます。
活躍の場は、人材紹介会社、人材派遣会社、大学や高校での進路相談、ハローワークなどさまざまあり、独立する方もいらっしゃいます。
未経験の方が資格を取得するには、厚生労働大臣が認定する養成講座を修了することで受験資格を得ることができます。?

資格・試験名 キャリアコンサルタント国家試験
試験日 【第29回試験(学科・論述試験)】
2025年7月6日 (日)
【第29回試験(実技面接試験)】
2025年 7月 12日 (土)、13日 (日)、19日 (土)、20日 (日)
【第30回試験(学科・論述試験)】
2025年11月2日(日)
【第30回試験(実技面接試験)】
2025年11月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)
【第31回試験(学科・論述試験)】
2026年3月1日(日)
【第31回試験(実技面接試験)】
2026年3月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)
試験区分 国家資格
主催団体 厚生労働省
受験資格 (1)厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した方
(2)労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する方
※実務経験について、受験資格として認められるかは個別判断となる
(3)技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方
(4)平成28年3月までに実施されていたキャリア・コンサルタント能力評価試験の受験資格である養成講座を修了した方
無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

編集部おすすめ資格の
試験日程

メンタルケア心理士(R)

メンタルケア心理士(R)

心理カウンセラーとは、人々が抱える悩みを解決する手助けとしてカウンセリングを行う仕事です。
ストレス社会と言われる現代、多くの現場でニーズが高まっています。
資格がなくても心理カウンセラーを名乗ることはできますが、カウンセリングには専門的な知識・技術が必要になります。
国家資格である公認心理師や臨床心理士は、大学や大学院等で学ぶ必要があります。その他にも、文部科学省後援のこころ検定2級に合格し、メンタルケア学術学会に申請することで認定されるメンタルケア心理士などの資格があります。

資格・試験名 メンタルケア心理士(R)
試験日 【[第29回] メンタルケア心理士(R)(こころ検定2級)】
2025年7月1日(火)~7月31日(木)
【[第30回] メンタルケア心理士(R)(こころ検定2級)】
2025年11月1日(土)~11月30日(日)
【[第31回] メンタルケア心理士(R)(こころ検定2級)】
2026年2月1日(日)~2月28日(土)
試験区分 民間資格
主催団体 日本学術会議協力学術研究団体指定
メンタルケア学術学会 試験業務センター
受験資格 「文部科学省後援こころ検定2級」はどなたでも受験できます。

▼メンタルケア心理士(R)資格認定申請条件
「文部科学省後援こころ検定2級」に合格し、かつ、下記いずれかの条件を満たしている者

・メンタルケア学術学会指定教育機関において、メンタルケア心理士(R)教育課程を修了した者
・認定心理士の資格を保有している者
・産業カウンセラーの資格を保有している者
・メンタルケア学術学会が定める「学士・修士申請規定」を満たし、文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者で証明できる者

メンタルケア心理士(R)が目指せるおすすめスクール

ここからはメンタルケア心理士(R)の試験に合格するための、講座を開講しているおすすめスクールをご紹介します。独学では得られない、きめ細やかなサポート体制やわかりやすい解説が魅力です。

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

日商簿記検定

日商簿記検定

簿記とは、企業や個人事業者の日々の営業取引を記録する家計簿のようなもので、学ぶことによって、決算書を読む力はもちろん、ビジネスの基本ともいえるコスト感覚が身につきます。経理や財務の仕事に就きたい方にもおすすめの資格です。
誰でも受験することが可能で、級から順番に受験する必要もありません。
各地商工会議所で受付を行う統一試験と、随時受験が可能なネット試験があります。

資格・試験名 日商簿記検定
試験日 【[第171回]2025年度11月検定試験(1~3級)】
2025年11月16日(日)
【[第172回]2025年度2月検定試験(2~3級)】
2026年2月22日(日)
【2級・3級(ネット試験)】
随時
【初級試験(ネット試験)】
随時
【原価計算初級(ネット試験)】
随時
試験区分 公的資格
主催団体 日本商工会議所 業務部検定課
受験資格 誰でも受験することができます。

簿記試験合格を目指せるおすすめスクール

ここからは日商簿記検定の試験に合格するための、講座を開講しているおすすめスクールをご紹介します。独学では得られない、きめ細やかなサポート体制やわかりやすい解説が魅力です。

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修

高齢化社会でニーズの高いのが介護業界。介護に関する基本的な知識や技術を問われる入門者向けの資格には、「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」があり、1~4ヶ月程度で取得が目指せます。介護業界のキャリアパスとしては、初任者研修→実務者研修→国家資格介護福祉士とステップアップができ、資格手当も目指せます。

介護職員初任者研修と実務者研修は受験資格がなく、講座を受講し修了することで資格が得られます。実務者研修は介護福祉士の受験資格にもなっています。

資格・試験名 介護職員初任者研修
試験日
試験区分 公的資格
主催団体 都道府県指定の事業所
受験資格 介護職員初任者研修の受講者
無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

ドローン検定

ドローン検定

ドローンの市場規模は、近年急成長しています。2022年12月5日から国家資格「無人航空機操縦者技能証明制度」がスタートし、有資格者による有人地帯の目視外飛行が可能になりました。ドローンで飛行の範囲が広がったことで、今後もさらなる市場拡大が見込まれています。

ドローンの操縦には、ドローン検定やDJI CAMPスペシャリスト認定講習など民間の資格もあります。もともとドローンの飛行自体に資格は必要ありませんが、操縦技術や知識を証明するための民間資格が存在します。「国家資格を取るほどいろいろな条件で操縦した

資格・試験名 ドローン検定
試験日 【ドローン検定】
2025年7月20日(日)
【ドローン検定】
2025年9月21日(日)
【ドローン検定】
2025年11月23日(日)
試験区分 民間資格
主催団体 ドローン検定協会 株式会社
受験資格 ・3・4級:誰でも受験可能
・2級:ドローン検定協会主催 ドローン検定3級取得者
・1級:ドローン検定協会主催 ドローン検定2級取得者

ドローン検定試験合格を目指せるおすすめスクール

ここからはドローン検定の試験に合格するための、講座を開講しているおすすめスクールをご紹介します。独学では得られない、きめ細やかなサポート体制やわかりやすい解説が魅力です。

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定

Webデザイナーとは、日ごろ私たちが利用するWebサイトをデザインしたり、Webサイトに掲載するロゴやバナーなどを制作したりする職業です。
デザイン会社や制作会社、一般企業の制作やWebの部署での活躍はもちろん、フリーランスや副業としても活躍できます。在宅ワークができるため、妊娠出産後のママの仕事としても人気。
Web業界で唯一の国家検定であるウェブデザイン技能検定は、Webサイト制作に必要な知識やスキルを問う試験です。

資格・試験名 ウェブデザイン技能検定
試験日 【令和7年度8月試験(2・3級)】
2025年8月24日(日)
【令和7年度11月試験(1級学科・2・3級)】
2025年11月30日(日)
【令和8年度2月試験(1級実技・2・3級)】
2026年2月15日(日)
試験区分 国家資格
主催団体 インターネットスキル認定普及協会
受験資格 ▽1級
【実技試験】
・学科試験合格者
【学科試験】
・7年以上の実務経験がある者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業または普通職業訓練修了後に、5年以上の実務経験を有する者
・大学卒業後、3年以上の実務経験がある者
・高度職業訓練修了後に、1年以上の実務経験がある者
・2級の技能検定に合格した者であって、その後2年以上の実務経験がある者

▽2級
・2年以上の実務経験がある者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校卒業または普通職業訓練を修了した者
・大学を卒業した者
・高度職業訓練を修了した者
・3級の技能検定に合格した者

▽3級
・ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者

Webデザイナーを目指せるおすすめスクール

ここからはウェブデザイン技能検定の試験に合格するための、講座を開講しているおすすめスクールをご紹介します。独学では得られない、きめ細やかなサポート体制やわかりやすい解説が魅力です。

無料でまとめて資料請求/
講座・スクールを探す